勤めてから一年未満に会社を退職した時は失業保険からの支給は受けることができますか?
またいくらくらい受けることができますか?
またいくらくらい受けることができますか?
・新卒で 1年未満なら もらえないよ。
・再就職の場合は、離職票を 会社からもらって、ハローワークに行けば 給付金が出るかどうか解ります。
いくらもらえるかは、離職票の給与の額で決まりますが 通常1ヶ月賃金の6割程度です。
・再就職の場合は、離職票を 会社からもらって、ハローワークに行けば 給付金が出るかどうか解ります。
いくらもらえるかは、離職票の給与の額で決まりますが 通常1ヶ月賃金の6割程度です。
扶養に入る手続き、国保・国民年金について質問させてください。
4/15付け、妊娠5か月で退職しました。
出産後、落ち着いたら職探しをする予定であり、
失業保険給付の受給期間延長を申請しようと思っています。
それまでは夫の扶養に入りたいと思います。
扶養に入る条件はクリアしています(今年の収入等)。
手続きについて質問ですが、
・夫の健康保険組合は、退職から30日の間までに申請があれば、
退職日に遡って被扶養者の認定をしてくれる
・失業保険の受給期間延長は、退職日から30日後の翌日から1か月間の間に申請する
・扶養にはいる手続きに、受給期間延長通知書が必要
以上の状況なので、退職から30日までに申請する・しかし申請に必要な書類は30日後の翌日からしか入手できないとなると、受給期間延長手続き終了までは国保・国民年金に加入するのでしょうか?
どうぞ教えてください。
4/15付け、妊娠5か月で退職しました。
出産後、落ち着いたら職探しをする予定であり、
失業保険給付の受給期間延長を申請しようと思っています。
それまでは夫の扶養に入りたいと思います。
扶養に入る条件はクリアしています(今年の収入等)。
手続きについて質問ですが、
・夫の健康保険組合は、退職から30日の間までに申請があれば、
退職日に遡って被扶養者の認定をしてくれる
・失業保険の受給期間延長は、退職日から30日後の翌日から1か月間の間に申請する
・扶養にはいる手続きに、受給期間延長通知書が必要
以上の状況なので、退職から30日までに申請する・しかし申請に必要な書類は30日後の翌日からしか入手できないとなると、受給期間延長手続き終了までは国保・国民年金に加入するのでしょうか?
どうぞ教えてください。
そういうことになりますね。
国保は妊娠、出産によるものなら減額可能なので役所に手続きしたさいに聞いて見て下さい。
おそらく支払用紙が届く前に扶養に入ることになるので、扶養に入ったら国保脱退手続きをします。
そうすると4/16~扶養に入る前日までの分だけが計算されて通知が来るはずです。
国民年金は4月分の給料から4月分の厚生年金がが引かれているなら5月末までに扶養に入れば大丈夫です。
★
旦那さんの会社に手続きは30日後の翌日でないと受給期間延長通知が手に入らないことを伝えてみましたか?
それでもとおらないなら・・・やはり国保、国民年金に半月だけ加入ですね。
国保は妊娠、出産によるものなら減額可能なので役所に手続きしたさいに聞いて見て下さい。
おそらく支払用紙が届く前に扶養に入ることになるので、扶養に入ったら国保脱退手続きをします。
そうすると4/16~扶養に入る前日までの分だけが計算されて通知が来るはずです。
国民年金は4月分の給料から4月分の厚生年金がが引かれているなら5月末までに扶養に入れば大丈夫です。
★
旦那さんの会社に手続きは30日後の翌日でないと受給期間延長通知が手に入らないことを伝えてみましたか?
それでもとおらないなら・・・やはり国保、国民年金に半月だけ加入ですね。
会社都合の解雇で退職した場合の失業保険について教えて下さい 。
3ヶ月程前に転職で入社した現在の職場を会社都合で年内で解雇される事になりました。
転職前の職場では3年間働いており、
退職してから3ヶ月就職活動をして転職しました。
就職活動中の3ヶ月間は働いていません。今まで失業保険を貰った事も有りません。
現在の職場では3ヶ月しか勤務していませんが失業保険は受け取る事は出来ますか?お給料は総支給で18万貰っていますが失業保険ってどの位貰えるものでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
3ヶ月程前に転職で入社した現在の職場を会社都合で年内で解雇される事になりました。
転職前の職場では3年間働いており、
退職してから3ヶ月就職活動をして転職しました。
就職活動中の3ヶ月間は働いていません。今まで失業保険を貰った事も有りません。
現在の職場では3ヶ月しか勤務していませんが失業保険は受け取る事は出来ますか?お給料は総支給で18万貰っていますが失業保険ってどの位貰えるものでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
前回の退職時に雇用保険の求職者給付を受け取る手続きをしていなければ受給できると思います。
前回の退職の際に受け取った離職票と今回の退職により交付される離職票が必要になります。
前回の退職時に雇用保険の手続きをしているのなら、その受給資格がまだ生きていますから、その再開ということになります。
18万円が源泉徴収前の金額なら、12から14万円くらいかなと想像しますが手取りだとわかりませんし、源泉徴収前でも内訳の内容によっては算入しないものもあるかも知れないので、ちょっちわかりかねます。前の職場の給与も2ヵ月分くらい絡みますし。
