妊娠を機に退社することについて

この度、約10年勤めた会社(正社員)を妊娠を機に退社する事にしました。
出産予定は、来年24年4月11日で、24年の2月末まで働く予定でいます。
失業保険を受給したいのですが、すぐには働けない為、延長を考えております。
仕事を辞める場合は、出産手当金はもらえないんですよね?
また、退社までに申請などをしないといけない事や、注意しないといけない事などがあれば教えて下さい。
勤続10年ならば保険への加入も同じですので貰える可能性はあります。
ただ条件により貰えません。まずは産休取得者が対象です。産休後に退社でも貰えますし、場合により産前でも貰えます。
退職の場合、産前42日にかかる日に退職日がある事と、業務に服する日が欠勤(無給)である事が貰える条件になります。
産休に入る産前退社の場合はこちらだけの都合で貰うことは不可能だと思いますよ。退職日と欠勤扱いにしてもらうという条件が出てくるので、会社側と相談して決める必要があります。説明が下手で申し訳ないですが、最寄の協会けんぽへ相談すると教えて貰えます。
失業保険申請中に友人がフルタイム(1日8H週5日勤務)でアルバイトをしてるのをハローワークにバレたそうなんです。1回目の認定日の日にアルバイトの為にハローワークに向かうことが出来なかったので1回もお金を
貰ってないとのことで友人は罰則はないし、今のバイトを辞めた時点で申請しなおしたら1からきちんと貰えると言ってます。この場合も罰則もあり一生受給出来ないと聞いたことはあるのですが実際はどうなんでしょうか?
不正受給は不正受給+罰金+受給停止だから もう一度受給申請すればもらえるはでたらめでしょう。
損なのが通るなら 全員不正のやり放題です。ばれなかったらもうけものなんだから

一生受けれないは不明だけど
失業保険受給出来ますか?
だいたいとのくらいの期間いくら位出るものなんでしょうか?

丸2年勤めた会社を結婚退職します。

雇用保険は、今年に入って会社が被保険者証を渡してきたので、1月から加入しています。
それまで未加入です。
毎月、所得税などひいて、手取り30万ほどの給与でした。

おそらくすぐ辞めれないので(6月位退社予定)、半年間は雇用保険を加入したということになるかと思うんですが。。

全く無知なのでわかりやすく教えて戴けたら助かります!
自己都合退職だと12月以上必要です。また会社都合なら6ヶ月以上必要です。
しかし、会社が雇用保険を掛けていなかったのであれば2年間まで遡って加入できます。最低でも6ヶ月は遡って加入しないと12ヶ月にはなりませんから自己都合退職なら支給されません。
個人では加入できませんから会社に話して加入してもらってください。会社が難色を示せばハローワークに相談してください。
ちなみに、受給できる日額は税込み35万円なら5833円で90日支給されます。
知人が会社から会社都合で解雇されましたが離職証明書には自主退職になっていたそうです。
会社側はなぜこの様に約束を違えて会社都合で離職証明書を出さないのでしょうか。
知人が言うには口約束ではあるが自主退職でなくて会社都合にするから退職届を書いて出してくれといわれたそうです。その通りに出した結果自主退職になっていたそうです。

これでは失業保険をもらうのに2~3ヶ月掛かってしまいますよね。
会社都合で辞めるのと自主退職で辞めるのとでは会社側にどんなメリットがあるのでしょうか。知人は何度も会社に電話して早く離職証明書を送ってほしいと頼んでいた様です。

聞きたいことを整理して書きます。

1・会社都合から自主退職にすることで会社側にどんなメリットがあるのですか。
2・会社側は最初から自主退職にするつもりで退職届を書かせたのでしょうか。だとしたらひどい話ですよね。
3・今から離職証明書を会社都合で書き直してもらうにはどうすればよいでしょうか。

真面目な解答をお待ちしています。
会社都合解雇はそれ相応の解雇理由がいるからじゃないですか?
経営状況がひどく悪いとか、勤務態度が著しく悪いとか。
だから会社都合にしてもしあなたが不当解雇で訴えたらこまるから依願退職扱いにしたんですね。

労働基準監督署に相談したほうがいいですが、不当解雇相談やっている個人労働組合みたいなところ(共産党系です)はオヤミに相談乗ってくれます。
知人は調停して会社都合に直して貰ってます
失業保険について
今月一日で退職したんですが、失業保険の手続きや、受給の対象にあたいするのか分かりません。


退職するまでは、契約社員で2年、正規社員で2年、在籍していましたが、この間産休と、育児休業を復帰予定で頂きましたが、保育園等が見付からず、育児休業の延長も出来ないため、仕方なく退職致しました。今後も、保育園が見付かり次第、仕事をしたいと考えています。

失業保険の受給対象になりますか?また、対象であれば、手続きは、どのようにすれば良いのでしょうか。
無知なもので、詳しく分かりやすいご回答、宜しくお願い致します。
あなたが働いた会社で雇用保険料を給料より引かれていたら失業保険の需給の対象になります。
ただ、保育園が見つかるまでは働けないのなら受給の延長申し出をします。
退職するときに雇用保険被保険者証をもらっていると思うのでそれをもってハローワークで延長してください。

補足後
退職日に渡されるはずですけど・・・
給料から雇用保険料がひかれているのは間違いないのですよね?
あまりに届かない場合は会社に聞いてみてください
関連する情報

一覧

ホーム