失業保険 ハローワークで会社都合にしてもらうことはできますか?

5月いっぱいで1年働いた会社を退職しました。
理由は色々ありますが、主として

・移動があり、帰宅時間が遅くなったこ

(以前より2時間ほど遅くなり、0時近くなります。しかし、契約時には移動があることは伝えられていました)

・移動先に性格のきつい方がおり、いやがらせや嫌味などを言われる内に体調不良が起こったこと
(ここより前の会社を自律神経失調症で退職したのですがその症状が再発しました)

退職届では自己都合ですが、ハローワークで退職理由を聞かれた際に、理由によっては自己都合退職でも会社都合にしてくれるケースがあるようです。
ハローワークの担当者によって裁量に違いがあったりもするようですが、体調不良やいじめは証明する手立てもありませんし、嘘を言おうと思えば出来てしまうことなので難しい気もします。
給料未払い、サービス残業などといった決定的事項がないと難しいのでしょうか。

まさか移動によって辞めざるを得なくなるとは思っていなかったので一人暮らしというのもあり、3ヶ月失業保険がもらえないのは生活が出来なくなってしまいます。
ご回答お願い致します。
離職理由自体の変更は時間がかかり
認められにくいというのが現状のようです。

ただ、自主都合退職でも要件を満たせば
給付制限がはずせるはずです。


確認した方が良さそうな要件(ざっくりと)

「残業時間が長かった」
直前6カ月を確認して、以下のどれかに該当する
・連続する3か月で45時間
・1か月で100時間
・連続する2か月以上で平均して1か月で80時間

「通勤不可能又は困難になった」
・事業所の通勤困難な地への移転
・事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避
通勤時間が、往復所要期間(乗り継ぎ時間を含む。)が概ね4 時間以上
というのが、判断基準となっています。

「パワハラを受けた」
これは異動先でのパワハラでの主張は難しいかもです。
異動自体が事業主の嫌がらせと判断されれば該当するかもです。
嫌がらせで自分だけ遠い所に異動させられた、って感じですかね。


ハローワークの職員の言うことを鵜呑みにはしない方がいいです。
私はテキトーな判定で給付制限を受けました。

雇用保険(失業保険)については「取扱要領」という
いわゆるルールブックがあります。
厚労省のホームページからダウンロード出来ます。

しかし、職員はこの取扱要領を把握しているわけではありません。
内容が膨大なせいか、質問があっても確認もしない可能性も高いです。

取扱要領はぶっちゃけ読みにくいですが
5 0 3 0 5~5 0 3 0 6に、その辺のことが記載してありますので
出来れば一度目を通してみてはいかがでしょうか。
失業保険について教えて下さい。


辞める前月までの残業45時間×3ヶ月で特定受給資格者にほぼ絶対なれるのですか?
ハローワークの担当者しだいですか?

会社も関係してくるのですか?


また、有休消化中はボーナスは貰えないものが一般的でしょうか?

最後に、もし7月いっぱい有休を消化して辞めると言ったとしたら、離職日は7月31日でしょうか?8月1日でしょうか?
離職日が1日違うだけで大きな違いがでますよね!?
45時間以上を証明するもの(給料明細、タイムカード)が必要で、会社に確認の連絡がいきます。


私はその制度を利用し、審査が通りましたが、有給消化の月も、その3ヶ月に入るのか入らないのか確認した方が良いと思います。
失業保険について教えて下さい。自己都合退社でも1か月20時間以上残業している証明があれば、失業保険をすぐにもらえると聞きました。本当なのでしょうか?すぐに失業手当がもらえる他の理由があれば教えて下さい
そんなわけは無いです。

法的に過重労働は月間三十六協定の上限値である80時間が目安になります。
それ以下の場合は、労働組合との合意があれば問題ありませんので
職安でも問題にはなりません。

45時間以上の場合は年間6回までなら、組合の合意があれば合法です。

合法の勤怠であれば、それが理由はほぼ通らないでしょう。

体調不良や病気になったことの客観的な証拠があればまた別の話ですが
関連する情報

一覧

ホーム