只今失業保険をもらって求職中です。
基本的に次の認定日までに2回求職活動をしないといけないんですよね?
私は3月7日が認定日だったのですがこの認定日というのは、求職活動の1回になる
のですか?
それとも企業への応募やセミナーの参加とかでないと求職活動とみなされないんですか?
基本的に次の認定日までに2回求職活動をしないといけないんですよね?
私は3月7日が認定日だったのですがこの認定日というのは、求職活動の1回になる
のですか?
それとも企業への応募やセミナーの参加とかでないと求職活動とみなされないんですか?
3月7日の認定日、「雇用保険受給資格者証」へハローワークで「閲覧」「相談」などの入った日付印の押印はありませんか?
これはハローワークで求職活動を行ったことの証明になります。
求職活動は、ハローワークでのPCでの求人検索(ネットでの閲覧は不可)、窓口での相談、民間紹介会社での相談、求人への応募(ネットでも可)、就職セミナーの受講などが認められます。
「失業認定申告書」をご覧になればわかると思います。
初回の説明会で頂いた「雇用保険受給資格者のしおり」に記載例も掲載されていますよ。
失業手当は、失業から次の就職へ備える為の保険ですので、本来働けない方や働く気のない方は受給できません。
求職活動が給付の条件となっているのはその確認の為です。
(補足を拝見して)
そのようなつもりはありませんでしたが、誤解があったのなら申し訳ありません。
詳しく書いたほうがわかり易いかと思ったのですが、余計なことだったかも知れません。
失礼しました。
これはハローワークで求職活動を行ったことの証明になります。
求職活動は、ハローワークでのPCでの求人検索(ネットでの閲覧は不可)、窓口での相談、民間紹介会社での相談、求人への応募(ネットでも可)、就職セミナーの受講などが認められます。
「失業認定申告書」をご覧になればわかると思います。
初回の説明会で頂いた「雇用保険受給資格者のしおり」に記載例も掲載されていますよ。
失業手当は、失業から次の就職へ備える為の保険ですので、本来働けない方や働く気のない方は受給できません。
求職活動が給付の条件となっているのはその確認の為です。
(補足を拝見して)
そのようなつもりはありませんでしたが、誤解があったのなら申し訳ありません。
詳しく書いたほうがわかり易いかと思ったのですが、余計なことだったかも知れません。
失礼しました。
初めまして!派遣社員の失業保険について教えて頂きたく、質問しました。昨年の12月15日に突然解雇されました。
「それでは不当解雇になる!」と、派遣会社の担当さんが派遣先の会社に頼んだ所、「では契約を後1ヶ月伸ばします」と言われ1月15日の契約満了迄、働きました。その後紹介出来る仕事は無いと言われ、派遣会社から解雇されました…。
この様な場合は会社都合になるのですか?それとも1ヶ月と言う猶予を貰ったので、自己都合になるのですか?
詳しい方教えてください!お願いしますm(_ _)m
「それでは不当解雇になる!」と、派遣会社の担当さんが派遣先の会社に頼んだ所、「では契約を後1ヶ月伸ばします」と言われ1月15日の契約満了迄、働きました。その後紹介出来る仕事は無いと言われ、派遣会社から解雇されました…。
この様な場合は会社都合になるのですか?それとも1ヶ月と言う猶予を貰ったので、自己都合になるのですか?
詳しい方教えてください!お願いしますm(_ _)m
実際に派遣で失業保険を貰った者です。
この場合は1/16-2/15まで派遣会社で仕事を探した後「1か月探したけど見つからない場合は会社都合で出します」と離職票に関してはそう言って貰える筈です。
まずは離職票がどうなっているのか聞いてみてください。
●1か月探したけど見つからない場合→会社都合扱い
●上記のことを言わなかったら「1か月探したけど見つからない場合は会社都合で出します」でお願いしますと言う
●何も言わず「とっとと離職票を出して欲しい」→自己都合扱い(この会社で働く意志をを放棄したとみなされるため)
離職票がないとハローワークで失業給付受付をしてくれませんので注意してください。
あと働いてた期間にも寄ります。短すぎると貰えません。
ただ最近は1ヶ月も派遣社員を待たせるのは悪質だから仕事が見つからないとわかっている場合は待たせずに出しなさい、という通達が出る予定だと新聞には載ってましたが当てにはなりませんね。
貰えるといいですね。
この場合は1/16-2/15まで派遣会社で仕事を探した後「1か月探したけど見つからない場合は会社都合で出します」と離職票に関してはそう言って貰える筈です。
まずは離職票がどうなっているのか聞いてみてください。
●1か月探したけど見つからない場合→会社都合扱い
●上記のことを言わなかったら「1か月探したけど見つからない場合は会社都合で出します」でお願いしますと言う
●何も言わず「とっとと離職票を出して欲しい」→自己都合扱い(この会社で働く意志をを放棄したとみなされるため)
離職票がないとハローワークで失業給付受付をしてくれませんので注意してください。
あと働いてた期間にも寄ります。短すぎると貰えません。
ただ最近は1ヶ月も派遣社員を待たせるのは悪質だから仕事が見つからないとわかっている場合は待たせずに出しなさい、という通達が出る予定だと新聞には載ってましたが当てにはなりませんね。
貰えるといいですね。
厚生年金を12月1日で喪失し国民年金に切替えず今日まで至り2月末に社会保険事務所から[届出はお済ですか?]との書類が届きました。3月から派遣社員として働いていますが年金加入はありません。宜しくお願いします。
12月~2月はハローワークにも行かず失業保険も申請せず、グータラしていました。3月25日から給料が入り国民年金を届け出て加入する場合、金額はいくらぐらいになるのでしょうか?
