雇用保険(失業保険)について
現在、派遣会社に登録し、ある企業に派遣されて働いています。
5月に前触れもなく、急に「会社の就業時間を変えるので、派遣も従うように」と言われ、
いきなり就業時間の変更になりました。
それによって都合が合わなくなったので、
すぐに6月末で契約更新をしない旨を伝えました。
ところが、あとから聞いてみたら、業績悪化のため6月末で最初から
派遣は全員解雇とのことでした。
6月末で3ヶ月更新が切れるので、これは会社都合にはならないのでしょうか?
いろいろとネットで調べてみたのですが、
契約時と就業規則が大きく変わった場合は、会社都合になると書いてありました。
ところが、派遣会社から送られてきた書類を見ると、
「自己都合」になっており、「喪失理由は、行政からの指導によるものです」
と書いてありました。
派遣会社にかけあっても無駄でしょうか?
ハローワークに相談すべきでしょうか?
現在、派遣会社に登録し、ある企業に派遣されて働いています。
5月に前触れもなく、急に「会社の就業時間を変えるので、派遣も従うように」と言われ、
いきなり就業時間の変更になりました。
それによって都合が合わなくなったので、
すぐに6月末で契約更新をしない旨を伝えました。
ところが、あとから聞いてみたら、業績悪化のため6月末で最初から
派遣は全員解雇とのことでした。
6月末で3ヶ月更新が切れるので、これは会社都合にはならないのでしょうか?
いろいろとネットで調べてみたのですが、
契約時と就業規則が大きく変わった場合は、会社都合になると書いてありました。
ところが、派遣会社から送られてきた書類を見ると、
「自己都合」になっており、「喪失理由は、行政からの指導によるものです」
と書いてありました。
派遣会社にかけあっても無駄でしょうか?
ハローワークに相談すべきでしょうか?
〉契約時と就業規則が大きく変わった場合は、会社都合になると書いてありました。
どこに? 自分に都合良く解釈してませんか?
〉労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
ではありませんね。
なお、離職理由は、会社とあなたがそれぞれ離職票に書いて職安が判断するものです。
どこに? 自分に都合良く解釈してませんか?
〉労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
ではありませんね。
なお、離職理由は、会社とあなたがそれぞれ離職票に書いて職安が判断するものです。
妊娠の為、13ヶ月勤めた派遣の仕事を6/30で辞めました。9/12が出産予定日です。失業保険を受け取る為には、いつまでに・どのような手続きが必要ですか?
補足:妊娠の為退職した場合は、出産後でないと手続きも受給もできないとききましたが本当ですか?
補足:妊娠の為退職した場合は、出産後でないと手続きも受給もできないとききましたが本当ですか?
まず、受給期間延長手続きをします、これは離職して働く事の出来ない状態が30日経過後1ヶ月以内にしなければなりません、代理人でも申請できます、出産後では遅すぎます、7月31日から8月29日までが延長申請のタイムリミットです、
再就職手当の支給対象
私はAというメーカーに勤めていましたが、3年2カ月で自主退職しました。翌日にハローワークで失業保険の手続きをすぐに済ませ 待機期間が経ち、その後、Cという運送会社に内定したとします。
Aの会社はメーカーなので、小売り業者Bという会社に商品を納めますが、遠距離の為、Bと取引のある運送会社であるCに一旦商品を納めます。
運送会社Cと前の会社のAは直接的には関連はありませんが、Bという会社が中に入っており、これは関連会社としてみなされるのでしょうか?
私はAというメーカーに勤めていましたが、3年2カ月で自主退職しました。翌日にハローワークで失業保険の手続きをすぐに済ませ 待機期間が経ち、その後、Cという運送会社に内定したとします。
Aの会社はメーカーなので、小売り業者Bという会社に商品を納めますが、遠距離の為、Bと取引のある運送会社であるCに一旦商品を納めます。
運送会社Cと前の会社のAは直接的には関連はありませんが、Bという会社が中に入っており、これは関連会社としてみなされるのでしょうか?
