障害年金申請書を今月提出しました。
けど経済的に苦しく働きに出ないと生活できない為 医師にハローワークに失業保険を貰いたいので診断書を書いて欲しいと頼んでも書い
てくれません。障害年金申請書には労働不可と書いてあるからと言って書いてくれません。
前は少しくらい働きに出ても言いと言っていたにも関わらず診断書書いてくれない理由がわかりません。生活が苦しく失業保険を貰いながらアルバイトでも探したいと考えてますが…
障害年金の結果なんて待っていられません。
経済的に苦しいせいでうつ病が余計悪くなりそうで苦しいです。
医師にもう一度診断書書いて欲しいと頼むつもりです。無理でしょうか?
社会保険事務所に問い合わせした所 障害年金と失業保険は別なので関係ないと言われました。
けど経済的に苦しく働きに出ないと生活できない為 医師にハローワークに失業保険を貰いたいので診断書を書いて欲しいと頼んでも書い
てくれません。障害年金申請書には労働不可と書いてあるからと言って書いてくれません。
前は少しくらい働きに出ても言いと言っていたにも関わらず診断書書いてくれない理由がわかりません。生活が苦しく失業保険を貰いながらアルバイトでも探したいと考えてますが…
障害年金の結果なんて待っていられません。
経済的に苦しいせいでうつ病が余計悪くなりそうで苦しいです。
医師にもう一度診断書書いて欲しいと頼むつもりです。無理でしょうか?
社会保険事務所に問い合わせした所 障害年金と失業保険は別なので関係ないと言われました。
今月初め→就労不可で診断書記入。
※年金の診断書を書くということは
長期治療が必要とする場合に記入申請するものです。
今月末→就労可で診断書が欲しい。失業保険も…。
年金の申請を医師がすすめたのなら、あなたはそれだけ
症状が重いということでしょう。
貴方から申請を希望されたのなら、短期間で真逆の
診断書を書くことは医師にとって「虚偽申告」となります。
結果:医師は現段階で就労可能な診断書はかけないでしょう。
※年金の診断書を書くということは
長期治療が必要とする場合に記入申請するものです。
今月末→就労可で診断書が欲しい。失業保険も…。
年金の申請を医師がすすめたのなら、あなたはそれだけ
症状が重いということでしょう。
貴方から申請を希望されたのなら、短期間で真逆の
診断書を書くことは医師にとって「虚偽申告」となります。
結果:医師は現段階で就労可能な診断書はかけないでしょう。
昨年11月で失業保険の給付が終わりました、現在転職活動中ですが、年齢と経験などでどの会社でもいい結果が出ません。
溶接などの資格をとり再度、活動しようとも考えていますが、失業保険も終わりましたので
ハローワークでよく見る、訓練校の入学が無理でしょうか?、また費用や給付なども分かる範囲で教えてください。
溶接などの資格をとり再度、活動しようとも考えていますが、失業保険も終わりましたので
ハローワークでよく見る、訓練校の入学が無理でしょうか?、また費用や給付なども分かる範囲で教えてください。
訓練校には休職中であれば入れるんじゃなかったでしたっけ?
費用はテキスト代くらいで、給付は弁当代くらいの微々たるものじゃなかったかな?
あいまいな答えですみません。
費用はテキスト代くらいで、給付は弁当代くらいの微々たるものじゃなかったかな?
あいまいな答えですみません。
主人が3年前からうつ病を患い、今年4月に会社を休職後に退職しました。
収入も途絶え、将来が不安で不安で地獄のようです。
住宅ローンもあり、幼い子供もいます。
当の主人は、薬漬けでほぼ寝たきりです…
何とか、主人の回復を希望し、毎日過ごしております。
せめて経済的に余裕がほしい。
①現在、主人を私の扶養に入れております。また働ける状態ではないので、失業保険の受給延長を行っております。先日、市より精神障害者福祉手帳の2級が交付されました。今後の求職活動は障害者枠で行う事になりますが、その際、扶養から外す必要はあるのでしょうか?
