国民健康保険未加入が発覚する場合とは?

前職を4月に退職し、8月に夫の健康保険の被扶養者になる予定ですが、9月に失業保険の給付が開始される予定です。
現在バイトをしていることから夫の会社の保険の扶養となれず、4月から現在まで保険未加入の状態です。
8月からは扶養になれるのですが(バイトが終了するため)、9月に失業保険を貰ったら扶養を外れて国民健康保険へ加入しようと思っています。

そこで質問なのですが、9月に国民健康保険に加入する際4月~7月まで無保険だったことが区役所に簡単に発覚してしまうでしょうか?
また、失業保険を貰っている間は扶養に入れないとありますが、それは実際に銀行口座に失業保険が振り込まれた月は入れないということでいいのでしょうか?(8月下旬には給付制限期間が終了します)

年金の方は最近1国民年金への加入手続きを終了しました。

宜しくお願いします。
9月から失業保険が給付されるとの事ですが給付制限期間があると言う事は自己都合だと思いますので退職前の賞与以外の6ヶ月間の給与総額、勤務が10年以内、30歳~60歳ならば90日支給。

そして賞与以外の6ヶ月間の給与総額で日額手当が計算されるのですが、日額手当が3,612円以上なら被扶養者にはなれませんので国民保険と国民年金への加入が必要ですが日額手当が3,611円以内であれば扶養に加入出来ますので高額な国民保険や国民年金を支払わずに済みます。(国民年金は1号ではなく3号となります)
単純計算で申し訳ないのですが6ヶ月の合計が838.000円以内なら大丈夫だったと思いますがハローワークで手続きした祭に確認して下さい。

4月から現在まで保険未加入は、残念ながら既にバレてます(笑)
誕生日月に【ねんきん定期便】が届くと思いますので確認して下さい。
4月から未加入となっていると思います。
失業中の保険・年金について
義妹のご主人の会社で早期退職をつのっており、40代半ばにして20年以上勤めた会社を退職する事となりました。

会社都合の退職ですので、失業保険はすぐ支給される事となりますが、
年齢も年齢ですし、すぐに仕事がみつかるとは限りませんので心配です。

そこで、国保や国民年金、及び税金の優遇措置などが無いか教えて下さい。
家族構成は、40代の夫+30代の妻(専業主婦)+小学生の子供です。
この場合、家族3人分の国民健康保険と、夫婦2人分の国民年金を支払わなければならないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
その通りです。失業保険はすぐに受給できるでしょう。国民健康保険は3人分、国民年金は2人分支払うことになります。またご主人には介護保険も支払うことになります。国民健康保険は前年度所得から算出されますから退職後、収入が減った中支払は少々大変です。国民年金は減額申請ができます。
失業保険の事でどなたか教えてください。。
自分は昨年8月まで約1年半正社員として働いていましたが、そこには雇用保険などが無く自分で国民保険に加入していました。10月からは派遣会社で働いているのですが
今月でやめてしまいました。
派遣会社では雇用保険に入っていましたが加入期間が11月から2月までです。
前社が雇用保険では無かったのですがこのような場合は失業保険を受け取る資格はあるのでしょうか?
乱雑乱文で申し訳ございません。
ご回答のほどよろしくお願いします。
あくまで加入期間に対して受給資格があるかないか判断されます。
失業給付の受給には、少なくとも12ヶ月の加入月数(一定以上日数分の保険料を支払った月)が必要です。
(退職理由によっては6ヶ月)

前職に加入資格がなくて加入していなかったのであれば、もちろん該当しません。

ただし、加入させなくてはならないのに会社があえて加入させていなかった場合は、2年間であれば遡り加入ができます。
この場合、会社や管轄の労基署に訴える、その間の自己負担額保険料も支払わなくてはならないということは出てきますが、受給資格が発生するかもしれません。
今から、ちょうど2年前に3ヶ月ほど勤めた会社に、会社都合で解雇された者です。
失業保険についてです。


雇用保険被保険者証が私の手元にあるのですが、これを失業保険をもらうのに使えますか?
それと、今まで私は失業保険をもらった事がないのですが、それより過去に勤めた会社の期間分(こちらは雇用保険被保険者証がありません)をもらう事はできますか?
雇用保険の失業給付は離職後1年までが有効期間です。

雇用保険被保険者証は再就職時に会社へ提出するもので、過去のものを受け取るのはいまさら無理・無意味でしょう。
潰瘍性大腸炎を理由に会社を退職し、新たに転職をしようとしている方や転職した方で、就職時の経験・アドバイスをお伺いしたいと思います。
私は、28歳の男性です。
昨年、潰瘍性大腸炎を発症し、今年の1月から約1ヵ月間入院をしていました。
会社に勤めていましたが、勤務スタイルが不規則の為、3月で退職をしました。
現在は、自宅療養をしながら転職活動をしていますが、
同じ潰瘍性大腸炎に掛かり、私と同じような年齢で転職をしようとしている方や
転職した方にアドバイスを頂きたいと思います。

下記の①~③の1つでも良いので、経験やアドバイスをお願い致します。

①難病とはいえ個人情報なので、面接する企業などには難病である事を
伝える義務はないという事ですが、はやり採用の可能性が低くなるので、
隠しているのでしょうか?
また、転職の方で、この病気を理由に前職を辞めた方は、面接の際、
病気で辞めた事を伝えているのでしょうか?
ちなみに私は、面接の際、退職理由などを偽ると、どこか話をしている途中で、
つじつまが合わなくなるような気がしてしまう為、正直言っています。
私が数社受けた結果だと、書類選考の時点で履歴書に書いた場合、
4社中2社は経験職でも×でした。


②この病気を理由に退職された方は、
どんな仕事をしていて、どんな仕事に転職されましたか?


③ハローワークに行った際、特定疾患は障害者扱いになるという事で、
障害者採用にも応募をしてみたらどうかというアドバイスをもらいました。
ただし、雇用情勢が不安定の為、大幅な人員削減の場合、
優先される可能性はあるが、逆に雇用の可能性は高いかもと言われました。
潰瘍性大腸炎で障害者採用を受けるのはどうなのでしょうか?


ちなみに現在の状況ですが、
退院から4カ月経ちました。3週間に1度、通院しています。
体調は順調に良くなっており、退院直後のプレドニンは25mgから始まり、
20→18→15→13→10mgになっています。
ただ、直近の診察でプレドニンを10mgに減らした直後から体調が一変に落ちました。
減らしていく過程で、こうなる事は聞いていましたが、
失業保険も来月で最後の支給になってしまう為、
最低でも7月からは働きたいと思っています。
私は24で12年患ってます。

①基本的に言いません。
医師に『働くことに支障はない』と言われているからです。
また『仕事に支障はない』以上、病気が原因で止めた事は言いません。


③難しいんじゃないですかね?
サーラ?だか障害者専門のリクナビみたいなのがあるのですが、障害者採用は障害者手帳がないと難しいと言われました。
(障害レベルによって採用に幅が出る為。特定疾患を受けていると説明はしましたが、相手は?みたいな感じでした。)
失業保険で 受給資格があるかおしえてください
長年勤めた会社を平成25年1月に退職しました。失業保険、会社都合で約330日受給資格を得、給付を受けていました。
25年4月に新しい会社に就職しました。受給期間約260日残して再就職手当の支給を受けました。
そこで質問です。
新しい会社は、残業が多く、月130時間前後で火曜日から金曜日までは退社から出社の間が6時間くらいしかなく、一日よく寝れて3時間くらいなので、25年11月、自己都合退職しました。
会社からは、雇用保険資格喪失届が送られてきています。離職票は来ていません。
受給資格はありますか?よろしくお願いいたします。
昨年の会社の雇用保険はもう1年以上経過していますから関係ありません。
今度辞めた会社だけの関係になりますが、昨年4月に入社して11月に自己都合で辞めたと言うことですが、雇用保険被保険者期間は8か月ですね。自己都合なら12ヶ月必要ですが、時間外が離職前3ヶ月連続して45時間を超えている場合は「特定受給資格者」としてハローワークから認定されると6ヶ月以上あれば受給可能です。
賃金明細書、出勤簿、タイムレコーダーなどの証書類を揃えてハローワークに申請してください。
もちろん「離職票」は申請に必要なものですから会社から発行してもらってください。
それは会社はあなたがいらないと言わない限りは発行しなくてはならないものです。
関連する情報

一覧

ホーム