国民健康保険の手続きについて質問です。
今まで社会保険だったのですが国民健康保険に切り替える時は資格喪失証明書か離職票は絶対にいりますか?
離職票は失業保険に使ったので手元にありません。また再発行してもらえますか?
離職票か資格喪失証明書どちらかは絶対にいる場合どちらが早く作ってもらえますか?
ご回答よろしくお願いしますm(__)m
今まで社会保険だったのですが国民健康保険に切り替える時は資格喪失証明書か離職票は絶対にいりますか?
離職票は失業保険に使ったので手元にありません。また再発行してもらえますか?
離職票か資格喪失証明書どちらかは絶対にいる場合どちらが早く作ってもらえますか?
ご回答よろしくお願いしますm(__)m
社会保険が無くなったことの証明が必要です。
今まで勤めておられた会社の退職証明書(資格喪失証明)でも構いません。
役所では、国民健康保険の取得日を決定させるために必ず必要です。
前の会社にいかれて、発行してもらうほうが早いと思います。
今まで勤めておられた会社の退職証明書(資格喪失証明)でも構いません。
役所では、国民健康保険の取得日を決定させるために必ず必要です。
前の会社にいかれて、発行してもらうほうが早いと思います。
賢く生きる術を教えて下さい
失業保険の受給資格について教えてください。
私は去年の10月に、契約社員として約3ヶ月間、働きましたが自己都合により退職せざるをえなくなりました。
し
かし無給なので生活が苦しいので 、そんな時に失業保険の存在を知りました。が、あまり詳しくはまだ理解していません…
そこで、受給資格についてと、必要なものは何か(離職票など)
を教えていただけませんか?
今のご時世知らないと損な事が多いので、よろしくお願いします
失業保険の受給資格について教えてください。
私は去年の10月に、契約社員として約3ヶ月間、働きましたが自己都合により退職せざるをえなくなりました。
し
かし無給なので生活が苦しいので 、そんな時に失業保険の存在を知りました。が、あまり詳しくはまだ理解していません…
そこで、受給資格についてと、必要なものは何か(離職票など)
を教えていただけませんか?
今のご時世知らないと損な事が多いので、よろしくお願いします
最寄りのハローワークに直ぐに行きましょう。
人によって条件がことなります。
また、自己都合だと認定期間が長いので
早くハローワークの窓口に行くべきです。
人によって条件がことなります。
また、自己都合だと認定期間が長いので
早くハローワークの窓口に行くべきです。
辞めさせる為に店舗移動させられる同僚
腰が痛くて入院してた同僚の事です
先日、上司が来て「退院後は復帰するのですか?」と聞かれ
「私は復帰するつもりです」と言った所「それでは他の店舗に
行ってもらうことになります」と言われたそうです
暗に勤務先を遠くにすれば自動車も自転車もない同僚が
辞めると思っての嫌がらせだと思いました
昔その上司は昔私ともめたときも私に
「辞めてもらいたい時は強制的に他の店舗に
飛ばせばいいんだよ はははっ」と皮肉たっぷりに?脅しのように
言ってたのを思い出し同僚はそれをやられたんだな・・と感じました
私の勤務先で他の店舗に移動と言うのは今までにないし
それ以外に理由が考えられません。
上司としては同僚を辞めさせたい為にそうしてるんだとは
思いますが、あまりに同僚がかわいそうで見てられません
いらなくなった人間はどんな手段を使っても辞めさせるように
仕向ける。
同僚はショックを受けてそれならいっそクビにしてもらえれば
失業保険もすぐでるしと言ってます
会社としてクビにすると言うのは何か上司に
ペナルティーが発生するのでしょうか?
自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
腰が痛くて入院してた同僚の事です
先日、上司が来て「退院後は復帰するのですか?」と聞かれ
「私は復帰するつもりです」と言った所「それでは他の店舗に
行ってもらうことになります」と言われたそうです
暗に勤務先を遠くにすれば自動車も自転車もない同僚が
辞めると思っての嫌がらせだと思いました
昔その上司は昔私ともめたときも私に
「辞めてもらいたい時は強制的に他の店舗に
飛ばせばいいんだよ はははっ」と皮肉たっぷりに?脅しのように
言ってたのを思い出し同僚はそれをやられたんだな・・と感じました
私の勤務先で他の店舗に移動と言うのは今までにないし
それ以外に理由が考えられません。
上司としては同僚を辞めさせたい為にそうしてるんだとは
思いますが、あまりに同僚がかわいそうで見てられません
いらなくなった人間はどんな手段を使っても辞めさせるように
仕向ける。
同僚はショックを受けてそれならいっそクビにしてもらえれば
失業保険もすぐでるしと言ってます
会社としてクビにすると言うのは何か上司に
ペナルティーが発生するのでしょうか?
