共有名義を旦那名義にできますか?
3年前に3000万近くで住宅ローンを組みました
それも共有名義で組みました
そして最近離婚をしたのですが先日旦那に

名義の放棄の手続きを法務局でしてこい!といわれました
そんなに簡単に手続きすることができるんでしょうか?
銀行のローンは旦那名義の口座からの引き落としなんですが
銀行にもいっておいたほうがいいのでしょうか?
旦那は今無職で失業保険で暮らしているそうです
そんな状況で旦那だけの家の名義で変更できますか?
住宅ローンを組んだ、ということは、抵当権を設定しているのではないですか?
また、共有名義ということは、連帯債務ということでよろしいでしょうか。

この場合、元旦那様の名義にすることはできますが、
そうしたとしても、あなた自身の債務はなくなりません。
あなたにも返す義務はあります。
おそらく、銀行のローンということですが、契約書に名義変更などの場合は銀行に知らせること、
というような条項があるのではないでしょうか。
契約書をごらんになって下さい。

ただ、名義を変えても自分に責任だけは残ることだけは覚えておいて下さい。
ちなみに、抵当権の設定があって、オーバーローンでなければ大丈夫かと。
入籍したのですが、職場から旧姓のままで通してほしいと言われました。
今後、私は色々と不都合なこと(保険や年金等)にならないでしょうか。
(長文です)
5月末までの勤務になっております。(在籍は10年以上です)
しかし、後任がいない為、しばらくは勤務することになりそうです。

先日、入籍した旨を社長に伝えたところ、戸籍謄本と住民票の提出を求められました。
(住所が変わったら、通勤手当など監査で指摘されるからと)
しかし、今日になり、社長からずっと勤務する訳ではなく、後任が決まるまでなので、旧姓のままで通してほしいと言われました。
後任がいつ決まるか見当も付きません。あと1ヶ月なのか2ヶ月なのかわかりませんが、このまま旧姓のまま仕事をして問題はないのでしょうか。

健康保険証も旧姓のままですと、病院にもかかれないのではないかと不安です。
社長から何も書類(住民票等)は提出しなくて良いと言われました。
住民票を提出すると、氏名と住居変更があることが形として残ってしまうからでしょうか。
新居は隣町(市)になるため、通勤手当(2万近く)も支給されないことになると思います。
通勤手当もないまま、遠い新居から通うメリットは感じません。

退職後は新居の近くで、失業保険を貰いながら仕事を探したいと思います。
このまま、旧姓で通して今後、雇用保険や年金等、その他諸々、何も問題ないのでしょうか。
全く、無知なので言い返すことできませんでした。
しかし、会社のやり方に疑問があります。
私は、退職届も会社の規定より2ヶ月前に出しています。入籍した事実もタイムラグがないようすぐに報告しました。
結婚式を6月にすることは伝えていましたが、強いて言えば、入籍することを事前に報告しなかったことだけだと思います。(総務の方には、予め入籍することは伝え、どの書類を提出すればよいか確認はしています)
名前・住所変更の手続きを当たり前にして頂ければ、何も問題がないのに、社長の意見(恐らく、手続きの手間と通勤手当を払いたくないのでないかと思います)で今後、私が面倒なことに巻き込まれるのは嫌です。

旧姓のままで今後、私は色々と不都合なことにならないでしょうか。
ここで聞くより、社長に再確認した方がいいと思いますよ。

整理すると、①退職日はいつなのか?後任が決まるまで1か月以上期間を要するなら、旧姓のままだと保険証使えないと困るし年金等の方で不都合がでても困るので氏名変更手続きをしてほしい。
②通勤費はどうなるのか?住所が隣町になるので実質2万くらいUPしてしまうので、その分は新住所からの通勤として通勤費の申請をしてもいいでしょうか?
仮にNOの場合、2万も実費負担で保険証もつかえない状態でこの会社に長く勤められないので、今月末で離職して扶養に入ります。と主張は可能かと思いますよ。
教えてください!

来月の上旬に2年勤めた会社を退社します。

勤めてから結婚をし、今まで旧姓の社会保険証です。
特に手続きをいてくださいとも言われなかったので、そのままでした。
今でも病院では使っています。


戸籍や住民票はもちろん名字は変わっています。

銀行口座は変更していませんでした。。
口座は変更手続きをすぐに致します。


今回、会社都合の退社となり失業保険の手続きも離職表が届き次第すぐにしようと思っています。

お聞きしたい事は、

離職表が旧姓でも大丈夫なのか?
おそらく身分証明も必要になるのですが、
免許証、パスポートを持ってないのですが同じような方は身分証明で何をご持参されますか?


分かりにくく申し訳ございません。
分かる範囲でも結構です、宜しくお願い致します。
本来は遅滞無くしなければならないのでしょうが、銀行口座氏名変更はチョット待ったほうが良いかも。
給料振込は銀行振込ですよね?
会社に「今、銀行口座氏名変更をしたら、給料振込に影響が有るか否か」を確認してからにしたほうが良いです。
旧姓氏名で給料振込依頼を掛けても旧姓氏名の口座が居なかったら、振り込みできません。
三井住友銀行の口座新設したいんですが
今無職で保険証がないし免許もないのですが
失業保険受給資格者証は身分証のかわりになりますか??
どれかを用意して下さい。

運転免許証
旅券(パスポート)
住民基本台帳カード(写真付のもの)
各種年金手帳
各種福祉手帳
各種健康保険証
外国人登録証明書
取引に実印を使用する場合の当該実印の印鑑登録証明書
調停離婚について

今日、裁判所に行き調停の申し立ての書類をもらってきました。その書類に自分の預貯金と相手の預貯金を書く欄があるのですが、自分のところは、
結婚前に貯めた旧姓の貯金通帳の額も書くのでしょうか?別居中に貯めた額は書きますか?別居中に夫からもらった生活費を子供のためにと思ってためてあります。別居中の生活費は結婚前の貯金から出していました。
相手の預貯金の額はわからないのですが、空欄にしたらいいのですか?

また、年収を書く所がありますが、私は無職で年収0なのですが、これから失業保険をもらいます(出産で延長手続きをしてました)この収入は書くのでしょうか?
初めまして。私も数ヶ月前に調停申立書を作成し、家庭裁判所に提出しました。答えになるかどうか分かりませんが、私の場合について述べさせていただきます。

(1) 自分の預金金額: 結婚後に貯めたおおよその金額を記載しました。別居後の金額も含まれています。
(2) 相手の預金金額: 不明でしたので空欄にしました。
(3) 年収: 給与明細に記載されている金額を記載しました。質問者様の場合には失業保険受給金額を記載すればよろしいのではないでしょうか?

収入と貯蓄の話になった時、調停委員には預金金額は結婚後に貯めた金額であることを説明しました。申立書に記載された金額をもって財産分与・婚姻費の金額が確定する訳ではないそうなので、質問者様も調停委員に金額の説明をすれば不利になることはまずないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム