私はこのままこの会社にいてよいのでしょうか? 現在勤めている会社が月末で大半の社員を一旦解雇し、失業保険を受け取りながら別会社の社員として通常業務を遂行させようとしています。
これって明らかに失業保険の不正受給にあたり違法だと思うのですが・・・ 労働や雇用問題に詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
これって明らかに失業保険の不正受給にあたり違法だと思うのですが・・・ 労働や雇用問題に詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
その通りです。これは明らかに失業保険の不正受給です。
「失業保険の不正受給が発覚したら3倍返し」これは、非常に
有名な格言とも言うべき決まりで、失業保険をもらおうとする方
にとってこの言葉を知らない方はいないかと思います。
その法律には以下のように定められています。
雇用保険法第10条の4 1項(要約)偽りその他不正の行為により
失業等給付の支給を受けたものがある場合には、支給した給付
を返還する事を命ずることができ、さらに支給した額の2倍に相当
する額以下の金額を納付することを命ずることができる。
受給した金額の返金 + 受給した金額の2倍請求 = 受給した金額
の3倍という計算です。
しかしこの法律の中にはどこにも『働いてはダメ』とは書いてありません。
『偽りその他不正の行為をしてはならない』とだけ書いてあります。
ということは、正直に報告すれば認めてくれるのです。
正直に報告するとしても、あまり働きすぎるのもよくありません。
例えば、1日4時間以上で週に合計20時間以上かつ7日以上の契約であれ
ば、就業手当の対象になってきます(その場合でも報告をすれば不正受給
ではありません)。
それでは『偽りその他不正な行為』というのはどういう行為なのかといいますと、
例えば、就職したのにも関わらず、雇われ先の事業主と共謀して失業保険をも
らい続ける。こういう事が代表例です。
労働者を雇ったら事業主はその者の雇用保険などの加入手続きをしなければな
らないが、その手続きをせずに隠れて雇っている(もしくは隠して雇われている)。
なんていう場合です。
失業保険をもらって、さらに給料ももらえるなんていう不正受給者だけがお得に
なりそうなこの話に、なぜ事業主が乗ってしまうのかが不思議だと思いますが、
理由は以下の通りです。
事業主が労働者を雇うと、ほとんどの事業では、
労災保険
雇用保険(←失業保険のこと)
健康保険
厚生年金
こういったものの加入手続きをしなければなりません。
(雇われる事業、雇用期間や労働時間によって加入する必要があるかどうかは
異なります)
こういった保険料を労働者が全て負担するのであれば不正受給も減ると思うの
ですが、こういった保険に加入すると事業主は給料ほかに、事業主だけが負担
しなければならない保険料も納めないとならないんです。
つまり事業主にとって、労働者を雇っている事を正直に報告するということは、
給料だけではなく余分にお金が出て行ってしまう話なのです。
そして労働者にとって、雇用保険の手続きをされるということは失業保険をもらって
いる事が役所にバレてしまうということになるので、隠れて失業保険をもらい続ける
にはそういった保険への加入手続きをしてもらっては困るのです。
質問者様の今回の件は、会社が給料以外に納めなければならない保険料を払わ
ないで済む方法として会社が考えた作戦です。
しかしこれは違法行為ですので質問者様は加担してはいけません。
できることならそんな会社解雇してもらい(会社都合になります)、失業保険を不正で
はなく正当に受給してほしいです。そしてその会社を訴えてほしいです。
やはり不正や法律違反は許せませんので。
「私はこのままこの会社にいてよいのでしょうか?」この言葉が質問者様の正義感を
表しています。その正義感を貫いて行ってほしいと思います。
「失業保険の不正受給が発覚したら3倍返し」これは、非常に
有名な格言とも言うべき決まりで、失業保険をもらおうとする方
にとってこの言葉を知らない方はいないかと思います。
その法律には以下のように定められています。
雇用保険法第10条の4 1項(要約)偽りその他不正の行為により
失業等給付の支給を受けたものがある場合には、支給した給付
を返還する事を命ずることができ、さらに支給した額の2倍に相当
