父の経営する会社に21歳から37歳まで勤めていましたが、父との折り合いが悪く、自主退社しました。21歳から25歳までは雇用保険をかけてもらっていましたが、25歳のときに商工会議所の退職金制度に加入する
代わりに、雇用保険を外すからと言われました。37歳のときに会社を辞める時に退職金の請求をした所、25歳に切り替えた退職金制度に1度も掛金を払っていませんでした。私は退職金を独立資金に当てようと考えていましたが、退職金どころか失業保険も下りませんでした。私が25歳から37歳までの退職金は法的には支払って貰えますか?私には妻と2人の娘がいます。ちなみに現在の年齢は42歳です。どうか宜しくお願い致します。
代わりに、雇用保険を外すからと言われました。37歳のときに会社を辞める時に退職金の請求をした所、25歳に切り替えた退職金制度に1度も掛金を払っていませんでした。私は退職金を独立資金に当てようと考えていましたが、退職金どころか失業保険も下りませんでした。私が25歳から37歳までの退職金は法的には支払って貰えますか?私には妻と2人の娘がいます。ちなみに現在の年齢は42歳です。どうか宜しくお願い致します。
商工会議所のサービスは地域によって異なるため、
一部、想像となってしまいますのでご容赦ください。
結論から申し上げると。
仮にドロドロの法廷闘争を繰り広げたところで、おおよそ質問者様の希望の通りの退職金に相応の金銭は得られないものと考えます。
まず、質問者様が25歳の際に加入した「退職金制度」は、おそらく、正確には「退職金」ではなく、
「小規模企業共済」のような、廃業・退職時に事業者に支払われる共済ではありませんか。
(掛金とのことからも併せてそう推察いたします)
第二に、お父様が会社の社長あるいは会長で代表権がある立場なのではないでしょうか。
そして、息子である質問者様も同法人の、代表権を有する役員に登記されたのではないかと思います。
1.2.の場合、共済の掛金を支払っていなかったのは「ご本人」ということになりかねません。
仮にお父様が「ちゃんと自分が手続きして支払っている」と言明されていたという証拠があるならば、裁判で争う可能性も残されますが。
―――というのも、質問者様とお父様の両方が代表権を持ち、かつ、どちらもが会社の出納や手続きに触れ得た場合、どちらが・何を・どう・意図的に納めなかったのかどうかの判断が合理的につかないものと思われます。
「失業保険も下りませんでした」のくだりを拝見しても、やはり、質問者様はお父様の経営される会社の役員になっておられるのだと思われます。
一般的に役員は経営者・使用者であり、被雇用者の持つ権利は持ち合わせません。
ですので、たいへんに残念ですが、お父様を相手に「詐取」だとする旨の大変に困難な法廷闘争をなさらない限り、現状ではどうしようもないと推測します。
一部、想像となってしまいますのでご容赦ください。
結論から申し上げると。
仮にドロドロの法廷闘争を繰り広げたところで、おおよそ質問者様の希望の通りの退職金に相応の金銭は得られないものと考えます。
まず、質問者様が25歳の際に加入した「退職金制度」は、おそらく、正確には「退職金」ではなく、
「小規模企業共済」のような、廃業・退職時に事業者に支払われる共済ではありませんか。
(掛金とのことからも併せてそう推察いたします)
第二に、お父様が会社の社長あるいは会長で代表権がある立場なのではないでしょうか。
そして、息子である質問者様も同法人の、代表権を有する役員に登記されたのではないかと思います。
1.2.の場合、共済の掛金を支払っていなかったのは「ご本人」ということになりかねません。
仮にお父様が「ちゃんと自分が手続きして支払っている」と言明されていたという証拠があるならば、裁判で争う可能性も残されますが。
―――というのも、質問者様とお父様の両方が代表権を持ち、かつ、どちらもが会社の出納や手続きに触れ得た場合、どちらが・何を・どう・意図的に納めなかったのかどうかの判断が合理的につかないものと思われます。
「失業保険も下りませんでした」のくだりを拝見しても、やはり、質問者様はお父様の経営される会社の役員になっておられるのだと思われます。
一般的に役員は経営者・使用者であり、被雇用者の持つ権利は持ち合わせません。
ですので、たいへんに残念ですが、お父様を相手に「詐取」だとする旨の大変に困難な法廷闘争をなさらない限り、現状ではどうしようもないと推測します。
失業保険についての質問です。
雇用保険加入なしのパートの場合、失業保険支給に関連する機関に、パートの仕事をしていることがどのように調べられるのでしょうか?
タイムカードや勤務表などは無く、給与も手渡しです。
また、週4日(合計24時間)程度の時間で長期パートの予定です。
雇用保険加入なしのパートの場合、失業保険支給に関連する機関に、パートの仕事をしていることがどのように調べられるのでしょうか?
タイムカードや勤務表などは無く、給与も手渡しです。
また、週4日(合計24時間)程度の時間で長期パートの予定です。
あくまで事業主の申請がベースです。
労働時間だけから見れば確かに雇用保険の被保険者となりえます。
雇用保険料は事業主の負担割合が大きく、従業員も手取りが多いほうがいいと言う人もいることから、未加入にしている経営者も結構いると思われます。
悪い噂とかで、監督署の立ち入りがあると問題が発覚することもありますが、稀です。
ちなみに個人経営の農林水産業等は任意です。
労働時間だけから見れば確かに雇用保険の被保険者となりえます。
雇用保険料は事業主の負担割合が大きく、従業員も手取りが多いほうがいいと言う人もいることから、未加入にしている経営者も結構いると思われます。
悪い噂とかで、監督署の立ち入りがあると問題が発覚することもありますが、稀です。
ちなみに個人経営の農林水産業等は任意です。
失業中のアルバイト
失業保険についての質問です。
自己都合による退職の場合、3ヶ月の待機期間があると思うのですが、その間にアルバイトした場合は失業保険や再就職手当ての支給額にどう影響があるのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
失業保険についての質問です。
自己都合による退職の場合、3ヶ月の待機期間があると思うのですが、その間にアルバイトした場合は失業保険や再就職手当ての支給額にどう影響があるのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
3カ月の給付制限中のバイトということですね。
その期間中のバイトについては特に受給に影響ありません。
ですが、バイトは必ず給付制限期間中のみにしてください。
受給対象期間に入ってからもバイトをしていると当然のことながら受給に影響します。
バイトした日の分が後回しになったり減額処理や不認定処理されてしまいます。
減額処理や不認定処理をされると、その分は後回しにはならず捨てることになります。
ご自分の給付制限期間については受給資格者証にも初回認定日で分かりますが(資格者証に印字されます)、バイトを始める前に安定所できちんと聞くことをお勧めします。
後々受給に影響した時知らなかったでは通りませんから。
ご参考になさってください。
その期間中のバイトについては特に受給に影響ありません。
ですが、バイトは必ず給付制限期間中のみにしてください。
受給対象期間に入ってからもバイトをしていると当然のことながら受給に影響します。
バイトした日の分が後回しになったり減額処理や不認定処理されてしまいます。
減額処理や不認定処理をされると、その分は後回しにはならず捨てることになります。
ご自分の給付制限期間については受給資格者証にも初回認定日で分かりますが(資格者証に印字されます)、バイトを始める前に安定所できちんと聞くことをお勧めします。
後々受給に影響した時知らなかったでは通りませんから。
ご参考になさってください。
離職票がもらえない…10月末で7年間勤めていた個人経営の美容室を自己都合で退職。失業保険の申請の為、昨日お店に離職票をもらいに行きました。
そこで、社長から事務教会(?)に行って貰ってこい。子供じゃないんだから自分でしろ!と怒られ、今日事務教会という所に行きましたが、必要書類が送られておらず、教会の人が社長に問い合わせてくれた所、4日間ゴルフ旅行があり、書類は6日以降と言われました。それでは間に合うかギリギリで教会の人も巻き込んですごくお願いしたんですが、何で辞めた私の為に旅行を我慢しないといけないんだ!と怒鳴られ駄目でした。私は7年間、店の為に頑張って働いたつもりだったので、社長の態度に意気消沈というか心が折れてしまいました。書類がないと教会は離職票は出せないそうです。もう失業保険は諦めるしかないでしょうか?こうゆう場合の救済処置はないでしょうか?
そこで、社長から事務教会(?)に行って貰ってこい。子供じゃないんだから自分でしろ!と怒られ、今日事務教会という所に行きましたが、必要書類が送られておらず、教会の人が社長に問い合わせてくれた所、4日間ゴルフ旅行があり、書類は6日以降と言われました。それでは間に合うかギリギリで教会の人も巻き込んですごくお願いしたんですが、何で辞めた私の為に旅行を我慢しないといけないんだ!と怒鳴られ駄目でした。私は7年間、店の為に頑張って働いたつもりだったので、社長の態度に意気消沈というか心が折れてしまいました。書類がないと教会は離職票は出せないそうです。もう失業保険は諦めるしかないでしょうか?こうゆう場合の救済処置はないでしょうか?
いずれ経営者になるつもりなら、もう少し社会の勉強をしましょう!
7年間、何を社会で学んできたのですか?
教会は宗教ですよ~
ハローワークは懺悔する場所ではありません(笑)
自己都合で退職なら、すぐには失業保険は貰えません。
そんなに急がなくても大丈夫!
社長に顔を合わせたくなければ、
他にも源泉徴収票等、確定申告用の書類も貰っておいた方が良いですよ。
7年間、何を社会で学んできたのですか?
教会は宗教ですよ~
ハローワークは懺悔する場所ではありません(笑)
自己都合で退職なら、すぐには失業保険は貰えません。
そんなに急がなくても大丈夫!
社長に顔を合わせたくなければ、
他にも源泉徴収票等、確定申告用の書類も貰っておいた方が良いですよ。
関連する情報