②2千万程度の住宅ローン残があります。主人の現役時はさほど苦にならなかったローンですが、今は非常に苦しい…特にボーナス払い…収入は私のパート代のみで、以前の5分の1程度です。手放すのが最善なのでしょうが、何とかもう一度ここからやり直したいのが本音です。銀行には病気の事は話しておりません。何か良い策はないでしょうか?
③どこか、親身になって今の状況を聞いていただき、アドバイスいただけるところはございませんでしょうか?市や民生委員さんにも相談しましたが…
④主人の将来に非常に不安を感じています。以前、休職後に復職を試みたことがあります。しかし失敗し、一時は本当に死んでしまうのじゃないかと思うほど酷い状態になり、辛い経験があります…今後は障害者枠で求職活動を行う予定ではありますが、やはりなかなか難しいのではないかと思います。生活福祉資金の貸付で、生業費(自営業)という枠がありますが、このような状態で貸付をしていただけるのでしょうか。また夫婦で生業されている方はどのような事をされているのか?私の目の届くところで更生できれば幸いです。
収入も途絶え、将来が不安で不安で地獄のようです。
住宅ローンもあり、幼い子供もいます。
当の主人は、薬漬けでほぼ寝たきりです…
何とか、主人の回復を希望し、毎日過ごしております。
せめて経済的に余裕がほしい。
①現在、主人を私の扶養に入れております。また働ける状態ではないので、失業保険の受給延長を行っております。先日、市より精神障害者福祉手帳の2級が交付されました。今後の求職活動は障害者枠で行う事になりますが、その際、扶養から外す必要はあるのでしょうか?
②2千万程度の住宅ローン残があります。主人の現役時はさほど苦にならなかったローンですが、今は非常に苦しい…特にボーナス払い…収入は私のパート代のみで、以前の5分の1程度です。手放すのが最善なのでしょうが、何とかもう一度ここからやり直したいのが本音です。銀行には病気の事は話しておりません。何か良い策はないでしょうか?
③どこか、親身になって今の状況を聞いていただき、アドバイスいただけるところはございませんでしょうか?市や民生委員さんにも相談しましたが…
④主人の将来に非常に不安を感じています。以前、休職後に復職を試みたことがあります。しかし失敗し、一時は本当に死んでしまうのじゃないかと思うほど酷い状態になり、辛い経験があります…今後は障害者枠で求職活動を行う予定ではありますが、やはりなかなか難しいのではないかと思います。生活福祉資金の貸付で、生業費(自営業)という枠がありますが、このような状態で貸付をしていただけるのでしょうか。また夫婦で生業されている方はどのような事をされているのか?私の目の届くところで更生できれば幸いです。
将来が不安で…という事は、旦那さんに働いてもらいたいんでしょうね。旦那さんが働いて、収入を持ってきてくれる役割をしてくれないから、不安なんだろうと思います。経済的な問題ですよね。収入と支出を考えたほうがいいだろうと思います。
ところで、旦那さんの今の役割ってなんでしょうか?あなた達家族に、給料を持ってくる役目でしょうか?違いますよね。今はうつ病で休養している訳です。だとすると、旦那さんの役目は、治療に専念する事じゃないでしょうか?
旦那さんの役割が見えてくると、あなたの今後の方針も変わってくるんじゃないでしょうか?当然ですが、住宅ローンがあると、キツイでしょうね。住宅を売ってしまって、アパートに住んでみる気持ちはありませんか?私は61歳ですが、アパートに住んでいます。家賃は55000円です。住宅ローンを返済しながら、パートするよりは楽かも知れません。もしかして、旦那さんは住宅ローンが重いのが辛いんでしょうか?それとも、会社の人間関係かな?旦那さんに、いろいろ想像してもらって、症状が出たのが、うつ病の原因だと思います。子供さんは、保育園にあずけるとか。。考えれば、方法はいろいろあると思いますよ。応援しています。
3。病院のソーシャルワーカーはどうでしょうか?
