今プロ野球戦力外通告2012を見てます。
プロ野球選手は失業保険はもらえないのですか?雇用保険関係がよくわかりません。球団から雇用されてるんじゃないんですか?
それとも保険をもらえない自営業的な扱いですか?
確か雇用保険は上限があったはずなのでどっちにしろすごい額はもらえないでしょうが…
プロ野球選手は失業保険はもらえないのですか?雇用保険関係がよくわかりません。球団から雇用されてるんじゃないんですか?
それとも保険をもらえない自営業的な扱いですか?
確か雇用保険は上限があったはずなのでどっちにしろすごい額はもらえないでしょうが…
球団と「契約」している個人事業者であり、雇用されているわけではありません。
ですので、球団が雇用保険を払っていることもなく、失業保険はおりません。
健康保険も国民健康保険ですし、厚生年金ではなく国民年金です。
所得税の申告も、自分でやらなければいけません。まあ、税理士がついてるでしょうけど。
ついでにいえば、夏冬のボーナスも退職金もありません。
退職金代わりなのが、入団したときに貰った契約金なんですね。
ですので、球団が雇用保険を払っていることもなく、失業保険はおりません。
健康保険も国民健康保険ですし、厚生年金ではなく国民年金です。
所得税の申告も、自分でやらなければいけません。まあ、税理士がついてるでしょうけど。
ついでにいえば、夏冬のボーナスも退職金もありません。
退職金代わりなのが、入団したときに貰った契約金なんですね。
失業保険給付が今月から始まりました。 就職がきまったのでまた就職日の前日に 来てくださいと言われたのですが、
よく考えたら仕事にいかないといけなくてハローワークに行けないんです…
必ず就職日の前日じゃないといけないんですか?もう少し前に就職届みたいなのを 提出したりするのはいけないんでしょうか?
よく考えたら仕事にいかないといけなくてハローワークに行けないんです…
必ず就職日の前日じゃないといけないんですか?もう少し前に就職届みたいなのを 提出したりするのはいけないんでしょうか?
ええと・・就職日の前日なのにどうして仕事に行かなければならないのですか?
就職する前日はお仕事にはまだ行っていないはずです。
就職日が月曜で前日が日曜等といった場合は金曜の届け出でも大丈夫なはずです。
前日がいい理由は大まか2つあります。
1つは、受給中の方が就職した場合、就職日前日までお仕事の類をしていなければ失業保険を受給できるのです。
もし数日前に届け出に行った場合はその日までの分しか受給できず、結局また安定所に行かなくてはなりません。
数日先のことは未来のことですから、絶対100%仕事の類をしていないとは言えませんし、早めに届け出に行って未来の分まで受給することはできません。
(就職日の前の日が日曜などで金曜に届け出に言った場合は、土日の分はやむを得ないとして郵送などで受けてくれるようです。でも、あくまでそれは例外的な話です。)
もう1つの理由は、就職日が早まったり遅くなったりする可能性があるため、一番間違いないであろう前日に安定所に届け出に行くことが効率的だからです。
就職日が違っていた場合、貰い過ぎていた場合は返還が必要ですし、先延ばしになった場合は失業保険の受給が前日分まで可能となります。
またどちらの場合も就職日の変更に安定所に行かなくてはなりません。
前日に行くのが一番よいのです。
逆に、就職日当日や仕事に行き出してからの届け出もダメではないのですよ。(届け出は早めでなくてはなりません。期間が経ち過ぎると受給できなくなることもあります。)
ですが、あなたが質問されているように、仕事に行き出すとなかなか安定所に行く時間がないはずです。
やはり前日の届け出がベストということになります。
補足の補足
前日に研修があるならば、その日が就職日となると思いますよ。
例えば、制服の採寸等ちょっとした小一時間程度のものなら影響ないのですが、数時間以上研修や準備で会社に拘束されるならばそれは仕事をしたということになり、就職日はその日となります。
(たとえ無収入であってもです。)
受給中の就職ならば、研修があった日の分は受給できません。
受給資格者のしおりに書いてあると思いますが、目を通していますか?
一度安定所に行って相談されることをお勧めします。
ご参考になさってください。
就職する前日はお仕事にはまだ行っていないはずです。
就職日が月曜で前日が日曜等といった場合は金曜の届け出でも大丈夫なはずです。
前日がいい理由は大まか2つあります。
1つは、受給中の方が就職した場合、就職日前日までお仕事の類をしていなければ失業保険を受給できるのです。
もし数日前に届け出に行った場合はその日までの分しか受給できず、結局また安定所に行かなくてはなりません。
数日先のことは未来のことですから、絶対100%仕事の類をしていないとは言えませんし、早めに届け出に行って未来の分まで受給することはできません。
(就職日の前の日が日曜などで金曜に届け出に言った場合は、土日の分はやむを得ないとして郵送などで受けてくれるようです。でも、あくまでそれは例外的な話です。)
もう1つの理由は、就職日が早まったり遅くなったりする可能性があるため、一番間違いないであろう前日に安定所に届け出に行くことが効率的だからです。
就職日が違っていた場合、貰い過ぎていた場合は返還が必要ですし、先延ばしになった場合は失業保険の受給が前日分まで可能となります。
またどちらの場合も就職日の変更に安定所に行かなくてはなりません。
前日に行くのが一番よいのです。
逆に、就職日当日や仕事に行き出してからの届け出もダメではないのですよ。(届け出は早めでなくてはなりません。期間が経ち過ぎると受給できなくなることもあります。)
ですが、あなたが質問されているように、仕事に行き出すとなかなか安定所に行く時間がないはずです。
やはり前日の届け出がベストということになります。
補足の補足
前日に研修があるならば、その日が就職日となると思いますよ。
例えば、制服の採寸等ちょっとした小一時間程度のものなら影響ないのですが、数時間以上研修や準備で会社に拘束されるならばそれは仕事をしたということになり、就職日はその日となります。
(たとえ無収入であってもです。)
受給中の就職ならば、研修があった日の分は受給できません。
受給資格者のしおりに書いてあると思いますが、目を通していますか?
一度安定所に行って相談されることをお勧めします。
ご参考になさってください。
主人は、「人に使われたら負け」というこのカテの投稿を信じて、個人で商売を始めたのですが、
開業当初は、主人の会社の同僚の方が利用してくれてよかったのですが。。。今は、さっぱりで。
手持ちの資金が、どんどん減っていって不安で仕方ありません。
会社勤めしていた頃は、主人の会社は、預金を取り崩して維持しているような会社でしたので、
今流行している言葉が当てはまるような、ブラック企業でしたが、少なくとも、毎月、給料という収入が入ってきていましたが、商売をやっている今は、毎月仕入れや維持費に出ていくだけで、毎月の生活費すら出ません。
私がパート勤めをしている少ない収入と、サラリーマン時代の主人の預金を取り崩して生活しています。
正直、こんなハズじゃなかったという思いです。
主人がサラリーマン時代につくったクレジットカードでの借入れの返済資金が要りますので、廃業しようにも、廃業できないような状態です。
開業して1年も経たないような主人の商売にお金を貸してくれる金融機関もありません。
知り合いの零細の株式会社の社長が言っていた「私たちは、体だけが資本。体がコケたら、会社も何も全部何もかもコケるし、労働者のように失業保険や、未払賃金の立替制度もない。」と言っていたのは、その時は嘘だとしか、思っていませんでしたが、真実だとうことが身を持ってわかりました。
自己破産して、廃業したいのですが、主人にその気はなく、どうすれば、いいのでしょうか。
開業当初は、主人の会社の同僚の方が利用してくれてよかったのですが。。。今は、さっぱりで。
手持ちの資金が、どんどん減っていって不安で仕方ありません。
会社勤めしていた頃は、主人の会社は、預金を取り崩して維持しているような会社でしたので、
今流行している言葉が当てはまるような、ブラック企業でしたが、少なくとも、毎月、給料という収入が入ってきていましたが、商売をやっている今は、毎月仕入れや維持費に出ていくだけで、毎月の生活費すら出ません。
私がパート勤めをしている少ない収入と、サラリーマン時代の主人の預金を取り崩して生活しています。
正直、こんなハズじゃなかったという思いです。
主人がサラリーマン時代につくったクレジットカードでの借入れの返済資金が要りますので、廃業しようにも、廃業できないような状態です。
開業して1年も経たないような主人の商売にお金を貸してくれる金融機関もありません。
知り合いの零細の株式会社の社長が言っていた「私たちは、体だけが資本。体がコケたら、会社も何も全部何もかもコケるし、労働者のように失業保険や、未払賃金の立替制度もない。」と言っていたのは、その時は嘘だとしか、思っていませんでしたが、真実だとうことが身を持ってわかりました。
自己破産して、廃業したいのですが、主人にその気はなく、どうすれば、いいのでしょうか。
自営業を安易に考えてしまっていたように感じます。
二年はとりあえず赤字で頑張るぐらいの気持ちがないと自営業のはじめは頑張れません。
赤字で当たり前です。
何をするかによりますが、貯金崩す覚悟で自営をはじめたのではないですか?
成功だけ考えてはじめたからこんな筈ではなかったという思いがあるのではないでしょうか。
まだ廃業を考えるには早過ぎます。
何よりご主人と話し合ってください。
自営は夫婦でキチンと話し合いをしていないとどんどんズレが出てきます。
旦那の実家も自営ですが、夫婦間で話し合いがないのでお義母さんだけが借金返済に躍起になってお義父さんは借金がいくらあるのかも把握していません。
呑気なお義父さんを見てイライラしてお義母さんがお義父さんにキレる喧嘩になるで商売に影響出ており悪循環です。
ちなみに跡取りはいません。
国保も払わず、年金も税金も払ってないので将来どうするつもりなんだろうと静観しています。
旦那は面倒見る気はないと言っているのでノータッチです。
独身時代借金返済に苦労してるお義母さんを見兼ねて18からキャッシュカードを預けて好きに使わせていました。
旦那はお金がなくなると幾らか貰う生活をしていたので貯金は0
結婚した時は親に頼まれて組んだローンと名義をかして商売に使う車を二台リースしており、もちろん旦那の口座から引き落とし。
毎月お金が足りず私の貯金を崩して生活していました。
今は同居解消したため名義変更しました。
独身時代に貯金していて良かったです。
一年同居しただけで、旦那の名義で義弟が使用していた携帯の未払い分や旦那の税金、商売に使う車の税金でかなり貯金が減りました。
旦那は未払いがあるとは知りませんでした。
子どもまで巻き込んで自転車操業のような商売を続けている意味が私には分かりません。
しかも四人兄弟なのに旦那だけが金銭的負担と名義をかしていました。
義実家にある家電などは旦那がローン組んで買ったものばかり
結婚した当初あまりの金銭感覚の違いに眩暈がしました。
旦那も私と結婚して状況を把握して協力しなくなりました。
自営を潰す方向に今は考えるべきではありません。
もう少し頑張ってみてください。
今キチンと話し合って自分たちの甘さを認識してください。
義実家は元々は売上もよかったのに長男の借金から借金地獄が始まったようです。
悪い例をあえて書きました。
参考にされてご主人と話し合ってみてください。
二年はとりあえず赤字で頑張るぐらいの気持ちがないと自営業のはじめは頑張れません。
赤字で当たり前です。
何をするかによりますが、貯金崩す覚悟で自営をはじめたのではないですか?
成功だけ考えてはじめたからこんな筈ではなかったという思いがあるのではないでしょうか。
まだ廃業を考えるには早過ぎます。
何よりご主人と話し合ってください。
自営は夫婦でキチンと話し合いをしていないとどんどんズレが出てきます。
旦那の実家も自営ですが、夫婦間で話し合いがないのでお義母さんだけが借金返済に躍起になってお義父さんは借金がいくらあるのかも把握していません。
呑気なお義父さんを見てイライラしてお義母さんがお義父さんにキレる喧嘩になるで商売に影響出ており悪循環です。
ちなみに跡取りはいません。
国保も払わず、年金も税金も払ってないので将来どうするつもりなんだろうと静観しています。
旦那は面倒見る気はないと言っているのでノータッチです。
独身時代借金返済に苦労してるお義母さんを見兼ねて18からキャッシュカードを預けて好きに使わせていました。
旦那はお金がなくなると幾らか貰う生活をしていたので貯金は0
結婚した時は親に頼まれて組んだローンと名義をかして商売に使う車を二台リースしており、もちろん旦那の口座から引き落とし。
毎月お金が足りず私の貯金を崩して生活していました。
今は同居解消したため名義変更しました。
独身時代に貯金していて良かったです。
一年同居しただけで、旦那の名義で義弟が使用していた携帯の未払い分や旦那の税金、商売に使う車の税金でかなり貯金が減りました。
旦那は未払いがあるとは知りませんでした。
子どもまで巻き込んで自転車操業のような商売を続けている意味が私には分かりません。
しかも四人兄弟なのに旦那だけが金銭的負担と名義をかしていました。
義実家にある家電などは旦那がローン組んで買ったものばかり
結婚した当初あまりの金銭感覚の違いに眩暈がしました。
旦那も私と結婚して状況を把握して協力しなくなりました。
自営を潰す方向に今は考えるべきではありません。
もう少し頑張ってみてください。
今キチンと話し合って自分たちの甘さを認識してください。
