失業保険について教えて下さい。
昨年、4月に自己都合退職しました。その時点で妊娠していたので、受給延長の申請を出しています。
今年9月頃に仕事に復帰しようと思っているのですが、早くも声をかけて頂いているところがあり、就職が決まりそうです。
6月頃からハローワークへ行こうかと思っていたのですが、現時点で決まってしまった場合は失業保険は一切頂けないのでしょうか?
解答お願いします。
昨年、4月に自己都合退職しました。その時点で妊娠していたので、受給延長の申請を出しています。
今年9月頃に仕事に復帰しようと思っているのですが、早くも声をかけて頂いているところがあり、就職が決まりそうです。
6月頃からハローワークへ行こうかと思っていたのですが、現時点で決まってしまった場合は失業保険は一切頂けないのでしょうか?
解答お願いします。
結論からすると給付されません。
6月から失業保険の手続きに入ったとしても、自己都合退職のばあいは受給制限期間がありますので、失業給付が始まるのが約3ヶ月後からになります。
失業保険はあくまで失職した人が次の就職が決まるまで経済的に支援するものです。仕事をさがしている、求職中である状態でなくては給付対象にはなりません。
6月から失業保険の手続きに入ったとしても、自己都合退職のばあいは受給制限期間がありますので、失業給付が始まるのが約3ヶ月後からになります。
失業保険はあくまで失職した人が次の就職が決まるまで経済的に支援するものです。仕事をさがしている、求職中である状態でなくては給付対象にはなりません。
明日から仕事が決まっているが違う企業の2次面接へどうしても行きたい!!
私は4月に失業し、今月まで失業保険で生活していたのですがもうそれも終わりになり
何でもいいから仕事をしなくてはと思い同じ日に大量採用の工場と本当に自分がやりたい事務にダメ元で応募しました。
昨日工場の方へ面接へ行き夕方採用の連絡を頂き、早速明日からの出勤が決まりました。
しかし本日、大本命の正社員で事務の面接を受けに行き今までにない程好感触に感じました。
私自身面接へ行き、職場の雰囲気や業務内容を聞いて働きたい気持ちがより大きくなりました。
まだ分かりませんが、明日の夕方に連絡があれば二次面接へと進むことができます。
こなければもちろん不採用ですが・・・もしきた場合今から考えておかないと慌ててしまうことになりそうなので
質問させて頂きます<m(__)m>
そこで困ったことが2次面接の連絡があった場合、当然工場は休まないと行けない感じになりますよね・・・
2次面接まで進めたとしても不採用だった場合に生活が困ってしまうので
当然結果が分からずに工場を辞退することもできません・・・。
そこの工場はとにかく仕事が忙しいらしく、残業・休出は当たり前。
2次面接へ行くには工場を休むか遅刻かしかないと思いますが
どうやって(理由など)面接へ行ったらいいかとても悩んでいます。
しかも工場の面接の時に「ここ1年間で何か用事はあるか」と漠然と聞かれ
急でしたし「特に今のところないです」と答えました・・・。
それなのに早速用事が出来たというのもやっぱり印象悪くなりますよね・・;
当日欠勤は迷惑をかけてしまうのでしたくないのですが事前に言うとなると
なんて言ったらいいのか分からずとても悩んでいます。
多少の印象が悪くなってしまうことについてはしょうがないと思っていますが
できるだけ当たり障りなく2次面接へ行ければと思っています。。
しょうもない質問ですがどなたかアドバイスを頂ければ幸いに思います。
私は4月に失業し、今月まで失業保険で生活していたのですがもうそれも終わりになり
何でもいいから仕事をしなくてはと思い同じ日に大量採用の工場と本当に自分がやりたい事務にダメ元で応募しました。
昨日工場の方へ面接へ行き夕方採用の連絡を頂き、早速明日からの出勤が決まりました。
しかし本日、大本命の正社員で事務の面接を受けに行き今までにない程好感触に感じました。
私自身面接へ行き、職場の雰囲気や業務内容を聞いて働きたい気持ちがより大きくなりました。
まだ分かりませんが、明日の夕方に連絡があれば二次面接へと進むことができます。
こなければもちろん不採用ですが・・・もしきた場合今から考えておかないと慌ててしまうことになりそうなので
質問させて頂きます<m(__)m>
そこで困ったことが2次面接の連絡があった場合、当然工場は休まないと行けない感じになりますよね・・・
2次面接まで進めたとしても不採用だった場合に生活が困ってしまうので
当然結果が分からずに工場を辞退することもできません・・・。
そこの工場はとにかく仕事が忙しいらしく、残業・休出は当たり前。
2次面接へ行くには工場を休むか遅刻かしかないと思いますが
どうやって(理由など)面接へ行ったらいいかとても悩んでいます。
しかも工場の面接の時に「ここ1年間で何か用事はあるか」と漠然と聞かれ
急でしたし「特に今のところないです」と答えました・・・。
それなのに早速用事が出来たというのもやっぱり印象悪くなりますよね・・;
当日欠勤は迷惑をかけてしまうのでしたくないのですが事前に言うとなると
なんて言ったらいいのか分からずとても悩んでいます。
多少の印象が悪くなってしまうことについてはしょうがないと思っていますが
できるだけ当たり障りなく2次面接へ行ければと思っています。。
しょうもない質問ですがどなたかアドバイスを頂ければ幸いに思います。
父や母が体調が悪く、病院に連れて行かなければいけないって理由ならあまり心よく思わなくても休みはもらえると思いますよ。
お子さんがいれば子供でもいいですけどね。
あまり嘘をつくのは良くないと思いますが、まぁ少しでもやりがいのある仕事を選ばれた方が長続きしますよ。
ただ、今、残業や休出がある会社は安定していていいと思いますよ。
まだ、雇用助成金貰っている会社もある位ですから・・・・
どちらがいいかは質問者様が決める事ですのであまり口出しはできませんが信用って大切ですよ。
お子さんがいれば子供でもいいですけどね。
あまり嘘をつくのは良くないと思いますが、まぁ少しでもやりがいのある仕事を選ばれた方が長続きしますよ。
ただ、今、残業や休出がある会社は安定していていいと思いますよ。
まだ、雇用助成金貰っている会社もある位ですから・・・・
どちらがいいかは質問者様が決める事ですのであまり口出しはできませんが信用って大切ですよ。
出産後の失業保険について。
失業保険をもらう際に、3ヶ月の待機期間がありますよね。
その待機期間の時期に、丁度妊娠したので、延長申請をしました。
そろそろ子どもを預けて働こうと思っているのですが、
失業保険をもらいながら求職活動をしようと思います。
そこで2つ質問なのですが
①現在、主人の社会保険の扶養に入っています。このまま社会保険の扶養のままでも失業保険はもらえますか?
②申請すると、すぐもらえますか?それともまた3ヶ月の待機期間がありますか?
以上よろしくお願いします。
失業保険をもらう際に、3ヶ月の待機期間がありますよね。
その待機期間の時期に、丁度妊娠したので、延長申請をしました。
そろそろ子どもを預けて働こうと思っているのですが、
失業保険をもらいながら求職活動をしようと思います。
そこで2つ質問なのですが
①現在、主人の社会保険の扶養に入っています。このまま社会保険の扶養のままでも失業保険はもらえますか?
②申請すると、すぐもらえますか?それともまた3ヶ月の待機期間がありますか?
以上よろしくお願いします。
①ご主人の健保によって違いますので
確認が必要です。
②すぐ、と言っても申請して次の認定日(約4週間後)もらえません。
待機期間は妊娠延長なのでありません。
確認が必要です。
②すぐ、と言っても申請して次の認定日(約4週間後)もらえません。
待機期間は妊娠延長なのでありません。
今まで3カ月更新で派遣社員として働いてきましたが、今月末で終了(契約満了)で更新なしと言われました。
派遣会社に確認したところ、会社都合で処理してもらえるとのことですが、どのくらいの期間失業保険がもらえ
ますか?
派遣会社に確認したところ、会社都合で処理してもらえるとのことですが、どのくらいの期間失業保険がもらえ
ますか?
2年勤務されているということで、会社都合ならば、90日はもらえると思います。ただし、契約満了までにその派遣会社から新しい仕事を紹介されて断ったりすると自己都合になるので、紹介されないように気をつけておいてくださいね。
失業保険について教えてください。
現在派遣社員として働いています。(約2年ほど勤務。雇用保険、社保加入)
この度妊娠いたしまして、一日を通して立っていることの多い現在の職では
身体
的に厳しく2月末で退職する事にしました。
その後3月から別の派遣会社で事務職へ転職する予定なのですが、
直ぐには保険にはいれない為3月から主人の扶養に入ろうと思っています。
事務職の方も6月末には出産の為に退職する予定です。
この場合、失業保険はいただけるのでしょうか?
また、いただける場合はどのタイミングでハローワークに行けばいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
現在派遣社員として働いています。(約2年ほど勤務。雇用保険、社保加入)
この度妊娠いたしまして、一日を通して立っていることの多い現在の職では
身体
的に厳しく2月末で退職する事にしました。
その後3月から別の派遣会社で事務職へ転職する予定なのですが、
直ぐには保険にはいれない為3月から主人の扶養に入ろうと思っています。
事務職の方も6月末には出産の為に退職する予定です。
この場合、失業保険はいただけるのでしょうか?
また、いただける場合はどのタイミングでハローワークに行けばいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
失業保険を受けるには
就職をする状態にあることが条件です。
妊娠や出産で就職できる状態で無いなら失業保険は受け付けられません
なので、六月の退職後に会社から離職票が届き次第ハローワークで延長の手続きをします。
そして就職出来る状態になったら初めて失業保険を受けられますよ。
でも1番の回答は
ハローワークに問い合わせするのが良いです。
私も以前失業保険や傷病手当や出産一時金やらで困ったとき、ネットで検索したり色々自分で調べましたが、1番の回答は直接問い合わせることでした。
担当の方の回答が間違えないです!
就職をする状態にあることが条件です。
妊娠や出産で就職できる状態で無いなら失業保険は受け付けられません
なので、六月の退職後に会社から離職票が届き次第ハローワークで延長の手続きをします。
そして就職出来る状態になったら初めて失業保険を受けられますよ。
でも1番の回答は
ハローワークに問い合わせするのが良いです。
私も以前失業保険や傷病手当や出産一時金やらで困ったとき、ネットで検索したり色々自分で調べましたが、1番の回答は直接問い合わせることでした。
担当の方の回答が間違えないです!
失業保険給付中に再就職したものの、2週間で辞めた場合、残り45日分の給付はいただけるのでしょうか?
父が2009年2月にリストラ対象となり、失業保険の給付を受けていました。
再就職先が決まり、8/24~2週間働いていたのですが腰が痛いため辞めると言っています。
でもそれは表向きの理由で、実際は安月給だからみたいです(仕事があるだけありがたいのに)
父は、残り45日間は給付があるからその間にまた就職先を探すと言います。
働いていた2週間の間に、少なくとも健康保険証は発行されているなどしているため
私的にはもう給付は受けられないのではないかと疑問に思うのですが、
あと45日分受給できるのでしょうか?
なんだか、我が父ながら情けないです。
娘2人からもう30万も借りています。返せとは言わないですが
これ以上借りないように父も努力するべきです。甘いなと正直思います。
50歳を超えて、就職先があっただけでも感謝すればいいのに・・・
ちなみに、田舎なので事務職の女の子は
父がいう「安月給」よりもっと「安月給」です。
耐えて頑張ってほしいのに・・・。
すみません、愚痴が多くなりましたが、
質問は題目のとおりになります。
父が2009年2月にリストラ対象となり、失業保険の給付を受けていました。
再就職先が決まり、8/24~2週間働いていたのですが腰が痛いため辞めると言っています。
でもそれは表向きの理由で、実際は安月給だからみたいです(仕事があるだけありがたいのに)
父は、残り45日間は給付があるからその間にまた就職先を探すと言います。
働いていた2週間の間に、少なくとも健康保険証は発行されているなどしているため
私的にはもう給付は受けられないのではないかと疑問に思うのですが、
あと45日分受給できるのでしょうか?
なんだか、我が父ながら情けないです。
娘2人からもう30万も借りています。返せとは言わないですが
これ以上借りないように父も努力するべきです。甘いなと正直思います。
50歳を超えて、就職先があっただけでも感謝すればいいのに・・・
ちなみに、田舎なので事務職の女の子は
父がいう「安月給」よりもっと「安月給」です。
耐えて頑張ってほしいのに・・・。
すみません、愚痴が多くなりましたが、
質問は題目のとおりになります。
失業保険(雇用保険)の給付(基本手当)の受給資格は再就職によって失われるわけではありません。再離職時に新たな受給資格を取得しない場合(今回は2週間なのでこの場合にあたります)、前の離職時の受給資格に基づいて残日数分を受給できます。前の離職時の受給資格に基づくので、受給期間も前の離職から1年ですが、これも今回は問題ありません。ですので残りの45日の給付はもらえることになるでしょう。ただし、再就職手当や就業手当を受け取っていると、その分は残日数が減少します。
関連する情報