失業保険についてお聞きします
私は3月31日で、10月1日から働いていた派遣先を自己都合と言う名目で退社することになりました。

5月までの2ヶ月の延長と言う選択肢もあったのですが「正社員に早くなりたい」と言う気持ちから、退社しました

仕事している間、雇用保険料も引き落とされています

そして、再就職するために厳しいながら、今も活動しています。

法律の改正で、半年間仕事をしていて雇用保険料の引き落としをされていれば(全員ではないと思うのですが)適応されると聞いたのですが

まだ、離職票が届いてはいませんが「自己都合」と言う名目での退社なのはわかっているのですが

この場合「非正規社員」では、失業保険はもらえないのでしょうか?

また、もらえる可能性を広めるにはどのようなことを担当の人に言えば良いと思いますか?

アルバイトでも、探すのがかなり大変な状況です、出来る限り失業保険を頂きたいと思っています
結論から言うと、10月1日から3月31日までは5か月しかないため、失業保険の給付は対象外になります。
また、もらえるとしても即時給付の対象には当てはまりません。
7日間の待機期間を経て、3ヶ月間の給付制限期間を過ぎて、初めて給付が始まることになります。
即時給付の条件は、会社都合か、やむを得ない自己都合の場合に限られ、あなたの場合は、派遣先が契約期間の延長を申し出ていたのにも関わらず、雇用の機会を自ら断ったということになりますから、最近よく聞かれる「特定受給者」には該当しないのです。

最良の選択として取るべきだったのは、2ヶ月契約延長をして、仕事をしながら次の仕事を探し、空白をあけずに転職するということでした。
厳しい現状となりますが、お早めに次の仕事が見つかるよう頑張ってください。
失業保険について教えてください。
以前、3年間働いていた会社を辞め、失業保険をもらっていました。
今の会社も丸3年が経ち、もし辞めるとしたら、また失業保険はもらえるのでしょうか。
もらえるとしたら、いくらくらいで何ヶ月間もらえるのでしょうか。
年収250万未満です。
全く詳しくないので、とっても分かりやすく説明していただけるとありがたいです。
現在の会社を辞める前の2年間に「雇用保険の被保険者」期間が12ヶ月以上であれば受給資格者と考えていいでしょう。

退職理由・年令・在職年数により受給額や給付期間が異なります。
おおよそですが、給与の60%で90日(3ヶ月間)とお考えください。
失業保険について

6月末でアルバイトで勤めていた会社を退職しました。
雇用保険に入っていました。払い込み期間は1年6ヶ月です。


そこで失業保険をもらいたいのですが、まず何をしたら良いのでしょうか?

手元には源泉徴収票と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書というものがあります。


入院や引っ越しが重なり2ヶ月ほどたってしまいましたが手続きするのに間に合いますか?


ちなみに主人の扶養に入っていました。(現在も入っています。)


無知なのでよろしくお願いします。
まだ間に合いますので、前の会社に連絡して"離職票”を作製して送ってもらって下さい。それをもって管轄のハローワークへ行って下さい。

ご主人の扶養については、ご主人の会社の所属する保険組合の判断によりますので、ご主人に聞いてもらって下さい。

補足について:もちろんそうです。失業手当は離職後、再就職活動を手助けする物です。就職活動は必須です。また、ハロワで指定されたスキルアップも就活とみなされる場合もあります。いずれにせよ詳しくはハロワで聞いて下さい。
家賃滞納しています
調布市在住ですが昨年に仕事をやめ現在無職です
今現在家賃滞納が3ヶ月あり今日保証人代行会社から3ヶ月滞納ならもうすでに退去の勧告ができる。今週の金曜までに自治体などの救済制度など調べるなどして日曜には支払いの目処または退去されるかどうか結論を出せといわれました
現在調布市の緊急支援金10万円を融資して絵もらいましたがすでに生活費として使ってしまいました
失業保険は6月に入ってきますがそれについては念頭にないと言われています
救済制度など何らかの制度はもうないんでしょうか
いきなり退去の話となりどうしていいか迷っています
何かいいアドバイスいただけましたらと思います
退去したくないのでしたら6月に失業保険が入ってくるので友人や親類にお金を借りてでも支払ってください。
それがダメであれば消費者金融などで借りて下さい。

厳密に言うと家賃を1日でも滞納すれば契約違反になります。
昨年仕事を辞めてから失業保険の出る6月までの間に貯金に余裕がないのでしたらアルバイトをするなど少しはお金を稼げるはずです。
その上で3カ月も家賃を滞納したのは質問者さんの責任ですので今すぐ追い出されても文句は言えません。
いきなり退去の話とありますが家賃を滞納しても追い出されないだろうと思ってましたか?

アドバイスと言うか結論ですが住み続けたいのであればお金を用意して支払いの目途を立てて下さい。
融資がもう受けられないのであれば親や親類、友人など、最悪金融機関からお金を借りるしかありません。
それが出来ないのであれば退去するしかありません。
厳しい事を言うようですが部屋を貸す借りると言うことは商売ですのでお金が払えない以上出てってもらうしかありません。
関連する情報

一覧

ホーム