する額以下の金額を納付することを命ずることができる。
受給した金額の返金 + 受給した金額の2倍請求 = 受給した金額
の3倍という計算です。
しかしこの法律の中にはどこにも『働いてはダメ』とは書いてありません。
『偽りその他不正の行為をしてはならない』とだけ書いてあります。
ということは、正直に報告すれば認めてくれるのです。
正直に報告するとしても、あまり働きすぎるのもよくありません。
例えば、1日4時間以上で週に合計20時間以上かつ7日以上の契約であれ
ば、就業手当の対象になってきます(その場合でも報告をすれば不正受給
ではありません)。
それでは『偽りその他不正な行為』というのはどういう行為なのかといいますと、
例えば、就職したのにも関わらず、雇われ先の事業主と共謀して失業保険をも
らい続ける。こういう事が代表例です。
労働者を雇ったら事業主はその者の雇用保険などの加入手続きをしなければな
らないが、その手続きをせずに隠れて雇っている(もしくは隠して雇われている)。
なんていう場合です。
失業保険をもらって、さらに給料ももらえるなんていう不正受給者だけがお得に
なりそうなこの話に、なぜ事業主が乗ってしまうのかが不思議だと思いますが、
理由は以下の通りです。
事業主が労働者を雇うと、ほとんどの事業では、
労災保険
雇用保険(←失業保険のこと)
健康保険
厚生年金
こういったものの加入手続きをしなければなりません。
(雇われる事業、雇用期間や労働時間によって加入する必要があるかどうかは
異なります)
こういった保険料を労働者が全て負担するのであれば不正受給も減ると思うの
ですが、こういった保険に加入すると事業主は給料ほかに、事業主だけが負担
しなければならない保険料も納めないとならないんです。
つまり事業主にとって、労働者を雇っている事を正直に報告するということは、
給料だけではなく余分にお金が出て行ってしまう話なのです。
そして労働者にとって、雇用保険の手続きをされるということは失業保険をもらって
いる事が役所にバレてしまうということになるので、隠れて失業保険をもらい続ける
にはそういった保険への加入手続きをしてもらっては困るのです。
質問者様の今回の件は、会社が給料以外に納めなければならない保険料を払わ
ないで済む方法として会社が考えた作戦です。
しかしこれは違法行為ですので質問者様は加担してはいけません。
できることならそんな会社解雇してもらい(会社都合になります)、失業保険を不正で
はなく正当に受給してほしいです。そしてその会社を訴えてほしいです。
やはり不正や法律違反は許せませんので。
「私はこのままこの会社にいてよいのでしょうか?」この言葉が質問者様の正義感を
表しています。その正義感を貫いて行ってほしいと思います。
爺..
今晩わ~
(^O^)/台風まだだね..
今日は自転車のパンクを直しに行って来ました..
1260円でした..
くそ~ アタイの少ないお小遣いから渋渋払って来たのだ..
帰りに 美容院にも行きました..
大出費(。´Д⊂)..
マキはボブヘア~..
分かる爺..?
爺は おむすび山の テッペンハゲでしょ(笑)゜
それから本屋で立ち読みして..
帰りました..
お昼過ぎから お勉強してましたよ..
(^_-)-☆
ピザ早く買って来なさいよ~
玄関空いてるからね!
襲わないでね..
(^_-)-☆
【質問】
雇用保険について..
この保険は 誰に納めてるのかな?
勿論、雇用保険を掛けていなかったら失業保険の対象にならない?
なので 国に納めてるのかな..?
爺\(^^:;)教えて..
チャンコ江戸沢マキ..
今晩わ~
(^O^)/台風まだだね..
今日は自転車のパンクを直しに行って来ました..
1260円でした..
くそ~ アタイの少ないお小遣いから渋渋払って来たのだ..
帰りに 美容院にも行きました..
大出費(。´Д⊂)..
マキはボブヘア~..
分かる爺..?
爺は おむすび山の テッペンハゲでしょ(笑)゜
それから本屋で立ち読みして..
帰りました..
お昼過ぎから お勉強してましたよ..
(^_-)-☆
ピザ早く買って来なさいよ~
玄関空いてるからね!
襲わないでね..
(^_-)-☆
【質問】
雇用保険について..
この保険は 誰に納めてるのかな?
勿論、雇用保険を掛けていなかったら失業保険の対象にならない?
なので 国に納めてるのかな..?
爺\(^^:;)教えて..
チャンコ江戸沢マキ..
親方! ひざまんいかがでしたか?
パンクは自分で修理するものです。
百均で修理セットを買ってくれば、1回あたりの修理代は20円程度(人件費除く)ですよ…
また強烈な台風が来そうですね…
伊豆大島にはこれ以上被害が出ない事を祈るしかありませんね。
さて雇用保険料の納付等の質問への回答です。
雇用保険料は、会社側が5月に労災保険料と一緒に労働保険料として、国に概算額を前納しておき、その後は従業員から天引きしたものを充当していく形になり、翌年精算する形になります。
当然ですが、雇用保険に未加入で、保険料を納付していない場合は、失業しても雇用保険を受給する事は出来ません。
また、雇用保険に加入していても、過去2年間に雇用保険の加入期間が12ヶ月以上なければ、雇用保険の受給要件を満たすことが出来ませんので、受給することは出来ません。
※会社都合のよる退職の場合は、過去2年間の間で6ヶ月以上の加入期間であれば、受給要件を満たすことができますし、受給申請を行った後で、早期に就職できた場合は再就職手当てといった形で一時金を受給する事も出来ます。(詳細は割愛します。)
今日は美容院ですか、久しく行ってないなぁ~…
あっしだってボブくらいは知っていますよ。
K1のボブ・サップでしょ…
えっ、違うの(笑)…
残念ながら、じじぃは前頭部は大分後退しましたが、まだハゲてはいません。
もう5年もすれば、おでこが頭頂部まで拡大してしまうでしょうが、あくまでも広くなったおでこです。
明日から又学校ですね、
一生懸命勉強して来るんだよ!
ジジィは、明日は何して遊んでようかなぁ?
半里じぃ
パンクは自分で修理するものです。
百均で修理セットを買ってくれば、1回あたりの修理代は20円程度(人件費除く)ですよ…
また強烈な台風が来そうですね…
伊豆大島にはこれ以上被害が出ない事を祈るしかありませんね。
さて雇用保険料の納付等の質問への回答です。
雇用保険料は、会社側が5月に労災保険料と一緒に労働保険料として、国に概算額を前納しておき、その後は従業員から天引きしたものを充当していく形になり、翌年精算する形になります。
当然ですが、雇用保険に未加入で、保険料を納付していない場合は、失業しても雇用保険を受給する事は出来ません。
また、雇用保険に加入していても、過去2年間に雇用保険の加入期間が12ヶ月以上なければ、雇用保険の受給要件を満たすことが出来ませんので、受給することは出来ません。
※会社都合のよる退職の場合は、過去2年間の間で6ヶ月以上の加入期間であれば、受給要件を満たすことができますし、受給申請を行った後で、早期に就職できた場合は再就職手当てといった形で一時金を受給する事も出来ます。(詳細は割愛します。)
今日は美容院ですか、久しく行ってないなぁ~…
あっしだってボブくらいは知っていますよ。
K1のボブ・サップでしょ…
えっ、違うの(笑)…
残念ながら、じじぃは前頭部は大分後退しましたが、まだハゲてはいません。
もう5年もすれば、おでこが頭頂部まで拡大してしまうでしょうが、あくまでも広くなったおでこです。
明日から又学校ですね、
一生懸命勉強して来るんだよ!
ジジィは、明日は何して遊んでようかなぁ?
半里じぃ
中2の娘との関係で悩んでいます。二人暮らしの母子家庭です。
娘は昨年5月からイジメを理由に不登校になり、その後すぐ私が失業しました。
失業保険を貰って娘を看護してましたが、息の詰まる生活で大喧嘩になり、9月から元旦那宅(両親・妹・妹の子二人…と同居)へ娘を預かって貰っています。
環境が変わって娘は少し体調が回復し、今年4月から学校へ行くと言い始めました。ただし、『今の中学は行かない!転校する!』と言います。
学校や教委会との話し合いでは、現住所移転せず他市へ娘を転校させる事も出来るケースに今回当てはまるそうです。困っているのは、娘本人は中学だけでなく高校進学もその後も元旦那宅(他市)で生活すると言い出しました。
私は現在就職していますが、短期雇用です。その点が不安ですが、市役所には逐一相談しています。
ここは娘のやりたいようにさせるべきですか?
私の実家は既に父が亡くなり困窮しており頼れません。私は今後どうするべきでしょうか?
娘は昨年5月からイジメを理由に不登校になり、その後すぐ私が失業しました。
失業保険を貰って娘を看護してましたが、息の詰まる生活で大喧嘩になり、9月から元旦那宅(両親・妹・妹の子二人…と同居)へ娘を預かって貰っています。
環境が変わって娘は少し体調が回復し、今年4月から学校へ行くと言い始めました。ただし、『今の中学は行かない!転校する!』と言います。
学校や教委会との話し合いでは、現住所移転せず他市へ娘を転校させる事も出来るケースに今回当てはまるそうです。困っているのは、娘本人は中学だけでなく高校進学もその後も元旦那宅(他市)で生活すると言い出しました。
私は現在就職していますが、短期雇用です。その点が不安ですが、市役所には逐一相談しています。
ここは娘のやりたいようにさせるべきですか?