義実家は元々は売上もよかったのに長男の借金から借金地獄が始まったようです。
悪い例をあえて書きました。
参考にされてご主人と話し合ってみてください。
失業保険の最初の支給日までの大よその日数はどれくらいでしょうか。
4月4日付けで自己都合で退職をして現在離職票申請をしていますが、ハローワークに失業保険の申請をして最初に支給されるまで、最短でも90日はかかると会社の人に聞かされたのですが、それって本当なのでしょうか。
そうだとすると、失業保険の意味ないのでは。
そうだとしたら生活費に困ってしまいますが、失業保険が実際に支給されるまで、緊急的に援助してもらえる方法なんかはないのでしょうか。
4月4日付けで自己都合で退職をして現在離職票申請をしていますが、ハローワークに失業保険の申請をして最初に支給されるまで、最短でも90日はかかると会社の人に聞かされたのですが、それって本当なのでしょうか。
そうだとすると、失業保険の意味ないのでは。
そうだとしたら生活費に困ってしまいますが、失業保険が実際に支給されるまで、緊急的に援助してもらえる方法なんかはないのでしょうか。
誰でも7日間の待期があり、自己都合なら3ヶ月の給付制限があります。
さらに、毎日もらえるわけではなく、28日分毎に後払いです。
初回だけは、28日もないことがほとんどです。
だから、実際は100日以上後ですよ。
特定受給資格者(例・会社が倒産した)、特定理由離職者(例・配偶者の転勤について転居する)は、転職の準備の心がまえなく離職せざるを得ない場合が多いです。
それと違って自己都合なら、自分で転職のための準備(転職期間の生活費を確保しておくとか)期間が自分で決められたはず。
なので、すぐもらえないんです。
誰にでもすぐ給付していたら、雇用保険破綻、もしくは超高率保険料になりますよ(笑)
さらに、毎日もらえるわけではなく、28日分毎に後払いです。
初回だけは、28日もないことがほとんどです。
だから、実際は100日以上後ですよ。
特定受給資格者(例・会社が倒産した)、特定理由離職者(例・配偶者の転勤について転居する)は、転職の準備の心がまえなく離職せざるを得ない場合が多いです。
それと違って自己都合なら、自分で転職のための準備(転職期間の生活費を確保しておくとか)期間が自分で決められたはず。
なので、すぐもらえないんです。
誰にでもすぐ給付していたら、雇用保険破綻、もしくは超高率保険料になりますよ(笑)
実家に帰る間、失業保険の給付を一時停止する方法はありますか?
現在、失業保険を受給中です。
親の体調不良(病院にかかったりはしていません)により、家事や家業の手伝いをするために
約1か月ほど実家に帰る予定です。
遠方、かつ、実家の手伝いに専念したいため
第二回目の認定日にハローワークに行くことができません。
実家に帰っている間の給付をストップしてもらい、実家から戻ってきてから
失業保険の受給と就職活動を再開したいと考えています。
こういった場合、実家に帰っている間の失業保険の給付をお休みするための手続きや
その他の方法はありますでしょうか?
単純に、次回の認定日にハローワークに行かず(もちろん、ハローワークに連絡の上で)、
その次の認定日直前に行き事情を説明することも考えましたが、
初回の認定日に婚約者の父の葬儀のためハローワークに行くことができず「自己都合による不出頭」扱いになっています。
なので、次回の認定日に行かず2度目の「不出頭」となると、
受給額を減らされたり、受給資格を失くしたりetc、トラブルの元になるのでは…と思っています。
どなたか、同じような経験をされたことがある方や失業保険について
お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
現在、失業保険を受給中です。
親の体調不良(病院にかかったりはしていません)により、家事や家業の手伝いをするために
約1か月ほど実家に帰る予定です。
遠方、かつ、実家の手伝いに専念したいため
第二回目の認定日にハローワークに行くことができません。
実家に帰っている間の給付をストップしてもらい、実家から戻ってきてから
失業保険の受給と就職活動を再開したいと考えています。
こういった場合、実家に帰っている間の失業保険の給付をお休みするための手続きや
その他の方法はありますでしょうか?