また、派遣会社は試用期間を経れば厚生年金保険に加入してくれるとの事ですが、直近では加入できません。
グータラしていた3ヶ月間の支払金額はさかのぼって支払い場合どのような形式になりますでしょうか?
全額免除、一部免除はあるのでしょうか?また基準もあるのでしょうか?
まったく疎くて申し訳ありませんが、詳しく教えていただける方どうか宜しくお願いいたします。
12月~2月はハローワークにも行かず失業保険も申請せず、グータラしていました。3月25日から給料が入り国民年金を届け出て加入する場合、金額はいくらぐらいになるのでしょうか?
また、派遣会社は試用期間を経れば厚生年金保険に加入してくれるとの事ですが、直近では加入できません。
グータラしていた3ヶ月間の支払金額はさかのぼって支払い場合どのような形式になりますでしょうか?
全額免除、一部免除はあるのでしょうか?また基準もあるのでしょうか?
まったく疎くて申し訳ありませんが、詳しく教えていただける方どうか宜しくお願いいたします。
現在の国民年金保険料は、月額14,100円です。
収入の多寡により「全額免除」「半額免除」「1/4免除」「3/4免除」があります。
収入の多寡により「全額免除」「半額免除」「1/4免除」「3/4免除」があります。
失業保険に詳しい方にお聞きします。
私は過去に1度失業保険をもらい、再就職したものです。
今、再就職先の会社を辞めることを考えていますが、2年5ヶ月勤務しました。
正確には紹介予定派遣だったので派遣の期間2ヶ月もプラスすると2年7ヶ月働いたことになります。
今会社を辞めたら失業保険をまたもらうことは可能でしょうか?
ちなみに退職理由は結婚により静岡に住むので都内まで通勤できないからです。この理由だと3ヶ月またずにすぐ支給されると聞いたことがありますが本当でしょうか。
私は過去に1度失業保険をもらい、再就職したものです。
今、再就職先の会社を辞めることを考えていますが、2年5ヶ月勤務しました。
正確には紹介予定派遣だったので派遣の期間2ヶ月もプラスすると2年7ヶ月働いたことになります。
今会社を辞めたら失業保険をまたもらうことは可能でしょうか?
ちなみに退職理由は結婚により静岡に住むので都内まで通勤できないからです。この理由だと3ヶ月またずにすぐ支給されると聞いたことがありますが本当でしょうか。
受けられるのは確実でしょうが……、
〉紹介予定派遣だったので派遣の期間2ヶ月もプラスすると2年7ヶ月働いたことになります。
派遣社員はあくまでも派遣会社の社員ですよ? 派遣先の社員ではありません。
派遣の期間も雇用保険に加入していたなら、加入期間として通算はされますが。
〉この理由だと3ヶ月またずにすぐ支給されると聞いたことがありますが本当でしょうか。
結婚による転居のため退職せざるを得なかった、と認定されれば、「正当な理由のある自己都合退職」として給付制限がありません。
しかし、退職から結婚までの期間が開いていると、「結婚準備のための退職であって、やむをえないものではない」と認定されてしまうようです。
〉紹介予定派遣だったので派遣の期間2ヶ月もプラスすると2年7ヶ月働いたことになります。
派遣社員はあくまでも派遣会社の社員ですよ? 派遣先の社員ではありません。
派遣の期間も雇用保険に加入していたなら、加入期間として通算はされますが。
〉この理由だと3ヶ月またずにすぐ支給されると聞いたことがありますが本当でしょうか。
結婚による転居のため退職せざるを得なかった、と認定されれば、「正当な理由のある自己都合退職」として給付制限がありません。
しかし、退職から結婚までの期間が開いていると、「結婚準備のための退職であって、やむをえないものではない」と認定されてしまうようです。
関連する情報