私の実家は既に父が亡くなり困窮しており頼れません。私は今後どうするべきでしょうか?
お母さんいろいろ頑張って来て大変だったですね。
今あなたが一番気にかけているのは生活の事と娘さんの事でしょ。
一つづつ出来ることから解決しようじゃないですか。
娘さんがやりたいように思う気持ちがあるのは良かったと思いませんか?
これが自殺したり、引きこもったりしたら お母さん貴方一人でどうしようも無い訳ですよ。
娘さんが居場所があるという幸せが一番です。
娘さんもお母さんの事を心配したり、内心負担をかけたくないと思っているのかもしれません。
今あなたがするべき事は、仕事を決める事です。
娘さんと離れたくないのも分かりますし、いるからこと頑張れるのだと思いますが、全て一片に出来る人と出来ない人がいます。
お母さんの仕事がきまり生活の安定が得られれば良い方向に行きます。
一人で抱え込んで結局娘にあったたりしたらもう地獄だよ。娘も気が休まらない。
また一つ整理しておいてほしいのは、娘の人生は娘のものであります。
元旦那の元へ渡すのは悔しいかもしれないけれど、貴方が意地を張って結局生活がすさむ中、児童養護施設にでも入居させる気でしょうか? 児童養護施設もどこも満員で入れないのが現状です。
娘はどんなことがあっても貴方の娘に変わりはありません。
お母さん自身、一息ついてください。
■補足拝見しました。
生活保護受給者として生きていく選択をしたのであれば、娘さんは給与所得者の父親の元で成長させてあげてください。
現在、2LDKの家賃がいくらか分かりませんが支給額から衣食住を引いたら殆ど無いと思います。
児童扶養手当を当てにしてもたかが知れております。
児童扶養手当を子供の為に使うより生活そのものに消えていくのは目に見えております。
そういう生活で娘さんにしてあげられる事は限られていると言うか殆ど無理です。
それでなくとも母子家庭で、登校拒否という辛い状況なのに、生活の潤いさえない人生に娘さんを巻きこむ理由はなんですか?
児童扶養手当も一定の年齢になれば受給終了です。
あなたが児童扶養手当が欲しくて娘を傍に置こうと思っているのではないですか?
親として本当に娘の人生を考えるのならば彼女の居たい場所で生活させてあげるのが親です。
私は母子家庭で障害児の子供を赤ん坊の頃から育てております。一人で育てております。
なんどもリストラにも合い、子供も何度も手術もしました。就職試験も数え切れないほど受けました。
仕事が決まらず数年派遣社員やスーパーの仕事、パートの仕事なんでもやりました。
正社員で決まった仕事は昼も夜も無く働きました。
帰宅後子供の介護にかかりっきりで10年間以上睡眠4時間くらいの生活を送りました。
学校とのやり取り、他の親とのいざこざ、数件も同時の通院、自分自身の病気との闘い、朝がこなければいいと思うほどの辛い毎日でしたが歯を食いしばって頑張りました。
今は上場企業の役員です。家も買いました。
私はそれができたことで親の責任を果たしたとは思っていません。
でも 生活保護にたよる生活をさせる事だけはしたくない。それが子供に対しての責任だと思います。
あなたは甘すぎる。無責任すぎる。
娘さんを自分の食いぶちの材料にしている。
あなたは将来自分の面倒を見てもらいたくて娘を手元におきたいだけではないですか?
娘さんはそんなあなたの性格を見抜き一緒に暮らしたくないのと決心したのだと思います。
人並みの事ができない親は、自分の都合で子供を利用してはならぬ。
今あなたが一番気にかけているのは生活の事と娘さんの事でしょ。
一つづつ出来ることから解決しようじゃないですか。
娘さんがやりたいように思う気持ちがあるのは良かったと思いませんか?
これが自殺したり、引きこもったりしたら お母さん貴方一人でどうしようも無い訳ですよ。
娘さんが居場所があるという幸せが一番です。
娘さんもお母さんの事を心配したり、内心負担をかけたくないと思っているのかもしれません。
今あなたがするべき事は、仕事を決める事です。
娘さんと離れたくないのも分かりますし、いるからこと頑張れるのだと思いますが、全て一片に出来る人と出来ない人がいます。
お母さんの仕事がきまり生活の安定が得られれば良い方向に行きます。
一人で抱え込んで結局娘にあったたりしたらもう地獄だよ。娘も気が休まらない。
また一つ整理しておいてほしいのは、娘の人生は娘のものであります。
元旦那の元へ渡すのは悔しいかもしれないけれど、貴方が意地を張って結局生活がすさむ中、児童養護施設にでも入居させる気でしょうか? 児童養護施設もどこも満員で入れないのが現状です。
娘はどんなことがあっても貴方の娘に変わりはありません。
お母さん自身、一息ついてください。
■補足拝見しました。
生活保護受給者として生きていく選択をしたのであれば、娘さんは給与所得者の父親の元で成長させてあげてください。
現在、2LDKの家賃がいくらか分かりませんが支給額から衣食住を引いたら殆ど無いと思います。
児童扶養手当を当てにしてもたかが知れております。
児童扶養手当を子供の為に使うより生活そのものに消えていくのは目に見えております。
そういう生活で娘さんにしてあげられる事は限られていると言うか殆ど無理です。
それでなくとも母子家庭で、登校拒否という辛い状況なのに、生活の潤いさえない人生に娘さんを巻きこむ理由はなんですか?
児童扶養手当も一定の年齢になれば受給終了です。
あなたが児童扶養手当が欲しくて娘を傍に置こうと思っているのではないですか?
親として本当に娘の人生を考えるのならば彼女の居たい場所で生活させてあげるのが親です。
私は母子家庭で障害児の子供を赤ん坊の頃から育てております。一人で育てております。
なんどもリストラにも合い、子供も何度も手術もしました。就職試験も数え切れないほど受けました。
仕事が決まらず数年派遣社員やスーパーの仕事、パートの仕事なんでもやりました。
正社員で決まった仕事は昼も夜も無く働きました。
帰宅後子供の介護にかかりっきりで10年間以上睡眠4時間くらいの生活を送りました。
学校とのやり取り、他の親とのいざこざ、数件も同時の通院、自分自身の病気との闘い、朝がこなければいいと思うほどの辛い毎日でしたが歯を食いしばって頑張りました。
今は上場企業の役員です。家も買いました。
私はそれができたことで親の責任を果たしたとは思っていません。
でも 生活保護にたよる生活をさせる事だけはしたくない。それが子供に対しての責任だと思います。
あなたは甘すぎる。無責任すぎる。
娘さんを自分の食いぶちの材料にしている。
あなたは将来自分の面倒を見てもらいたくて娘を手元におきたいだけではないですか?
娘さんはそんなあなたの性格を見抜き一緒に暮らしたくないのと決心したのだと思います。
人並みの事ができない親は、自分の都合で子供を利用してはならぬ。
派遣です。派遣先から強引に理由をつけられ、契約を更新してもらえませんでした。生活にとても困っていて、失業保険をできればすぐもらいたいのですが教えてください。
派遣先の職場から強引に業務の理由をつけられ、
次の契約の更新をしてもらえませんでした。
生活にとても困っています。
どうぞ派遣の失業保険給付について教えてください。
3か月更新で1年7ヵ月働き、雇用保険に加入しています。
これから6月末までの1ヵ月間、
今の派遣会社と他に登録している派遣会社で仕事を紹介してもらって
なんとか仕事がみつかればと思っているのですが、
それまでにみつからなかったらとても困る状態です。
仕事を紹介してもらっても、働きたい派遣先が6月末まで見つからなかったら、
会社都合で失業保険はもらえるのでしょうか?
7月から次の就業先が決まらなくて働けなかったら失業保険を
いただきたいと思っています。
またお恥ずかしい話なのですが、失業保険は生活していける分くらい、
いただける金額なのでしょうか?
頑張って次のお仕事も探そうと思っていますが、
色々家庭の事情もありまして、
なんとか失業保険をもらいたいと思っています。
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
派遣先の職場から強引に業務の理由をつけられ、
次の契約の更新をしてもらえませんでした。
生活にとても困っています。
どうぞ派遣の失業保険給付について教えてください。
3か月更新で1年7ヵ月働き、雇用保険に加入しています。
これから6月末までの1ヵ月間、
今の派遣会社と他に登録している派遣会社で仕事を紹介してもらって
なんとか仕事がみつかればと思っているのですが、
それまでにみつからなかったらとても困る状態です。
仕事を紹介してもらっても、働きたい派遣先が6月末まで見つからなかったら、
会社都合で失業保険はもらえるのでしょうか?