自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
>会社としてクビにすると言うのは何か上司にペナルティーが発生するのでしょうか?
>自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
会社都合で辞めて頂く為には、解雇要件を満たしていなければ、法的にできません。
解雇要件とは、
①会社の財務状況が厳しく、解雇せざるを得ない事
②解雇にならないように最大限努力した事
③解雇される方が人選が適正であった事
④事前に十分説明をした事
です。
さらに、1か月分の給与を支給するか、1ヶ月前に通告しなければならないのです。
また、会社によっては上積み分の退職金を支払わなくてはならない場合があります。
自己都合で辞めて頂くには、これらの必要がありません。
今回の同僚の転勤ですが、下記の人事院の通告の範囲なら問題がありません。
①通勤距離は60km以内である事。
②通勤時間が2時間以内である事。
>自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
会社都合で辞めて頂く為には、解雇要件を満たしていなければ、法的にできません。
解雇要件とは、
①会社の財務状況が厳しく、解雇せざるを得ない事
②解雇にならないように最大限努力した事
③解雇される方が人選が適正であった事
④事前に十分説明をした事
です。
さらに、1か月分の給与を支給するか、1ヶ月前に通告しなければならないのです。
また、会社によっては上積み分の退職金を支払わなくてはならない場合があります。
自己都合で辞めて頂くには、これらの必要がありません。
今回の同僚の転勤ですが、下記の人事院の通告の範囲なら問題がありません。
①通勤距離は60km以内である事。
②通勤時間が2時間以内である事。
自己退職で失業保険を3カ月もらえない
そしたらさっさと転職したほうがいいのですか?
それとも耐えて失業をもらったほうがいいのですか?
すぐ、働くと失業保険をもらえずに損ってことですか?
そしたらさっさと転職したほうがいいのですか?
それとも耐えて失業をもらったほうがいいのですか?
すぐ、働くと失業保険をもらえずに損ってことですか?
堅苦しいことをいうと・・・
もともと失業保険は『次の職を探してるけど見つからず(職に就くことができず)に生活が不安定になる方』への手当金です。。。すぐに働くと損という考え自体がそれにそぐわないです。
気持ちはわからなくもないですが、次の職があれば早急に職に就いたほうがあなたにとってはプラスだと思いますよw
もちろん、お金に余裕があって、休みたかったり、趣味でやりたいことがあればお休みして受給しても問題はないです。(上記理念からはそれますがそのくらいいいと思います)
ただし、職業安定所には『探してる』ってアピールを怠らないことですね!
もともと失業保険は『次の職を探してるけど見つからず(職に就くことができず)に生活が不安定になる方』への手当金です。。。すぐに働くと損という考え自体がそれにそぐわないです。
気持ちはわからなくもないですが、次の職があれば早急に職に就いたほうがあなたにとってはプラスだと思いますよw
もちろん、お金に余裕があって、休みたかったり、趣味でやりたいことがあればお休みして受給しても問題はないです。(上記理念からはそれますがそのくらいいいと思います)
ただし、職業安定所には『探してる』ってアピールを怠らないことですね!
育休期間終了後、正社員からパートに変更して復帰するつもりなのですが、今後二人目の子供が出来て退職する場合に、パートから失業保険を貰うと損をすると聞いたのですが、本当でしょうか。
私の休職前の仕事環境は、
総支給:28万円、ボーナス:年間約40万円、勤務時間:朝8時~5時、残業:2~3時間、年間休日:105日、有休:18日あるが取得出来るのは5日程度、通勤時間:車で50分、です。
社員80人程度の工場で開発の仕事をしていて、産休、育休を取得するのは私が初めてです。
働きやすい職場のため、産前は育休後復帰するつもりでいましたが、私がフルタイムで仕事復帰することを両方の親が反対している事と、子供を1歳から長時間保育園に預ける事に抵抗があり、フルタイムでの復帰をあきらめることにしました。
保育園の申し込み申請も行いませんでした。
あと2ヶ月で育休が終わるのですが、給付金がもらえなくなると主人の収入だけではやはり家計が厳しいので、会社と相談したところパート社員での復帰を検討することになりました。
子供は保育園にあずけられないので、主人と実家の母が仕事が平日休みの時に1日ずつあずかってもらい、週2日9時~4時で私の都合の良い曜日に出勤できるよう、社内で話し合ってくれることになりました。
パート勤務での時給はまだ聞いていません。
しかし友達が以前妊娠した時に正社員からパート社員になり出産を機に退職したのですが、パートから失業保険をもらうのと、正社員から失業保険を貰うのでは差額があり、損をしたと聞きました。
これは本当でしょうか?