単純に、次回の認定日にハローワークに行かず(もちろん、ハローワークに連絡の上で)、
その次の認定日直前に行き事情を説明することも考えましたが、
初回の認定日に婚約者の父の葬儀のためハローワークに行くことができず「自己都合による不出頭」扱いになっています。
なので、次回の認定日に行かず2度目の「不出頭」となると、
受給額を減らされたり、受給資格を失くしたりetc、トラブルの元になるのでは…と思っています。
どなたか、同じような経験をされたことがある方や失業保険について
お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
ハローワークで実家に一時的に戻ることを伝え、手続きします。
実家の手伝いに帰ると伝えると、自営業で働き始めたとして失業給付は打ち切られる可能性があります。
実家の手伝いに帰ると伝えると、自営業で働き始めたとして失業給付は打ち切られる可能性があります。
障害年金がもらえるか、また、社労士に依頼すべきかの質問です。
現在、傷病手当をもらって休職しております。
状況を説明いたしますと、昨年パニック障害とうつ病を併発(医師には過労が原因といわれました)し仕事中に倒れました。
週休1~2日で残業も100時間程度あったと思います。体調が思わしくないので退職しました。
内科→心療内科→精神科と通院しております。
失業保険の延長申請もしておりますが、その後の需給期間は45日といわれました。
先日、区役所で障害年金の申請を進められました。申請は初診日の1年6ヶ月後からと言われました。
この場合、内科が初診日(その時はうつ病とは診断されませんでしたが)でいいんでしょうか?
そうすると、申請が来年の1月になるのですが、ネットでいろいろ調べたところうつ病の申請は難しいと書いてありました。
担当医にも障害年金の申請の準備をしたほうがいいか聞いたところ、まずもらえないだろうといわれました。
自分に限らず、需給資格が厳しいから障害年金はまずもらえないというニュアンスでした。
現在は、ほぼ屋内で外に出ることは通院のときくらいしかありません。
年金は払い続けていますし、保険料も納めています。
大まかな質問をまとめますと、
①障害年金をもらえるに値するのかどうか。
②障害者手帳があったほうが申請しやすいと聞いたのですが、障害者手帳ももらったほうがいいのか。
③失業保険が45日といわれたが、300日はもらえないのか。
④社労士に依頼して、金銭を払っても協力してもらったほうがいいのか。
以上になります。
まだ20代前半で年金の制度とかもよくわかってないのですが、どなたかご回答お願いいたします。
現在、傷病手当をもらって休職しております。
状況を説明いたしますと、昨年パニック障害とうつ病を併発(医師には過労が原因といわれました)し仕事中に倒れました。
週休1~2日で残業も100時間程度あったと思います。体調が思わしくないので退職しました。
内科→心療内科→精神科と通院しております。
失業保険の延長申請もしておりますが、その後の需給期間は45日といわれました。
先日、区役所で障害年金の申請を進められました。申請は初診日の1年6ヶ月後からと言われました。
この場合、内科が初診日(その時はうつ病とは診断されませんでしたが)でいいんでしょうか?
そうすると、申請が来年の1月になるのですが、ネットでいろいろ調べたところうつ病の申請は難しいと書いてありました。
担当医にも障害年金の申請の準備をしたほうがいいか聞いたところ、まずもらえないだろうといわれました。
自分に限らず、需給資格が厳しいから障害年金はまずもらえないというニュアンスでした。
現在は、ほぼ屋内で外に出ることは通院のときくらいしかありません。
年金は払い続けていますし、保険料も納めています。
大まかな質問をまとめますと、
①障害年金をもらえるに値するのかどうか。
②障害者手帳があったほうが申請しやすいと聞いたのですが、障害者手帳ももらったほうがいいのか。
③失業保険が45日といわれたが、300日はもらえないのか。
④社労士に依頼して、金銭を払っても協力してもらったほうがいいのか。
以上になります。
まだ20代前半で年金の制度とかもよくわかってないのですが、どなたかご回答お願いいたします。
質問の中に答えが書いてあります。
担当医が「まずもらえないだろう」と言った。
これが答えだということが分かりますか?
診断書を書くのは担当医になります。その方がまず貰えないだろうと言っているということは、貰えるような診断書は書いてもらえないということです。
いくら社労士さんにお願いしても、診断書を書くのは医師ですから、医師が絶対です。
欝病は治る病気との認識があるので、余程重篤な症状でない限り貰えないと思った方がいいです。
あと、年金は自分から医師に頼むか、医師の方が申請したほうがいいと勧められたかで、裁定に大きく響きます。
年金を貰わず生きていく方法を模索しましょう。
担当医が「まずもらえないだろう」と言った。
これが答えだということが分かりますか?
診断書を書くのは担当医になります。その方がまず貰えないだろうと言っているということは、貰えるような診断書は書いてもらえないということです。
いくら社労士さんにお願いしても、診断書を書くのは医師ですから、医師が絶対です。
欝病は治る病気との認識があるので、余程重篤な症状でない限り貰えないと思った方がいいです。
あと、年金は自分から医師に頼むか、医師の方が申請したほうがいいと勧められたかで、裁定に大きく響きます。
年金を貰わず生きていく方法を模索しましょう。
関連する情報