離職票と失業保険について
離職票についてですが、通常1~2週間で受け取ることが一般的となりますが、最終の給料支給日以降でないと発行できないと言われました。
他の方の質問を見る限り、最速すれば早く頂けるとあったので、状況次第で一度問い合わせてみようと思っていますが…。
9月末で仕事を辞め、現在離職票はまだない状態です。(最終給料日以降だと20日以降?)
会社都合で仕事をやめた為、失業保険はすぐに出ると伺っています。
11月以降で仕事を開始したいと思っているのですが、その場合、就職活動中の10月分として(支給は11月?)失業保険を一月間前後の分だけもらうことなどはできるのでしょうか? 就職をすると失業保険はもらえないのは理解していますが、短期間分だけでも可能なのでしょうか?
可能であれば、やはり離職票は催促して早く入手しないと無理でしょうか?(20日以降に離職票を入手した場合、もし11月から仕事を始めれば、ハローワークに提出してからの就職活動中の期間が一週間程になってしまいます。)
離職票についてですが、通常1~2週間で受け取ることが一般的となりますが、最終の給料支給日以降でないと発行できないと言われました。
他の方の質問を見る限り、最速すれば早く頂けるとあったので、状況次第で一度問い合わせてみようと思っていますが…。
9月末で仕事を辞め、現在離職票はまだない状態です。(最終給料日以降だと20日以降?)
会社都合で仕事をやめた為、失業保険はすぐに出ると伺っています。
11月以降で仕事を開始したいと思っているのですが、その場合、就職活動中の10月分として(支給は11月?)失業保険を一月間前後の分だけもらうことなどはできるのでしょうか? 就職をすると失業保険はもらえないのは理解していますが、短期間分だけでも可能なのでしょうか?
可能であれば、やはり離職票は催促して早く入手しないと無理でしょうか?(20日以降に離職票を入手した場合、もし11月から仕事を始めれば、ハローワークに提出してからの就職活動中の期間が一週間程になってしまいます。)
「最終の給料支給日でなければ」は、その担当部署の怠慢と解していいくらいです。「最終の給料確定日以降」であれば離職票はいつでも作成できますので、会社都合退職という事情からも速やかに行うのが本筋ですから。
なお、失業のお手当は当初の手続きをして、最初に受給説明会という必須の説明を指定日に受け、その際に失業認定日という次の呼出し日が決まり、それ以降4週間ごとに巡って来る認定日に毎度出向くことで、お手当の権利が実際のものとなる流れです。
そういう間隔でお手当振り込みのタイミングも決まりますから、お仕事が決まっていないうちは指定の認定日に「定まった求職活動カウント」分の求職活動実績を作ることだけがノルマとなり、それをクリアして受給がなされることの繰り返しをイメージください。
初期手続き後に仕事が決まったとしても、あくまで就業初日の前日分までのお手当が保証されるんです。そのためにも離職票の一刻も早い入手が望まれるわけで、質問者さんは催促ついでに「郵送されるくらいなら、出来上がった日に直接受け取りに伺います」と申し出られてもいいでしょう・・・
なお、失業のお手当は当初の手続きをして、最初に受給説明会という必須の説明を指定日に受け、その際に失業認定日という次の呼出し日が決まり、それ以降4週間ごとに巡って来る認定日に毎度出向くことで、お手当の権利が実際のものとなる流れです。
そういう間隔でお手当振り込みのタイミングも決まりますから、お仕事が決まっていないうちは指定の認定日に「定まった求職活動カウント」分の求職活動実績を作ることだけがノルマとなり、それをクリアして受給がなされることの繰り返しをイメージください。
初期手続き後に仕事が決まったとしても、あくまで就業初日の前日分までのお手当が保証されるんです。そのためにも離職票の一刻も早い入手が望まれるわけで、質問者さんは催促ついでに「郵送されるくらいなら、出来上がった日に直接受け取りに伺います」と申し出られてもいいでしょう・・・
失業保険について教えて下さい。
14年4ヶ月勤めていた会社を7月末でやめました。退職勧奨による退職となっていました。
離職表が届いたらどのような手続きをしたらよいのでしょうか?
用意するものなど教えて下さい。
いつまで手続きをすれば、いつごろから失業保険が給付されますか?
給付される期間はどの位ですか?
金額的には、支給額の何割位でしょうか?(それとも手取りの何割で計算されるのでしょうか?)
また、そのもとになる計算は、どの期間なのでしょうか?
できれば、職業訓練など受けながら求職したいと思いますが、希望者が多く なかなか難しいともききました。
訓練など受けることができない場合、何もすることがないのも不安だし、
また年金や健康保険、市民税などなど 支払いを考えると心配です。
短期のアルバイトをしながらでも、失業保険はもらえるのでしょうか?
14年4ヶ月勤めていた会社を7月末でやめました。退職勧奨による退職となっていました。
離職表が届いたらどのような手続きをしたらよいのでしょうか?
用意するものなど教えて下さい。
いつまで手続きをすれば、いつごろから失業保険が給付されますか?
給付される期間はどの位ですか?
金額的には、支給額の何割位でしょうか?(それとも手取りの何割で計算されるのでしょうか?)
また、そのもとになる計算は、どの期間なのでしょうか?
できれば、職業訓練など受けながら求職したいと思いますが、希望者が多く なかなか難しいともききました。
訓練など受けることができない場合、何もすることがないのも不安だし、
また年金や健康保険、市民税などなど 支払いを考えると心配です。
短期のアルバイトをしながらでも、失業保険はもらえるのでしょうか?
すでに回答されている方で少し誤りがある部分がありますので回答いたします。
離職票が届くのは大体2週間くらいですからそれを持ってハローワークに行ってください。
持参するものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
いつごろから受給できるかと言うことですが離職票に会社都合による解雇となっていれば早くもらえますが自己都合となっていた場合は「退職勧奨」ですから、「特定受給資格者」という制度の認定をHWから受けられると思います。
それに認定されると、正当な理由のある自己都合退職と言う扱い受けて会社都合退職と同じように早く受給できます。
受給までの流れですが、HWに手続きをしてから7日間の待期期間があります。その後15日~20日くらいで認定日があって、それから5営業日以内で指定口座に振り込まれます。最初は21日とか半端な日数ですが以降は28日ごとに認定日があって28日ずつの振込みがあります。
基本手当日額ですが、過去6ヶ月の賃金(税込み賞与抜き)の合計を180日で割って平均を出して、それの50%~80%の間の割合になります。給料が低い人は割合が高くなります。
それから、雇用保険受給中でもアルバイトは可能ですが必ず認定日には申告してください。そうしないと不正が発覚すると大変なペナルティーが来ます。
受給中のアルバイト規制は下記の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
離職票が届くのは大体2週間くらいですからそれを持ってハローワークに行ってください。
持参するものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
いつごろから受給できるかと言うことですが離職票に会社都合による解雇となっていれば早くもらえますが自己都合となっていた場合は「退職勧奨」ですから、「特定受給資格者」という制度の認定をHWから受けられると思います。
それに認定されると、正当な理由のある自己都合退職と言う扱い受けて会社都合退職と同じように早く受給できます。
受給までの流れですが、HWに手続きをしてから7日間の待期期間があります。その後15日~20日くらいで認定日があって、それから5営業日以内で指定口座に振り込まれます。最初は21日とか半端な日数ですが以降は28日ごとに認定日があって28日ずつの振込みがあります。
基本手当日額ですが、過去6ヶ月の賃金(税込み賞与抜き)の合計を180日で割って平均を出して、それの50%~80%の間の割合になります。給料が低い人は割合が高くなります。
それから、雇用保険受給中でもアルバイトは可能ですが必ず認定日には申告してください。そうしないと不正が発覚すると大変なペナルティーが来ます。
受給中のアルバイト規制は下記の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
傷病手当受給中の失業保険について
うつ病で会社を8月末で退職しました。
現在は傷病手当を頂いております。
まだ、うつ病が治らない為、傷病手当を満期までもらってから失業保険を受給することになりそうです。
※傷病手当受給中に失業保険えお同時に受け取れないことは調べて分かりました。
そこで質問ですが直近でハローワークでする手続きは何が必要でしょうか?
また、手続きに必要な書類は何がいるのでしょうか?
PS.退職して国保に加入しましたが傷病手当は引き続きもらえるのでしょうか?
複数の質問をして申し訳ありませんがご回答をお願いします。
<備考>
傷病手当受給期間 H22年7月14日~H24年1月13日まで
うつ病で会社を8月末で退職しました。
現在は傷病手当を頂いております。
まだ、うつ病が治らない為、傷病手当を満期までもらってから失業保険を受給することになりそうです。
※傷病手当受給中に失業保険えお同時に受け取れないことは調べて分かりました。
そこで質問ですが直近でハローワークでする手続きは何が必要でしょうか?
また、手続きに必要な書類は何がいるのでしょうか?
PS.退職して国保に加入しましたが傷病手当は引き続きもらえるのでしょうか?
複数の質問をして申し訳ありませんがご回答をお願いします。
<備考>
傷病手当受給期間 H22年7月14日~H24年1月13日まで
すぐにハローワークに行って 雇用保険(失業保険ではありません)の手続きをして下さい。
その時に事情を説明すれば雇用保険の受給延長の手続きを教えてくれます。
1ヶ月後に医師の就労不能の書類をもって行けば最大3年間は延長できます。
治ったら就労可能の書類をもってハローワークに行けば 3ヶ月の待期期間無しで雇用保険は受給できます。
その時に事情を説明すれば雇用保険の受給延長の手続きを教えてくれます。
1ヶ月後に医師の就労不能の書類をもって行けば最大3年間は延長できます。
治ったら就労可能の書類をもってハローワークに行けば 3ヶ月の待期期間無しで雇用保険は受給できます。
失業保険は7割支給だけど、土日分もでるからほぼ変わらないってききました。ですが私は派遣社員でした。常勤で月額は決まっていましたが時給計算されていたのですがそれでも土日分もちゃんとでますかね?
雇用保険は、今まで支給された金額で計算されますので、時間給は関係ないと思いますよ。
又、7割じゃなく、今は、5割~8割になってます。
貰ってた給料が少ないほど、支給率は高くなってるようです。
一日分を出して、28日で計算しますので、土日分も含まれているんじゃないでしょうか。
又、7割じゃなく、今は、5割~8割になってます。
貰ってた給料が少ないほど、支給率は高くなってるようです。
一日分を出して、28日で計算しますので、土日分も含まれているんじゃないでしょうか。
失業保険をもらうにあたって
昨年9月出産のため会社を退職しました。
延長の手続きをしていてそろそろ仕事を始めようと思い職安に行きました。
日額3632円で21円オーバーしていたため扶養を抜けないと失業保険はもらえないと言われました。
待機の期間3ヶ月ありますよね?
そのときから扶養は抜けるのでしょうか?
失業保険をもらうことを考えず仕事を探したほうがいいのでしょうか?
国民年金と国民健康保険料は高いと言われました。
詳しい方教えて下さい。
昨年9月出産のため会社を退職しました。
延長の手続きをしていてそろそろ仕事を始めようと思い職安に行きました。
日額3632円で21円オーバーしていたため扶養を抜けないと失業保険はもらえないと言われました。
待機の期間3ヶ月ありますよね?
そのときから扶養は抜けるのでしょうか?
失業保険をもらうことを考えず仕事を探したほうがいいのでしょうか?
国民年金と国民健康保険料は高いと言われました。
詳しい方教えて下さい。
延長手続きをしているのなら解除して受給する際には給付制限3ヶ月はありません。(消化しています)
ですから申請から1ヵ月くらいで受給になります。
それと、「協会けんぽ」なら受給期間だけ抜ければいいというところがほとんどです。
組合健保の場合はまちまちで規定が違いますから保険者に確認してください。(厳しい場合もあります)
上記は両方とも確認が必要で指示に従ってください。
国民年金と国保は高いといっても受給するなら指定の期間は扶養は抜けなければなりませんので仕方がありません。
それが高いといって受給しないのは?と思いますが職があるのなら早く職に就く方がいいでしょう。
国民健康保険は昨年の所得から計算されます(自治体によって計算式が違う)ので市役所に行って計算してもらってください。
高いというのは会社が半分負担していたのですからそれをお忘れなく。
また、国民年金は約1.5万円ですがあなたが払っていた厚生年金との比較でどう違うかを見てください。
ですから申請から1ヵ月くらいで受給になります。
それと、「協会けんぽ」なら受給期間だけ抜ければいいというところがほとんどです。
組合健保の場合はまちまちで規定が違いますから保険者に確認してください。(厳しい場合もあります)
上記は両方とも確認が必要で指示に従ってください。
国民年金と国保は高いといっても受給するなら指定の期間は扶養は抜けなければなりませんので仕方がありません。
それが高いといって受給しないのは?と思いますが職があるのなら早く職に就く方がいいでしょう。
国民健康保険は昨年の所得から計算されます(自治体によって計算式が違う)ので市役所に行って計算してもらってください。
高いというのは会社が半分負担していたのですからそれをお忘れなく。
また、国民年金は約1.5万円ですがあなたが払っていた厚生年金との比較でどう違うかを見てください。
アルバイトでも交渉次第で解雇と言う形をとれるでしょうか?
