失業保険についての
質問です。
現在就活中なのですが
今月は
雑誌の求人など
見たりしていましたが
求職活動にあてはまる活動は求人検索を2回のみでした。

私の住む地域のハローワークでは求人検索で
求職活動になると言われてハンコを2回
押して貰いましたが
求人検索を何回しても
1回に見なされて
他にも活動をしなければいけないということは
ないのでしょうか?
くだらない質問で
すみません。。。
心配性で質問させて
いただきました。
住んでる地域は
札幌です。
よろしくお願いします。
検索して、求人票を窓口に持っていって、
面接に申し込みたい、っていう活動が
本当の求職活動です。
ハローワークでこういう質問はしておかないと!!
せっかく出向いているなら!!!!
休職中に全治6ヶ月の怪我を負い当分の就職を見送るように医師に通達されました。失業保険もかかっていなかったのでもらえません。こういう時ってどのように生活を維持していけばいいのでしょうか?やはり生活保護に頼るくらいしかないのでしょうか?その場合の手続きとかはどのようにすればよいのでしょうか?
今までの預金を食い潰して、それでも未だ足りないようでしたら貴方を扶養する義務のある人がその義務を果たすことになります。そういう人が亡くなったりしていて皆無であれば生活保護が受けられるかも知れません。役所の福祉課に相談すれば民生委員を紹介してくれます。
アルバイトでも失業保険って出るんですか?
一般常識として知っておきたい事なんですが
アルバイトを数ヶ月して 辞めたら失業保険って
申請出来るんですか??

昔人間?ですので アルバイトは学生が短期に遣る事
としか認識して無く・・・正社員なら会社が保険に加入
して居ますので申請出来ると思うのですが・・
「雇用保険料」を払っていれば、受給できます。
1円も払っていなければ残念ですが、申請すらできません。

失業保険の受給資格を得るための条件は、

1)離職して雇用保険の被保険者ではなくなったこと

2)再就職をしたいと望んでいて、就職活動をしていること

3)雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あること

です。
いま、自殺を考えています。
大きな理由はお金です。借金や税金の滞納で支払い総額は50万以上です。しかも今月で自家用車の車検が切れるのですが、税金を滞納しているため車検も受けられず、仮
に納税出来ても車検代も払えません。

去年末に母が入院し、職を失いました。お金の蓄えがなかったので、入院費などは、借金して支払いました。いまだに失業中で、失業保険も切れ生活費もありません。現在の全財産は500円です。ひとりだけならもうとっくに自殺してると思います。自殺を踏みとどまっている理由は、父子家庭で育てている娘のこと、一緒に暮らしている母親のこと、残された家族がどうなるのかを考えると踏ん切りがつきません。
だからがんばらなければいけないし、踏ん張らなければいけないことは、わかっています。でも、頭に浮かぶのは、いつ死のうかとか、マイナスな事ばかり、直後に、でも残された娘が不憫だ、とか考えてしまい日々その葛藤の繰り返しで苦しくて仕方ありません。

10年以上前に父の事業の失敗の煽りを受け、私自身自己破産しました。思えば、私はそれを引きずり、生きている気がします。

娘は小学校高学年です。
娘のことが気がかりでなりません。

全く質問になってませんね。
支離滅裂で申し訳ありません。
質問者様の住まいがある 市町村役場の中の福祉課に出向いて相談されましたか?父子家庭なら今年から扶養手当てなどや 子ども手当てなどがあるのではないのでしょうか?失業保険が切れ次の職がみつからないなら 次の仕事が決まり落ち着くまで生活保護の申請を考慮しても良いかと思います。これは 子どもさんと病と戦っている お母様の為にも 一時的でも国に頼り生きる道を選んでほしいのです。借金は確かに背中に重く辛いとは思います。しかし よく考えてみて下さい。何故 借金と言う お金の為に大切な命を投げ出さなければならないのでしょうか? 質問者様には 子供さんがいて未来へと導く責任があります。生きて生き抜かなくては 子供に何を残してあげられるのでしょうか?
お母様も今は病で動けないかもしれませんが きっと質問者様を心配しながらも手を合わせていると思います。三人力を試されている時ではと思います。まずは明日にでも福祉課に行き相談しましょう。借金の件は また別の相談する場所があるはずなので この件についても相談して下さい。現在の持ち合わせの お金が生活に足りない場合も児童課などで父子家庭の為に一時借り入れができる事ができる方法があると思うので まずは 行動するだけ行動してみて下さい。 全ては子供の為と考えて 動いてみて下さい。
失業保険について教えてください。

2011年6月から2012年9月末まで派遣社員として働いていました。退職理由は抵触日によるものです。

就職活動をしていますがなかなか決まらず、悩んでいたところ、上記の会社(派遣先)から
「派遣社員として雇用はできないが年末忙しくて人が足りない。11、12月の2ヶ月だけだが直接雇用のアルバイトで働かないか」
と声がかかりました。

そこで質問です。
1.現段階で、私は失業保険をうけられますか?
2.アルバイトの話を受けた場合、失業保険はうけられますか?
3.アルバイトの話を受け、期間終了後(2013年1月)から失業保険をうけられますか?

離職票は派遣会社から送付されるのを待っている状態で手元にはなく、すぐにハローワークで手続きできる状態ではありませんが、もし手元にあればという条件でお願いします。
もしアルバイトをする場合、雇用保険については2011年6月から2012年9月が派遣会社、2012年11、12月が派遣先会社となります。

失業保険受給について初めてのことなので的外れな質問かもしれませんが、お答えいただければと思います。
よろしくお願いします。
>1.現段階で、私は失業保険をうけられますか?
現段階では失業保険は受けられます。
>2.アルバイトの話を受けた場合、失業保険はうけられますか?
アルバイトをハローワーク申請前に開始した場合は受給できません。(申請の時は完全失業状態であることが必要)
ただし、HWに申請後7日間の待期期間が過ぎてアルバイトをすることは可能ですが規制はあります。
>3.アルバイトの話を受け、期間終了後(2013年1月)から失業保険をうけられますか?
アルバイトを12月までやって1月からハローワークに申請するなら可能です。
関連する情報

一覧

ホーム