今後の家族計画は、あまり年の差ができないうちに二人目の子供が欲しいと思っています。
二人目が出来た際は、退職するつもりです。妊婦での長時間の通勤はとても体への負担が大きかったので、家事・育児・仕事の両立は出来ないと思うからです。
このようなかたちでの復帰の方法をどう思われるでしょうか?
いろんな意見を聞かせてほしいです。
よろしくお願いします。
私の休職前の仕事環境は、
総支給:28万円、ボーナス:年間約40万円、勤務時間:朝8時~5時、残業:2~3時間、年間休日:105日、有休:18日あるが取得出来るのは5日程度、通勤時間:車で50分、です。
社員80人程度の工場で開発の仕事をしていて、産休、育休を取得するのは私が初めてです。
働きやすい職場のため、産前は育休後復帰するつもりでいましたが、私がフルタイムで仕事復帰することを両方の親が反対している事と、子供を1歳から長時間保育園に預ける事に抵抗があり、フルタイムでの復帰をあきらめることにしました。
保育園の申し込み申請も行いませんでした。
あと2ヶ月で育休が終わるのですが、給付金がもらえなくなると主人の収入だけではやはり家計が厳しいので、会社と相談したところパート社員での復帰を検討することになりました。
子供は保育園にあずけられないので、主人と実家の母が仕事が平日休みの時に1日ずつあずかってもらい、週2日9時~4時で私の都合の良い曜日に出勤できるよう、社内で話し合ってくれることになりました。
パート勤務での時給はまだ聞いていません。
しかし友達が以前妊娠した時に正社員からパート社員になり出産を機に退職したのですが、パートから失業保険をもらうのと、正社員から失業保険を貰うのでは差額があり、損をしたと聞きました。
これは本当でしょうか?
今後の家族計画は、あまり年の差ができないうちに二人目の子供が欲しいと思っています。
二人目が出来た際は、退職するつもりです。妊婦での長時間の通勤はとても体への負担が大きかったので、家事・育児・仕事の両立は出来ないと思うからです。
このようなかたちでの復帰の方法をどう思われるでしょうか?
いろんな意見を聞かせてほしいです。
よろしくお願いします。
失業保険でもらえる日額は、離職する直前6ヶ月間の給料で計算されます。
なので、正社員とパートだと給料も少なくなるでしょうから、
正社員の方がもらえると思います。
パートより正社員でやめて失業保険をもらったほうがもらえる日額が高かったら
今やめるのですか?
育休をいただき、復帰後もそんな融通を聞いてくれる会社って
そうそうないと思いますよ。
>このようなかたちでの復帰の方法をどう思われるでしょうか?
辛口ですけど、
2人目をすぐ望む家族計画だったら、私だったら1人目の時に退職してます。
文章だけをみると、仕事に対する責任感、周りの人間に対する配慮があまり感じられず、
自分勝手なような気がします。。。。
ほんと辛口ですけど。
なので、正社員とパートだと給料も少なくなるでしょうから、
正社員の方がもらえると思います。
パートより正社員でやめて失業保険をもらったほうがもらえる日額が高かったら
今やめるのですか?
育休をいただき、復帰後もそんな融通を聞いてくれる会社って
そうそうないと思いますよ。
>このようなかたちでの復帰の方法をどう思われるでしょうか?
辛口ですけど、
2人目をすぐ望む家族計画だったら、私だったら1人目の時に退職してます。
文章だけをみると、仕事に対する責任感、周りの人間に対する配慮があまり感じられず、
自分勝手なような気がします。。。。
ほんと辛口ですけど。
関連する情報