雇用保険の再就職手当の受給資格について教えてください。
今月15日に、自己都合により4年働いた職場を退職しました。
そして、18日に失業保険給付の申請に行き、無事に手続きが済みました。
7日の待機ののち、待機満了してから、さらに3ヶ月待機して失業保険をいただける身です。
ここから本題なのですが、7日の待機期間中である20日にハローワークに行き、紹介状を出してもらい翌日21日に面接に行きました。
合否の連絡は、27日に連絡しますと言われています。
もし、27日に連絡があり、採用となった場合、再就職手当の対象に該当しますでしょうか?
今月15日に、自己都合により4年働いた職場を退職しました。
そして、18日に失業保険給付の申請に行き、無事に手続きが済みました。
7日の待機ののち、待機満了してから、さらに3ヶ月待機して失業保険をいただける身です。
ここから本題なのですが、7日の待機期間中である20日にハローワークに行き、紹介状を出してもらい翌日21日に面接に行きました。
合否の連絡は、27日に連絡しますと言われています。
もし、27日に連絡があり、採用となった場合、再就職手当の対象に該当しますでしょうか?
ハローワークの紹介であれば大丈夫ですよ。
自己都合退職者で3ヶ月の給付制限期間の最初の1ヶ月間はハローワーク紹介以外の就職には適用されませんが、ハローワーク経由なら受給は可能です。
但し、他の受給要件、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入が必要です。
受給申請は就職日前日までに行ってください、できれば受給申請に行く日までに採用された会社の採用証明書(就職日以降に郵送でも可)を用意出来れば手間が省けます。
支給されるのは就職日から約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険加入状況の調査があり、両方が確認出来た時点で支給決定され、そこから約2週間後に振込となります。
自己都合退職者で3ヶ月の給付制限期間の最初の1ヶ月間はハローワーク紹介以外の就職には適用されませんが、ハローワーク経由なら受給は可能です。
但し、他の受給要件、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入が必要です。
受給申請は就職日前日までに行ってください、できれば受給申請に行く日までに採用された会社の採用証明書(就職日以降に郵送でも可)を用意出来れば手間が省けます。
支給されるのは就職日から約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険加入状況の調査があり、両方が確認出来た時点で支給決定され、そこから約2週間後に振込となります。
失業保険に関しておしえてください。
わたしは仕事を自己都合で辞めました。
ただ会社の方の離職票には
契約期間満了のため
本人が更新を希望しないため
という内容が書いてありました
。
ハローワークで失業保険の手続きをしに行くと
自己都合ではないため待機期間?などはありませんよ
と言われました。
話がややこしくて聞き流してしまったのですが
普通は自己都合の退職なら3ヶ月の待機期間
があると聞きました。
この場合どうなるのでしょうか?
詳しく聞けばよかったのですが
混んでいて聞く雰囲気ではなく
家に帰ってから気になってしまいました。。
詳しく分かる方教えてください。
わたしは仕事を自己都合で辞めました。
ただ会社の方の離職票には
契約期間満了のため
本人が更新を希望しないため
という内容が書いてありました
。
ハローワークで失業保険の手続きをしに行くと
自己都合ではないため待機期間?などはありませんよ
と言われました。
話がややこしくて聞き流してしまったのですが
普通は自己都合の退職なら3ヶ月の待機期間
があると聞きました。
この場合どうなるのでしょうか?
詳しく聞けばよかったのですが
混んでいて聞く雰囲気ではなく
家に帰ってから気になってしまいました。。
詳しく分かる方教えてください。
主様の離職理由が・・・
【契約期間満了による】
・・・自己都合による退職だが、給付制限のない~
に該当したという事です。
したがって、3ヶ月の「給付制限」が在りません。
★ 申請後、7日間の「待機期間」は在りますが・・・。
【契約期間満了による】
・・・自己都合による退職だが、給付制限のない~
に該当したという事です。
したがって、3ヶ月の「給付制限」が在りません。
★ 申請後、7日間の「待機期間」は在りますが・・・。
失業保険「個別延長給付」について
離職理由は23になり、所定給付日数は180日になります。
この場合、「個別延長給付」に該当しますでしょうか?
どなたかわかる方いましたら回答宜しくお願い致します。
離職理由は23になり、所定給付日数は180日になります。
この場合、「個別延長給付」に該当しますでしょうか?
どなたかわかる方いましたら回答宜しくお願い致します。
23は特定理由離職者1に該当しますから個別延長給付の対象です。
180日の給付日数なら2回以上「応募」をすることが条件になっています。
それがあればほぼ認定されるでしょう。
通常は「候」のハンコを押されて、最終的には最後の認定日に通知されます。
「補足」
「候」のハンコは押されていない場合もHWによってはあります。最終日に押されることはないと思います。
押されないまま認定されることもあります。
まず、条件の応募を2回してください。面接まで行かなくても大丈夫ですよ。
180日の給付日数なら2回以上「応募」をすることが条件になっています。
それがあればほぼ認定されるでしょう。
通常は「候」のハンコを押されて、最終的には最後の認定日に通知されます。
「補足」
「候」のハンコは押されていない場合もHWによってはあります。最終日に押されることはないと思います。
押されないまま認定されることもあります。
まず、条件の応募を2回してください。面接まで行かなくても大丈夫ですよ。
派遣社員の失業保険、離職区分について
派遣社員が契約更新されずに、更新を希望していたが、次の職場の紹介がなかった場合、
離職区分はどれになりますか?
色々制度が変わって、わからなくなってしまいました。
前は一ヶ月の待機期間があったが、今はないと考えてよいでしょうか?
例えば、5/31までの契約で、次の仕事が5/31までに決まらず、6/1になってしまった。派遣会社には更新を希望していたが、次の仕事の紹介がなかったので、失業保険申請のための離職票を発行してもらった場合、離職区分は何になりますか?
派遣社員が契約更新されずに、更新を希望していたが、次の職場の紹介がなかった場合、
離職区分はどれになりますか?
色々制度が変わって、わからなくなってしまいました。
前は一ヶ月の待機期間があったが、今はないと考えてよいでしょうか?
例えば、5/31までの契約で、次の仕事が5/31までに決まらず、6/1になってしまった。派遣会社には更新を希望していたが、次の仕事の紹介がなかったので、失業保険申請のための離職票を発行してもらった場合、離職区分は何になりますか?
希望していたけれど
会社が断ってきた。
会社都合での退職になるので、失業になりますよ。
失業保険貰えます。
会社が断ってきた。
会社都合での退職になるので、失業になりますよ。
失業保険貰えます。
妊娠したので最近籍を入れたのですが、旦那は5月に仕事を辞め、失業保険を貰いながら少ない貯金で生活しています。
しかし面接はなかなか通らずハローワークに行ってるんですが、ハローワークに行かない日はパチンコばかり行って家にいません。こんな旦那にウンザリで、気持ちが冷めてきました。
しかし、働きだしたら真面目な人なんで仕事が見つかるまで我慢するべきなんでしょうか?
しかし面接はなかなか通らずハローワークに行ってるんですが、ハローワークに行かない日はパチンコばかり行って家にいません。こんな旦那にウンザリで、気持ちが冷めてきました。
しかし、働きだしたら真面目な人なんで仕事が見つかるまで我慢するべきなんでしょうか?
節度がないといけんからパチンコは勉強したら行っていいっちゅうことにしんさい。勉強は何かの資格のための勉強じゃ。就職したけりゃ勉強せにゃいけんよ。
関連する情報