今失業保険の認定中で、もうすぐ3ヶ月の給付制限が終わります。
大気満了日の翌日から次回の認定日までに3回以上の求職活動が必要と書かれているのですが、初回講習が大気満了日当日でした。
この場合初回講習は上記の就職活動には含まれないのでしょうか。
初回講習を受けた時は「この講習も就職活動に含まれます」とは言っていたのですが、大気満了の当日だとどうなるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
落ち着いて質問をして下さい。
「大気」→「待期」ですよ。
ちょっとうっかり間違いにしては漢字が違いすぎますので、お気を付けてください。
さて質問の回答なのですが、結論から言いますと初回講習は3回の就職活動に含まれます。
待期満了の当日でも大丈夫です。
もし3回ギリギリで不安というのでしたら、安定所のパソコン検索でも1回の求職活動に認められますので、ちょっと行って検索してきて下さい。
(その際、受付の人にハンコを貰うのを忘れないでくださいね)
でも私は初回講習入れてギリギリ3回でしたけど、大丈夫でしたよ。
これって、自己都合退社なのでしょうか?
今年3月に会社都合で仕事を失いました。
その際失業保険は頂いていたのですが、
残日数40日あたりで、就職が決まり9月から働き始めました。
劣悪な会社に入ってしまい、ついに体調不良になり、
病院でうつ病のため2週間の自宅療養が必要と診断されました。

診断書を会社に提出したところ、辞表を提出する様に言われました。

ここで質問です。

・これは、自己都合での退職になるのでしょうか?
・しばらく求職活動もできそうにないのですが、残日数の40日分の失業保険はもらえるのでしょうか?

文章がまとまらずにわかりにくいかと思いますが、明日辞表を出す様に言われていますので、
早急にご教授頂ければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。
自己都合ではありませんが、鬱を抱えて交渉できますか?できるのなら辞表の提出を拒否して休職か会社都合の解雇を請求して下さい。自己都合でもハローワークで相談すれば会社都合になることもあるそうですが詳しくは知らないのですいません。しかし鬱病になるような会社は辞められだけで充分なように私は思います。
失業保険について
受取金額についての質問です。

離職年月日・・・22年4月11日
求職申込年月日・・・22年5月14日
所定給付日数・・・90日

第一回認定日が9月2日で基本手当を頂く事になったのですが、
日にちが8月21日~9月1日までの12日で計算されていました。
次回認定日は9月30日、その次が10月28日です。
残日数は78日となっています。

■今回の日数が12日になったのはなぜでしょうか・・?
一か月分頂けると思っていたので・・通常初月は皆さん同じですか??

■再就職が決まらなかった場合、残日数78日分は全て頂けるのでしょうか・・?


以上、ご回答をお願い致します。
自己都合退職ですね。5月14日申請、待期期間7日で5月21日になります。これから3か月の給付制限があるので、
6月21日(1カ月経過)、7月21日(2カ月)、8月21日(3か月)で給付制限は終了し、ここから9月2日[第1回認定日)までの期間が12日だから初回は12日分の支給となります。以後28日ごとに認定日があり、認定されれば支給されます。

再就職が決まらない場合は給付期間終了まで基本手当は受給できます。
教えて下さい。
11月末でうつ病により退職しました。離職表が来たのですが、失業保険はもらえますか?
うつ病はマシになりましたか?
すぐに就職できますか?
働く意思はありますか?

雇用保険は働く意思があって、すぐに就職出来る状態の失業者でないと受給出来ません。

病気が酷く、すぐに職に就けない時は、受給期間の延長手続きをお薦めします、3年以内に働ける状態になった時に再度申告すれば、受給が出来ます。

※すぐにでも就職可能な状態であれば所定の求職活動をきっちり行えば、基本手当の支給がされます。
失業保険の認定日を違う曜日へ変更したいのですが・・・

私の認定日は毎月2型の火曜になっているのですが、
毎週火曜は兄弟で交代してる母の看護をする日になっており、
どうしても行けません。
第1回目の認定日は、どうにか兄弟に看護を代わってもらい、
認定を受けに行くことができたのですが、
あと残された3回分の認定日を、火曜以外の曜日に変更を依頼することは
可能なのでしょうか。

もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
無理です。

すでに、3回分の認定日は、いつか決まっているので、

それにあわせて、兄弟に休んでもらって、看護してもらうしかないですね。



まぁ、ダメもとで、ハローワークの人に、相談してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム