夫の年収560万の家庭ではいくらまででしたら家を購入できるでしょうか?
ちなみに首都圏一戸建を希望しています

夫…28歳 一部上場企業勤続6年

妻…28歳 病気持ちのため現在無職です。来年あたりから扶養内でパートで働きたいです
私は3年前から自律神経失調症になり、専業主婦をしておりましたが、去年6月から先月まで約1年フルタイムで派遣で働いていたため(体調不良と契約打ち切り)失業保険を受給予定です
私の今年の年収は90万ほどです
どこで買うかは関係有りません。

一般的には年収の5倍程度が楽な返済のローンの目安になります。

あなたの収入は含めずに考えてください。
含めて考えるほど多い収入ではないためです。

あとは貯金がいくら使えるのかと、借金の有無で変わってきます。
失業保険について教えてください


6月末で3ヶ月働いた派遣を期間満了で終了します
雇用保険には加入しておりました

3ヶ月前に現職と1日もあけることなく約2年間別会社で雇用保険をかけていました
この会社は転職のため退職しているので頂いた離職表は自己都合扱いだと思うのですが現派遣の離職表が会社都合で発行されたとしたら待機期間は3ヶ月なのかなしなのかどちらになるのでしょうか?
やはりかけてる年数がはるかにながい前職場分が適用されて3ヶ月待機後になるのでしょうか?
現在の派遣先の離職票が会社都合であるなら、会社都合となります。が、派遣で期間満了終了なら会社都合とはなりません。あくまで期間満了です。自己都合でも会社都合でもありません。
失業保険について。
出産して退職しました。
失業保険で、今 雇用保険受給資格延長証 が手元にあります。
産後すぐ、ハローワークに行こうと思いましたが、母乳で育ててるし当分いけそうにあ
りません。
子供が四歳になる前日までなら延長できるそうです。
私は退職したのですが、出産手当金を受給したので、退職後は扶養に入らず国民健康保険に入りました。
(その前は社会保険でした)
出産手当金が振り込まれたので、
もう扶養に入れるのですが、この場合扶養に入って、子供が3?4歳になったら失業保険もらった方がいいのか、それとも今失業保険を貰った方がいいか、どちらがいいのでしょうか?
失業保険は一日3600円以上貰える予想なので、その時にはまた扶養から抜けなければいけないみたいです。(3600円以下だと扶養に入ったままで大丈夫だそうです。)
国民健康保険に入ったり、扶養に入ったりで忙しいですが、
ベストな選択はどれでしょうか?
どちらがベストかはあなた次第です。手続きについての手間をあまり間がえても仕方ないと思います。
いずれにせよお子さんを抱えて再就職が出来ないのであれば延長するほうがいいでしょう。ただ続きをするだけでなく、求職活動をすることが前提での手当てです。
またひとつ気をつけなければいけないのは、失業手当は子が4歳になる前日までではありません。退職後給付制限期間、給付期間まで全てを含めて最長で4年です。つまり,遅くても退職後3年と半年以内程度を目安に手続きをしないと4年が経ってしまえば例え手続きをしても給付を受けることが出来ません.
失業保険について
現在派遣社員をしています。今の派遣会社で2年ほど雇用保険を支払っています。近々転職を考えており派遣会社を変えようと思っております。その場合、前の派遣会社で支払っていた期間は継続されるのでしょうか?
新しい派遣会社は半年くらいで辞めようと思っているのですが、失業保険はうけられるのでしょうか?
>派遣会社で支払っていた期間は継続されるのでしょうか?


雇用保険は退職してから1年以内にまた雇用保険をかけ始めれば通算されます。
例えば、H22年10月末で退職した場合、H23年10月末までに雇用保険をかけ始めれば通算されます。
ただし、H22年10月に退職後失業保険を受給した場合は通算されません。1からやり直しとなります。

>新しい派遣会社は半年くらいで辞めようと思っているのですが、失業保険はうけられるのでしょうか?

手続きの時点で次に就職先が内定している場合(アルバイト等も含む)は手続きはできません。
次の就職先が決まっておらず、就職活動できる状態で、すぐ就職できる状態であれば手続きは可能と思われます。
失業保険の受け取りについて(延長含む)
失業保険の受け取りについて

相談者のこれまでの流れ

1.6ヶ月前に大学卒業後2年間勤めた会社を自己都合退社。

2.一週間しないうちにサービス会社に転職(試用期間でバイトと同じ待遇)

3.現在(試用期間でバイトと同じ待遇)雇用保険に入っていない。

4.この6ヶ月間で結婚した。

5.最近、正社員登用を今の会社で言ったが、断られた。

6.最近、仮に産休を取れるか聞いたら「その時は辞めて貰う」と言われた。

7.最近、会社に内緒ですが子供が出来た。

8.多分、今の会社を辞めて出産になると思う。だけど、夫の給料だけじゃ厳しい。

9.今の会社を辞めても失業保険も無い状態なので、なんとかしたい。


※そこで、前に2年間務めた会社の離職票を請求して失業保険を受け取り(辞めてから1年以内は出ると聞きました。) 失業保険受給中に出産→失業保険を延長と考えていますが、この方式が行けるか、相談を言われ、「そんな事わぁ!職安に聞け!」「なんで俺に聞くんだ!」って 言ってその時!は終わりましたが、そろそろ生まれている頃なのですが、その後の行方が連絡無いので、気になってしまいました。実際、音信不通です。 推測でも構いませんので、皆様の意見をお待ちしております。

その時突っぱねたが、気になってしまった病です。
すでに妊娠しているならまったく受け取らずに最初から延長しておくのがよかったんじゃないでしょうかね

でも失業手当をあてにしているんだったら出産前に全部受け取ってしまうほうがいいでしょうね
(勤続2年自己都合だと給付日数90日じゃないでしょうか)
延長したってもらえる額が増えるわけじゃないですしね

だけど「職安に聞け」は正しい対応だと思います
ここ数年、制度がけっこう変わってきているんで、なにかもうちょっと有利な状況になれるかもしれないので。
関連する情報

一覧

ホーム