失業保険の給付制限期間中と、受給期間延長中の意味(違い)について教えてください。
素朴な疑問ですみません・・・

標記の件ですが、似たような二つの言葉ですが、意味合いは同じなのでしょうか??



受給期間延長中は、失業給付の支給はないとのこと。

給付制限期間中は、アルバイトをしたとしてもハローワークへの申告義務はないとのこと。


これだけはわかったのですが、いまいちこの二つの言葉の違いが分かりません。

どなたか教えていただけないでしょうか?
受給期間延長中は基本手当てを受けられる期間を延長、
すなわち伸ばしているんですから基本手当ての支給がないのは当然ですよ、

「給付制限中はアルバイトをしたとしてもハローワークへの申告義務はないとのこと」
は貴方の認識が間違ってます、
給付制限中もアルバイトをした場合はハローワークへの
申告義務はあります
給付制限中も失業認定日がありますから、
そこで正しく申告をしなければなりません
今失業保険をもらっているため、扶養から外れる手続きをしてきました。
本来なら扶養から外れたら、すぐに国民年金、保険に加入しなければいけなかったみたいなのですが、
それを知らず、失業保険期間あと1週
というギリギリな手続きになってしまいました。

また1週間後には旦那の扶養になるのですが、国民年金のみさかのぼって支払うことはできないのですか?
国民保険はいまさら加入しても、1週間後にはまた扶養に入るので
できれば国民年金のみ支払いたいのですが、役所の方は年金と保険はセットになっているので
どちらかだけ支払いたいというのはできないといわれました。

本当にセットなのでしょうか?
制度上、被扶養者でなくなった時点で自動的に国民健康保険に加入したことになってます。
単に「未届け」だっただけです。
届け出によって加入するのではなく、届け出は加入の事実の報告に過ぎません。

加入しているのですから、保険料/税を払うのは当然、ということになります。
妊娠をきっかけに仕事を退職する予定です。
現在7週目ですが、つわりがひどいので仕事は4月いっぱいで辞めます。
出産は10月の予定です。

私も彼も20代前半で同い年、私は正社員(2年働きました)ですが彼はフリーターです。
今、働いているバイトが人手不足の為、4月いっぱいまで辞める事が出来ないそうで、5月から就活をするみたいです。
まだ籍を入れていませんが5月の終わりに籍を入れる予定です。
5月から2人共無職という形になってしまうのですが、保険の切り替えは社会保険から国民健康保険になるという事でしょうか?
5月に就職が決まって、すぐに扶養に入れるものでしょうか?

保険の事だけではなく、退職手続きや失業保険の事(妊娠きっかけの退職だと貰えない?)など分からない事が多くあります。

分からない事はどこへ相談したら良いでしょうか?
上司に聞いてみても「経理か市役所じゃない?それか親に聞いてみたら?」と曖昧な感じで…
初歩的な質問ですみません。
失業保険は、働けない状態では貰えませんよ。
延長申請必要です。
早く、彼氏に正社員で安定した給料になってもらわないと・・・
忙しいから辞められないなんて、
現実わかってないのでしょうか・・・
失業保険の認定内容について
たとえば就職したい企業に電話して断られた場合。これも一回としてカウントしていいのでしょうか?
就職活動に入ると思いますが
活動の中には面接までしかかどうかで,給付期間が2ヶ月余計に伸びる制度もあります(面接2回以上必要だとか。)のでその
2ヶ月を狙っているなら,面接までして,断るか,断られないとなりません。
我家の家内は,面接が0だったので,2ヶ月延長が出来ませんでした。

----補足--------

就職活動の認定では,ハローワークに行って,担当者に声を掛けて就職の相談するだけでもいいわけですよ。
どこか良いとこないですかと聞いて,あれこれ話を聞いて,向いていないと断ってもそれだけで活動になりますよ。
そうすれば職員が活動をしたという押印をしてくれます。
家内はそうして3ヶ月間給付をもらいましたが,2ヶ月追加延長はNGでした。
ハローワークによって,扱いが違うかもしれませんが,面接までしないといけないなどということは無いはずです。
父が借金を残して急に亡くなってしまいました。他に家のローンも残っている状態です。私も今現在失業保険をもらいながら学校へ行っている状態で無職です。
私のみ貯金もわずかにありますが、お葬式代とまだ請求が来ていない父の集中治療室に入った治療費代を考えると既にマイナスです。
明日母と生活保護の相談等に市役所に行こうと思うのですが・・・何かアドバイスいただければ幸いです。
市役所で相談・申請する時にポイントとかありますか?
自己破産も視野に入れて相談した方がいいのでしょうか?
また県立の病院で治療していただいたのですが、相談して治療費やお葬式代の支払いの猶予とかできないでしょうか?
何でもいいので生活するのに役立つ制度や施設等がありましてら教えてください。お願いいたします…!

また、両親が経営していた店のビル管理業者があまり素行が良くない事で有名で、脅迫紛いの言い方をしたりするそうで母が不安がっています。長年借りてはいましたが、居抜きで借りていたのでそのまま荷物だけ引き揚げて閉店しようと思うのですが「全部ブッ壊して出ていけ」と言われた近隣の店舗の方もいるようです。
現時点では、過払い金の返還請求のアドバイスでお世話になった民商という所に相談に行こうという事になっていますが、他に相談してみた方がいい施設や機関等ありますか?



先日も同じような質問をしましたが、切羽詰まってとにかく不安で一杯なのでもう一度投稿させていただきました。
申し訳ございません、よろしくお願いいたします。
民商に相談したとは両親の?どなたの過払いですか?
>借金の残額をはっきりさせて法テラスと市役所に相談に行こうと思います・・

残額をはっきりするのは、取引履歴で再計算しますし、法テラスに相談するのが早いです。
保証人の件あるなら、早期相談し結果が保証人に迷惑かかるなら、一緒に直に法律家に相談した方がいいです。

葬儀の相談がありませんね?

葬儀のことも、市役所に相談すると安価でできる方法を紹介してくれます。
お父さん加入の国民保険からいくらか少し出ると思います。
国民健康保険の被保険者だったなら、葬祭費の手続きがあると思います。

公的機関に相談がお勧めですし、法テラスは福祉の関係部署も紹介してくれます。
悪徳無料相談所は機関でなく、弁護士も司法書士もいません。
URL張付け回答あれば、その司法書士や無料相談所には絶対関わらないで下さい。
地元の弁護士会や法テラス等に直接相談依頼が安全で信用できます。
関連する情報

一覧

ホーム