厚生年金について詳しくご存知の方わかりやすく教えて下さい。 主人は、現在61歳ですが、年金をもらっておりません。というのも社員になって厚生年金をかけて13年しかないのです。
そこにきて定年を向えまだ同じ会社に勤めておりますが最初の1年は、年金、雇用、保険とを引かれておりましたが2年目になり全部引かれなくなり社会保険事務所へ出向き相談したところ1円も年金はもらえません!との回答でした。人の話によると掛けた分は、もらえるから手続きに行った方がいい!との話ですが本当でしょうか?このまま年を取って収入もなくなればどのように生活をしたらよいか不安でいっぱいで夜も眠れません。ちなみに社員になる前は、自営でしたが残念な事に国民年金は、掛けておりませんでした。
又雇用保険も引かれなくなり辞めた時には失業保険ももらえrないとの事です。会社に問い合わせると文句があるならいつでも辞めてかまわないから!との社長の言葉ですのでこれ以上何も言えません。仕事の内容は、現役の時と同じで就業時間も同じで給料が時給になってしまい半分以下になり勿論手当て等何もつきません。 もう妻として不安で不安で仕方ありません。どなたか教えて下さい。
人の話によると掛けた分は、もらえるから手続きに行った方がいい!との話ですが本当でしょうか?・・・・

最低25年 厚生年金と国民年金を通算で加入していないともらえません!!

自営でしたが残念な事に国民年金は、掛けておりませんでした。・・・・・

なぜ加入しなかったのでしょか?

残念ながら 私の知識では 何もアドヴァイスが出来ません。

言えることは 年金のシステムを理解していなかったことが最大のミスかと思います。

追加に対して・・・社会保険事務所に行って 相談したほうがよいかと思います。

ここで素人程度の知識で解決することは無理です。

そんないい加減な会社に しがみついているよりも 少しでも まともな会社に

再就職をしましょう!! 年齢的には厳しいですが、がんばってください!!
私がいけないのでしょうか?
今から3年前、姉と私の二人で暮らしていて生活費は私が世帯主と生活費家賃を立て替えていて生活費の半分を後で姉から徴収するという事で生活をしていました。
ところが暮らして半年ぐらい
経って姉が急に仕事を辞めたらしく生活費を払ってもらえなくなりました。最初は我慢していたのですがそれが何カ月も続いてさすがに我慢できなくなって生活費を払ってもらおうと催促したのですが姉は「今、失業保険に申請しているから働けないとのことで」断られました。その後姉は家を留守しがちになっていきました。その数ヵ月後に突然彼と同棲するということで引っ越しをしてしまい家を出て行かれました。
その後も何回もメールで生活費を払ってほしいと送ったのですが反応はなくしばらくそのままでした。
しばらくして、家族に姉と話す機会を設けてもらっていままでの生活費を少しずつでいいから返してほしいと言って今まで払っていなかったお金の額を言ったら急に怒り出して「今仕事に就けてないしそんなの急に払えない!!家にいなかった分は払わなくてもいいでしょ!」と言われました。話し合いの結果、仕事が決まったら少しずつ全額返してもらう約束をしました。その後姉は仕事に就いたのですが一向に返ってきません。返ってくる気配もありません。
催促しようとしてもあまりしつこいと返してもらえないし(実際1回目で恐怖感を抱かれてしまいました)借金の取り立てみたいで嫌だし、自分が嫌になってくるのでしていません。
どうしたら返してもらえるのでしょうか?それとも返してほしいという自分が器の小さい人間なのでしょうか?
文章が長くなってしまい申し訳ないのですがアドバイスよろしくお願いします。
やだやだ。だからシェアとかイヤなんですよね。

あなたも災難でしたね。早く別居したほうがいいですよ
再就職手当についてご教示願います。
閲覧ありがとうございます。
再就職手当についてですが、教えて下さい。
5月20日に自己都合で退職し、6月3日に失業保険の申請をしました。
その後友人 の紹介で一社面接し、その場で採用が決まりました。
勤務が6月16日からとなり、本日6月12日に失業保険の説明会があり、その際に就職したと申請をしたのですが、
知人紹介で、なおかつ給付制限一ヶ月目以内の就職なので、再就職手当は出ない旨を説明されました。
お聞きしたいのは
??採用日を今から給付制限一ヶ月目以降にずらして申請するのは、不正受給となってしまうのか。
(会社からは出勤はいつからでも良いと言われているので、無理を言えばずらして貰えると思います)
??そもそも、申請のしなおしなど出来るのか。
どなたかお詳しい方、ご教示お願い致します。
貰えると思っていたら貰えず、前職よりも賃金が低い職場なので、
悔しい気持ちが勝ってしまい、就職が決まった事自体が失敗のように思えてきてしまっている状況です。
再就職手当を諦める為に、どうかお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
採用日ではなく、就職が決まったらダメなはずですよ。
就職が決まったら、求職活動しないですよね。
失業給付金の受給条件は、求職活動をしているにもかかわらず、
就職できないことです。
採用日ではないと思います。
(というか、私がそう認識しているという言い方が正しいかも)
失業保険の基本手当を受給中に再就職が決まったら、就職日前日までの基本手当
プラス再就職手当(条件を満たしている場合)を受け取れるということでしょうか?
たとえば9月頭から支払い対象期間がスタートし、その間(たとえば9がつ半ばに)に就職が決まり
就職日が10月1日だとしたら、認定日が9月30日だとしたら、29日までの基本手当は支払われ
、かつ条件を満たしていれば基本手当とは別に再就職手当も支払われますか?

それとも再就職手当をもらったら基本手当はなくなるとかあるのでしょうか??

宜しくお願い致します。
9月30日までの基本手当が受給出来ます、但し9月30日の認定日には9月29日までの基本手当の支給、9月30日の1日分は採用証明が提出されてからの支給になります。(ハローワークによっては9月30日分までが支給されるかも知れません)
9月30日の認定日に次の就職先の採用証明が用意出来ればその日に再就職手当の手続きも済んでしまうのですが、採用証明が遅れる場合は、郵送等でのハローワークへの提出になりますが、ハローワークに届いた時点で再就職手当の手続きが始まり約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険への加入状況の調査が行われ、両方が確認できればそこから約2週間後に再就職手当が支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム