質問です。新しく就職した会社なのですが保険は「社会保険」なのですが、雇用保険に加入していないと言われました。雇用保険に入らないということは、失業状態になつた時に失業保険がもらえない。ということですよね
保険は、社会保険がなかった場合は「国民健康保険」に加入するなど手段がありますが、雇用保険のようなものに個人で加入することは可能なのでしょうか?
教えてください。
保険は、社会保険がなかった場合は「国民健康保険」に加入するなど手段がありますが、雇用保険のようなものに個人で加入することは可能なのでしょうか?
教えてください。
もしかすると、何か聞き間違いではないでしょうか? 1人でも雇用していると、雇用保険には加入しなければいけないと、法律で決まっていると思います。短期の「アルバイト」ではなく、「就職」ですよね。いまどき、パートでも入れるようですよ。もう一度、会社の人によく聞いてみてください。
自分で入れる、民間保険会社の所得保障保険の類もありますが、「ケガや病気で働けない場合」が対象のようです。
自分で入れる、民間保険会社の所得保障保険の類もありますが、「ケガや病気で働けない場合」が対象のようです。
失業保険の「求職活動の認定」についてですが新宿のハローワークではハローワークのパソコン検索(1回だけ?)で認定されると聞きました。その際、失業認定申告書の活動内容の欄に何と記入すればよいのですか?
失業認定申告書に、閲覧したらハンコを押してもらう。ハンコを押さなければ、してないのと同じ。
それにより、活動内容と認められます。
○月△日・求人閲覧…でいいと思いますが。
受給資格者のしおりに、書き方例が記載されてますよ!!!
あと、認定日~次回認定日前日までに2回以上の活動内容が必要です。
規定に足りない場合、再就職する意思がないとみなされ給付は延期です。
それにより、活動内容と認められます。
○月△日・求人閲覧…でいいと思いますが。
受給資格者のしおりに、書き方例が記載されてますよ!!!
あと、認定日~次回認定日前日までに2回以上の活動内容が必要です。
規定に足りない場合、再就職する意思がないとみなされ給付は延期です。
失業保険についての質問です。現在雇用保険加入済みの会社で勤めていますが、会社都合で辞めることになりました。
会社都合での退職ならば約七日後に失業保険が出るらしいのですが、色々と給付額を調べると約40万出るそうです、この額は七日後に一括で支払われるのでしょうか?それとも何回かに分けて支払われるのでしょうか?
そしてその額に対して税金等が引かれるのでしょうか、ご回答お待ちしております。
会社都合での退職ならば約七日後に失業保険が出るらしいのですが、色々と給付額を調べると約40万出るそうです、この額は七日後に一括で支払われるのでしょうか?それとも何回かに分けて支払われるのでしょうか?
そしてその額に対して税金等が引かれるのでしょうか、ご回答お待ちしております。
失業のお手当を「出る」「下りる」とイメージしておられますと後で面食らいます。
質問者さんの約40万円は、定められた給付期間中ずっと失業の状態が続いた場合の最高額ですから、途中で仕事が見つかり勤め始めたら途中で打ち切られますし、40万円は権利であっても確定補償額ではありません。
28日ごとの認定日と呼ばれる日にハローワークへ必ず出向き、求職活動やアルバイト就業の有無の状況を報告せねばなりません。そして失業の状態が継続されていると認定を受けて初めて28日分の給付が継続されます(初回と最後は別)。つまり、求職者はあくまで努力を見せなければ駄目なんですね。
なお、失業給付は全面的に非課税です。お手当1日分の額が在職時のお給料を日当に換算してその5~6割に過ぎないですから、メリットとしてはそのことくらいですね。。。
質問者さんの約40万円は、定められた給付期間中ずっと失業の状態が続いた場合の最高額ですから、途中で仕事が見つかり勤め始めたら途中で打ち切られますし、40万円は権利であっても確定補償額ではありません。
28日ごとの認定日と呼ばれる日にハローワークへ必ず出向き、求職活動やアルバイト就業の有無の状況を報告せねばなりません。そして失業の状態が継続されていると認定を受けて初めて28日分の給付が継続されます(初回と最後は別)。つまり、求職者はあくまで努力を見せなければ駄目なんですね。
なお、失業給付は全面的に非課税です。お手当1日分の額が在職時のお給料を日当に換算してその5~6割に過ぎないですから、メリットとしてはそのことくらいですね。。。
失業保険、勤続年数0.5年で失業保険もらえるんですか?それとも12カ月以上なんですか?
失業保険に関して質問します。
勤続年数8か月で急にやめることになりました。実際はやめざる負えない状況にされたのが原因です。その際に失業保険のことを労基に確認したら、勤続年数6か月ででるんじゃないですか?と言われハローワークに確認したら「失業保険は1年働いたら4ヶ月後に出る」と言われました。
自己都合退職なのか、会社都合退職なのかも当事者同士で決めなければいけないと言われたのですが、話す方法がないです。
あと会社には私と社長、パート5人しかいないので私が社長から嫌がらせされているのも、誰も証明する人がいないです。
この場合どうすればいいのでしょうか。
誰かお力をお貸しください。
失業保険に関して質問します。
勤続年数8か月で急にやめることになりました。実際はやめざる負えない状況にされたのが原因です。その際に失業保険のことを労基に確認したら、勤続年数6か月ででるんじゃないですか?と言われハローワークに確認したら「失業保険は1年働いたら4ヶ月後に出る」と言われました。
自己都合退職なのか、会社都合退職なのかも当事者同士で決めなければいけないと言われたのですが、話す方法がないです。
あと会社には私と社長、パート5人しかいないので私が社長から嫌がらせされているのも、誰も証明する人がいないです。
この場合どうすればいいのでしょうか。
誰かお力をお貸しください。
まず、雇用保険法がH21年3月31日以降 12か月から6カ月と変更になりました。このケースでは離職票に離職理由記載欄がありますけど、たぶんこのケースだと会社都合とは解釈されにくいと思われます。自己都合となると、職安に離職票を持参して、7日経過し、その後90日経過後(この間雇用保険受給説明会に参加)して、次の失業申告が完了してからの失業手当受給となります。もちろんこの間1日4時間以上、週20時間以上仕事をしてはいけませんが。生活できないのであれば職業訓練に応募して(こちらも資格審査等あり)訓練中は失業手当と交通費など支給されますよ。私なら他の仕事を探しますけどね。まず生活が成り立ちません。
失業保険どうしたら…?
今年の1月から完全に無職になりました。
祖母の具合が悪かった為、遠い実家に帰っていました。
ようやく、本日帰宅しましたが、失業保険の手続きをまだやっておりません。
前職では7か月勤務し、給料は20万でした。自己都合で退職しました。
今後もちょくちょく実家に帰る必要がありそうなので、社員ではなくアルバイトを探そうと思います、アルバイトでも失業保険は出るのでしょうか?
失業保険の手続きせず、すぐバイトするべきか迷っています。
今まで一度も失業保険の手続きをしたことが無く、よく分かりません。
優しく教えてくれる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。
よく3カ月後~もらえると聞きますが、途中でアルバイトが見つかればもちろんもらえないんですよね?
どうすればもらえるんですか?
もらってみたいんですケド
今年の1月から完全に無職になりました。
祖母の具合が悪かった為、遠い実家に帰っていました。
ようやく、本日帰宅しましたが、失業保険の手続きをまだやっておりません。
前職では7か月勤務し、給料は20万でした。自己都合で退職しました。
今後もちょくちょく実家に帰る必要がありそうなので、社員ではなくアルバイトを探そうと思います、アルバイトでも失業保険は出るのでしょうか?
失業保険の手続きせず、すぐバイトするべきか迷っています。
今まで一度も失業保険の手続きをしたことが無く、よく分かりません。
優しく教えてくれる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。
よく3カ月後~もらえると聞きますが、途中でアルバイトが見つかればもちろんもらえないんですよね?
どうすればもらえるんですか?
もらってみたいんですケド
7ヶ月の勤務で自己都合で退職であれば、失業手当は、もらえません。
過去二年間で一年以上雇用保険に加入している必要があります。この期間は、転職を繰り返して2社以上でもOKです。全ての会社の離職票が必要です。
過去二年間で一年以上雇用保険に加入している必要があります。この期間は、転職を繰り返して2社以上でもOKです。全ての会社の離職票が必要です。
仕事を辞めて5か月程8月から オ-ストラリアに留学しますその際民間の保険に入ります。留学センタ-紹介の保険会社です日本の国民健康保険(現在加入中)でも後日適用(支払い分請求できる)になるとききましたが
手続きは面倒見たいですが。この際 国民健康保険料は 一時停止できると聞きましたが 市県民税もかな
年金は この先払わなくてはいけないので 継続するつもりですが
どちらの保険にすればよいのでしょうか
帰国したら期間内で失業保険の手続きをするつもりなのですが保険料を免除していたら失業保険の手続きはできないのでしょうか。知識のある方 是非アドバイスをお願いいたします
手続きは面倒見たいですが。この際 国民健康保険料は 一時停止できると聞きましたが 市県民税もかな
年金は この先払わなくてはいけないので 継続するつもりですが
どちらの保険にすればよいのでしょうか
帰国したら期間内で失業保険の手続きをするつもりなのですが保険料を免除していたら失業保険の手続きはできないのでしょうか。知識のある方 是非アドバイスをお願いいたします
失業保険については分かりかねますが
病院にかかった費用について日本で申告する事はできますけど
健康保険は滞在期間、旅行保険をかけた方がいいでしょう。
病院にかかる時の為だけでなく
掛け金やタイプにより何かあった時、家族の渡航費用も
保険でまかなえます。「何か」は無いのが前提ですが
その為にかけるのが保険です。
市県民税は前年の分を納めるものなので
今年に納める分は既に全て納めたのでしょうか。
5か月程であれば転出手続きせずに
国民年金も先に納めてから出国されてはどうでしょうか。
長期(も少し長く)に出国する際、私はそうしていました。
病院にかかった費用について日本で申告する事はできますけど
健康保険は滞在期間、旅行保険をかけた方がいいでしょう。
病院にかかる時の為だけでなく
掛け金やタイプにより何かあった時、家族の渡航費用も
保険でまかなえます。「何か」は無いのが前提ですが
その為にかけるのが保険です。
市県民税は前年の分を納めるものなので
今年に納める分は既に全て納めたのでしょうか。
5か月程であれば転出手続きせずに
国民年金も先に納めてから出国されてはどうでしょうか。
長期(も少し長く)に出国する際、私はそうしていました。
関連する情報