7月から次の就業先が決まらなくて働けなかったら失業保険を
いただきたいと思っています。
またお恥ずかしい話なのですが、失業保険は生活していける分くらい、
いただける金額なのでしょうか?
頑張って次のお仕事も探そうと思っていますが、
色々家庭の事情もありまして、
なんとか失業保険をもらいたいと思っています。
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
元派遣屋です。
派遣は一般的な雇用と異なり「会社都合」はほぼありません。
派遣会社が登録者に仕事紹介したか、これがクリアされてれば派遣会社は登録者に対応していることになります。
例えば紹介された仕事が希望と不一致、面接したが不採用、でも「自己都合」です。
派遣切りを通常の「解雇」と解釈されがちですが、派遣社員は派遣会社と労働契約を結び、派遣先とは直接の労働契約を締結してない以上如何なる事由でも派遣会社が対応(仕事紹介)してれば「自己都合」です。
派遣は一般的な雇用と異なり「会社都合」はほぼありません。
派遣会社が登録者に仕事紹介したか、これがクリアされてれば派遣会社は登録者に対応していることになります。
例えば紹介された仕事が希望と不一致、面接したが不採用、でも「自己都合」です。
派遣切りを通常の「解雇」と解釈されがちですが、派遣社員は派遣会社と労働契約を結び、派遣先とは直接の労働契約を締結してない以上如何なる事由でも派遣会社が対応(仕事紹介)してれば「自己都合」です。
失業保険等で・・・
個人経営の会社(従業員は本人のみ)に約10年勤めているのですが、退職を考えております
雇用保険が給料から引かれていないのであれば、事業主は保険をかけていないということになりますよね?そうなると失業保険はもらえないのでしょうか?
こちらも気にせず過ごしていたのですが、今となっては言葉はおかしいですが泣き寝入りでしょうか?
ちなみに仕事中の事故で怪我をしても労災に入っていないらしく、自分の国保で治療費を出していますが、こちらも事業主につっ込みどころはないのでしょうか?
10年余りも給料明細の見方もよくわからないまま放っておいた本人も悪いと思いますが、このまま退職するにあたり、腑に落ちないというか・・・
まじめに働いてきて(しかもかなりの安月給、ボーナスなしに近い)退職金はおろか何の保証もないとなるとガッカリ過ぎます
再就職が決まるまでの間の保障とか、上記を読んで何か公に認められてるもので手に出来るものを事業主に請求できる手段はないでしょうか?
扱いは社員かパートなのかよく分かりませんが、朝8時~夜7時くらいで月~土までフルで働いています
今まで何も考えず働いてきた(自分の落ち度はある)と自覚していますので、「あんたが悪い」的な回答はなさらないで下さい
個人経営の会社(従業員は本人のみ)に約10年勤めているのですが、退職を考えております
雇用保険が給料から引かれていないのであれば、事業主は保険をかけていないということになりますよね?そうなると失業保険はもらえないのでしょうか?
こちらも気にせず過ごしていたのですが、今となっては言葉はおかしいですが泣き寝入りでしょうか?
ちなみに仕事中の事故で怪我をしても労災に入っていないらしく、自分の国保で治療費を出していますが、こちらも事業主につっ込みどころはないのでしょうか?
10年余りも給料明細の見方もよくわからないまま放っておいた本人も悪いと思いますが、このまま退職するにあたり、腑に落ちないというか・・・
まじめに働いてきて(しかもかなりの安月給、ボーナスなしに近い)退職金はおろか何の保証もないとなるとガッカリ過ぎます
再就職が決まるまでの間の保障とか、上記を読んで何か公に認められてるもので手に出来るものを事業主に請求できる手段はないでしょうか?
扱いは社員かパートなのかよく分かりませんが、朝8時~夜7時くらいで月~土までフルで働いています
今まで何も考えず働いてきた(自分の落ち度はある)と自覚していますので、「あんたが悪い」的な回答はなさらないで下さい
お気の毒と思いますが、感情的にならないで下さいね。
雇用保険の負担割合は雇用主が大変大きいです。
雇用主に保険料を払わす意味でも労働監督基準署で相談して下さい。
うまくいくことを願っています。
雇用保険の負担割合は雇用主が大変大きいです。
雇用主に保険料を払わす意味でも労働監督基準署で相談して下さい。
うまくいくことを願っています。
関連する情報