現在店を立て直す(利益を上げる)と言うことで新しい店長が来て、色々と行っています。
しかし元々人数が十分なところに店長がいつも自分が移動する時一緒に移動するバイトが居るからと連れてきました。
最初店長がその人を連れてくる前に「少しシフトが減って稼ぎが減ってしまうかもしれない」と言われていたんですがちょっとどころか大幅に減らされ社会保険から外されることになりました。
この店長と約束したわけではありませんが、元々掛け持ちしていたのを保険にも入れるからこの店だけにしてくれと言われて「保険に加入するなら」と約束で現在のバイト先だけにしました。
現在百時間働けているのか?と言うほど減らされ生活が大変苦しい状況です。
これで他の加入バイト者も外れると言うなら私も仕方がないで済ますのですが、店長は自分が連れてきたバイトの子を朝から晩まで入れて休みも週一あるかないかと言うシフトの作り方をしています。
私が希望休みを取って休みが週三日もあるなら分かるのですが、自分が連れてきた子を入れたいが為に私の分のシフトを減らすと言うのは納得ができません。
元々いた人間がどうして店長の都合で連れてきた子を入れると言う理由で減らされなくてはいけないのでしょうか?
しかし文句ばかり言っても仕方がないので新しい保険の付く職を探しているのですが簡単には見つかりません。
その為生活の為にバイトを辞めることができません。
でも今後の為にも店を辞めて仕事を探すために本部の人に現状を伝えて店側の都合で解雇すると言う形を取りたいと思っています。
そして失業保険受給資格を得たいと思っています。(無論見つかり次第受給を取り下げしますが)
このような理由で解雇という形はとれるでしょうか?
私ひとりの生活ならこのような形を取らなくてもいいのですが親を養っている状態なのでお金に関して妥協ができません。
他人事だからと考えが甘いなどと言う方の感想はご遠慮します。
現実的に可能かどうかを聞いています。
こちらは真剣です。
本部にこの事を伝え、してもらおうと考えています。
なお、店長が連れてきたアルバイトの子と自分の仕事能力をバイト先の人たちに聞きましたが特に差はないとのことです。
明らかな店長のひいき的なものが原因です。
現在店を立て直す(利益を上げる)と言うことで新しい店長が来て、色々と行っています。
しかし元々人数が十分なところに店長がいつも自分が移動する時一緒に移動するバイトが居るからと連れてきました。
最初店長がその人を連れてくる前に「少しシフトが減って稼ぎが減ってしまうかもしれない」と言われていたんですがちょっとどころか大幅に減らされ社会保険から外されることになりました。
この店長と約束したわけではありませんが、元々掛け持ちしていたのを保険にも入れるからこの店だけにしてくれと言われて「保険に加入するなら」と約束で現在のバイト先だけにしました。
現在百時間働けているのか?と言うほど減らされ生活が大変苦しい状況です。
これで他の加入バイト者も外れると言うなら私も仕方がないで済ますのですが、店長は自分が連れてきたバイトの子を朝から晩まで入れて休みも週一あるかないかと言うシフトの作り方をしています。
私が希望休みを取って休みが週三日もあるなら分かるのですが、自分が連れてきた子を入れたいが為に私の分のシフトを減らすと言うのは納得ができません。
元々いた人間がどうして店長の都合で連れてきた子を入れると言う理由で減らされなくてはいけないのでしょうか?
しかし文句ばかり言っても仕方がないので新しい保険の付く職を探しているのですが簡単には見つかりません。
その為生活の為にバイトを辞めることができません。
でも今後の為にも店を辞めて仕事を探すために本部の人に現状を伝えて店側の都合で解雇すると言う形を取りたいと思っています。
そして失業保険受給資格を得たいと思っています。(無論見つかり次第受給を取り下げしますが)
このような理由で解雇という形はとれるでしょうか?
私ひとりの生活ならこのような形を取らなくてもいいのですが親を養っている状態なのでお金に関して妥協ができません。
他人事だからと考えが甘いなどと言う方の感想はご遠慮します。
現実的に可能かどうかを聞いています。
こちらは真剣です。
本部にこの事を伝え、してもらおうと考えています。
なお、店長が連れてきたアルバイトの子と自分の仕事能力をバイト先の人たちに聞きましたが特に差はないとのことです。
明らかな店長のひいき的なものが原因です。
店長が異動に伴い、気心の
知れた部下(それがアルバイトでも)を
連れてきたというのは、問題ありません。
その割をくった貴方はお気の毒というしか
ありません。
会社都合云々は店長に言うべきでは
ないでしょうか?
命令系統は遵守しないといけません。
知れた部下(それがアルバイトでも)を
連れてきたというのは、問題ありません。
その割をくった貴方はお気の毒というしか
ありません。
会社都合云々は店長に言うべきでは
ないでしょうか?
命令系統は遵守しないといけません。
関連する情報