関連会社と見なされることより、自己都合での退職の場合の再就職手当は待期後1ヶ月間はハローワークの紹介以外での就職には再就職手当の支給はされません。
【補足】
ハローワークからの紹介であれば問題ありません。
【補足】
ハローワークからの紹介であれば問題ありません。
失業保険についてですが、
現在自分は夜学校に行きながら、昼は派遣で工場に勤めています。
来月いっぱいの契約期間切れで会社を辞めようと思っています。(就職活動のため)
去年の4月から7月まで失業手当をもらっており、去年の11月25日から今年の10月末まで働いて終わる場合、失業給付資格は発生するのでしょうか?
わかる方すみませんが教えて下さい。
お願いします。
現在自分は夜学校に行きながら、昼は派遣で工場に勤めています。
来月いっぱいの契約期間切れで会社を辞めようと思っています。(就職活動のため)
去年の4月から7月まで失業手当をもらっており、去年の11月25日から今年の10月末まで働いて終わる場合、失業給付資格は発生するのでしょうか?
わかる方すみませんが教えて下さい。
お願いします。
昨年の11月から雇用保険加入があるかどうかですね。
自己都合退職だと1年(12か月)以上の雇用保険加入期間がなければ失業給付を受ける事はできません。
ただ契約期間満了で派遣会社から継続や別の派遣先の紹介がなければ、会社都合の退職となり6か月以上の保険加入で失業給付金を受給することは出来ます。
なので契約更新があるなら雇用保険加入が12か月以上になるまで勤めるかですね。
自己都合退職だと1年(12か月)以上の雇用保険加入期間がなければ失業給付を受ける事はできません。
ただ契約期間満了で派遣会社から継続や別の派遣先の紹介がなければ、会社都合の退職となり6か月以上の保険加入で失業給付金を受給することは出来ます。
なので契約更新があるなら雇用保険加入が12か月以上になるまで勤めるかですね。
今、失業保険受けてます。あと10日で給付打ち切りですが認定日が20日後です。給付打ち切り確定した場合、すぐに失業認定されないのですか?
失業の認定日は4週間に1回定められた曜日となっています。認定日の変更は就職等による場合のほかは認められていません。したがって次回の認定日に過去4週間(28日)分の認定を残日数の範囲で行うこととなります。
離職票発行について教えてください
6月に入社、7日間しか勤務実績なしで
あと無断欠勤により7月末で解雇にて退職する者がいます。
この場合は離職票の発行はされないのでしょうか。
事務担当者が「7日間分しか給料発生しないから発行できないよ」
といってましたがこれは正解ですか?
雇用保険の加入は6月1日から7月31日の期間で
6月給与で雇用保険料の徴収もしています。
この方前職では雇用保険期間が2年以上ありますから
最悪前職から離職票を発行してもらったら
失業保険の受給はできるんでしょうか。
6月に入社、7日間しか勤務実績なしで
あと無断欠勤により7月末で解雇にて退職する者がいます。
この場合は離職票の発行はされないのでしょうか。
事務担当者が「7日間分しか給料発生しないから発行できないよ」
といってましたがこれは正解ですか?
雇用保険の加入は6月1日から7月31日の期間で
6月給与で雇用保険料の徴収もしています。
この方前職では雇用保険期間が2年以上ありますから
最悪前職から離職票を発行してもらったら
失業保険の受給はできるんでしょうか。
お疲れ様です。
退職者が失業手当を申請する場合、貴方の会社の物も必要になります。
離職票は、1日の出勤でも発行する必要があります。
月の賃金明細は「未計算」とします。
退職者が失業手当を申請する場合、貴方の会社の物も必要になります。
離職票は、1日の出勤でも発行する必要があります。
月の賃金明細は「未計算」とします。
関連する情報