一ヶ月毎に支給されるわけでもないですし、アルバイトをしたりすると減ったり(減ると言ってもがっつり全部が無くなるわけではないですが)するので明言できる人はハローワークの職員も含めていません。
会社の都合で退職するなら、住民税や健康保険、年金の保険料のこともあるので離職票などが届く前でも、ハローワークやお役所に相談しましょう。保険料が安くなったり、払わなくてすんだり、税金の分割払いも可能です。
前回の退職の際に受け取った離職票と今回の退職により交付される離職票が必要になります。
前回の退職時に雇用保険の手続きをしているのなら、その受給資格がまだ生きていますから、その再開ということになります。
18万円が源泉徴収前の金額なら、12から14万円くらいかなと想像しますが手取りだとわかりませんし、源泉徴収前でも内訳の内容によっては算入しないものもあるかも知れないので、ちょっちわかりかねます。前の職場の給与も2ヵ月分くらい絡みますし。
一ヶ月毎に支給されるわけでもないですし、アルバイトをしたりすると減ったり(減ると言ってもがっつり全部が無くなるわけではないですが)するので明言できる人はハローワークの職員も含めていません。
会社の都合で退職するなら、住民税や健康保険、年金の保険料のこともあるので離職票などが届く前でも、ハローワークやお役所に相談しましょう。保険料が安くなったり、払わなくてすんだり、税金の分割払いも可能です。
再就職手当について
以下の場合、再就職手当をもらうことはできるのでしょうか…ダメ元での質問です。
・昨年3月いっぱいで5年勤めた会社を自己都合退職、その後離職票が届く前に再就職したものの二ヶ月で退職、失業保険を受給(適応障害の診断を受けたため三ヶ月の制限なし)。
・8月に民間の紹介会社を通じて別の企業に再就職するも、ここでも仕事についていけず、一ヶ月で退職。
・11月からハローワークを通して現在の会社にパートで入職、今年1月より正社員雇用となり現在に至る。
…ですが、二度目の退職からパート勤務までの間、精神的に落ち込みすぎて動けなかったため、雇用保険継続受給の手続きができず受給しないまま就職しています。
受給資格があったにも関わらず…
この場合、現在の職場で再就職手当申請はできるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせすべきなのですが、何を今更と失笑されそうで連絡できません…
以下の場合、再就職手当をもらうことはできるのでしょうか…ダメ元での質問です。
・昨年3月いっぱいで5年勤めた会社を自己都合退職、その後離職票が届く前に再就職したものの二ヶ月で退職、失業保険を受給(適応障害の診断を受けたため三ヶ月の制限なし)。
・8月に民間の紹介会社を通じて別の企業に再就職するも、ここでも仕事についていけず、一ヶ月で退職。
・11月からハローワークを通して現在の会社にパートで入職、今年1月より正社員雇用となり現在に至る。
…ですが、二度目の退職からパート勤務までの間、精神的に落ち込みすぎて動けなかったため、雇用保険継続受給の手続きができず受給しないまま就職しています。
受給資格があったにも関わらず…
この場合、現在の職場で再就職手当申請はできるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせすべきなのですが、何を今更と失笑されそうで連絡できません…
雇用保険被保険者番号というのは継続されますので、今の会社もその5年勤めた会社と同番号で継続されているでしょうから、次回に申請すればよいのではないですか?
もちろん、再就職手当も申請できなくはないですが、今の会社に再就職手当申請書を提出して会社の印も必要ですからね!
それに、失業給付の満額に対して確か6割程度だったじゃないかな~?
(詳しく覚えていません。)
ですから、次回辞めたときに失業給付を貰う方が、再就職手当より多く貰えると思いますがね・・・
あとね、その5年勤めた会社~現在までの失業給付の申請はしたが受給していないなどの部分で、今あなたの雇用保険がどのような状態かを確認するだけなのですから、電話で聞きづらいのであれば、時間がある時に直接ハローワークに赴き、窓口で対応してもらう事です。
「5年勤めた○○会社を退職してから○○の理由で現在に至るのですが、私の雇用保険の状況は今どうなっていますか?」と聞けば、担当者もパソコンからデーターですぐに教えてくれます。そこで再就職手当のことも聞けばよいのです。
ハローワークの職員はそれを仕事にしているわけですから、その程度で失笑などされませんし、ただの問い合わせと考えれば気軽に聞けるでしょ?(笑)
大丈夫ですから。
もちろん、再就職手当も申請できなくはないですが、今の会社に再就職手当申請書を提出して会社の印も必要ですからね!
それに、失業給付の満額に対して確か6割程度だったじゃないかな~?
(詳しく覚えていません。)
ですから、次回辞めたときに失業給付を貰う方が、再就職手当より多く貰えると思いますがね・・・
あとね、その5年勤めた会社~現在までの失業給付の申請はしたが受給していないなどの部分で、今あなたの雇用保険がどのような状態かを確認するだけなのですから、電話で聞きづらいのであれば、時間がある時に直接ハローワークに赴き、窓口で対応してもらう事です。
「5年勤めた○○会社を退職してから○○の理由で現在に至るのですが、私の雇用保険の状況は今どうなっていますか?」と聞けば、担当者もパソコンからデーターですぐに教えてくれます。そこで再就職手当のことも聞けばよいのです。
ハローワークの職員はそれを仕事にしているわけですから、その程度で失笑などされませんし、ただの問い合わせと考えれば気軽に聞けるでしょ?(笑)
大丈夫ですから。
関連する情報