4。ご主人が働いて、給料をもらってくる役割を果たしてくれない事が、不安なんですよね。
うつ病の原因を書いておきますね。うつ病が発症する6ヶ月以内に次のことがあった場合
●身内が亡くなって、充分に悲しめなかった場合
●不仲:口を開けばケンカ、あるいは口を全く聞かなくなっている場合、あるいはもう別れるしかないのに、誰かに助けてもらうしか方法がない場合
●立場・役割の変化:プラスの変化でも、ストレスになる事がある:例えば、昇進、引越し、結婚、妊娠、出産など
ところで、旦那さんの今の役割ってなんでしょうか?あなた達家族に、給料を持ってくる役目でしょうか?違いますよね。今はうつ病で休養している訳です。だとすると、旦那さんの役目は、治療に専念する事じゃないでしょうか?
旦那さんの役割が見えてくると、あなたの今後の方針も変わってくるんじゃないでしょうか?当然ですが、住宅ローンがあると、キツイでしょうね。住宅を売ってしまって、アパートに住んでみる気持ちはありませんか?私は61歳ですが、アパートに住んでいます。家賃は55000円です。住宅ローンを返済しながら、パートするよりは楽かも知れません。もしかして、旦那さんは住宅ローンが重いのが辛いんでしょうか?それとも、会社の人間関係かな?旦那さんに、いろいろ想像してもらって、症状が出たのが、うつ病の原因だと思います。子供さんは、保育園にあずけるとか。。考えれば、方法はいろいろあると思いますよ。応援しています。
3。病院のソーシャルワーカーはどうでしょうか?
4。ご主人が働いて、給料をもらってくる役割を果たしてくれない事が、不安なんですよね。
うつ病の原因を書いておきますね。うつ病が発症する6ヶ月以内に次のことがあった場合
●身内が亡くなって、充分に悲しめなかった場合
●不仲:口を開けばケンカ、あるいは口を全く聞かなくなっている場合、あるいはもう別れるしかないのに、誰かに助けてもらうしか方法がない場合
●立場・役割の変化:プラスの変化でも、ストレスになる事がある:例えば、昇進、引越し、結婚、妊娠、出産など
会社を自己都合退職してもすぐに失業保険がもらえる場合があると聞きましたがどのような理由な場合なのでしょうか?
ケースバイケースです!
職安がやむを得ない理由と判断した場合です!下記に知っている限りの例題を書きます。
①会社が明らかに無理な転勤を言ってきた
②ストレス等で傷病して、(胃潰瘍、うつ病)等をその因果関係を証明できる場合
③パワハラ、セクハラ等に会い、やむを得なく退職せざる得ない時。
上記の等が私の知っている事です。
色々なケースが考えられるので、退職して職安に行く前にこのケースは当てはまるか有識者の皆様の意見を仰いでみてはいかがですか?
職安がやむを得ない理由と判断した場合です!下記に知っている限りの例題を書きます。
①会社が明らかに無理な転勤を言ってきた
②ストレス等で傷病して、(胃潰瘍、うつ病)等をその因果関係を証明できる場合
③パワハラ、セクハラ等に会い、やむを得なく退職せざる得ない時。
上記の等が私の知っている事です。
色々なケースが考えられるので、退職して職安に行く前にこのケースは当てはまるか有識者の皆様の意見を仰いでみてはいかがですか?
妊娠が理由での失業保険、休業給付金について
今妊娠2ヵ月で,会社を退職しようか休職しようか迷っています.休職した場合,いつから/どの期間/どれくらい給付金がもらえるのでしょうか?また退職した場合失業保険は?
今妊娠2ヵ月で,会社を退職しようか休職しようか迷っています.休職した場合,いつから/どの期間/どれくらい給付金がもらえるのでしょうか?また退職した場合失業保険は?
妊娠が理由での休職の場合、給付金はありません。
退職の場合も失業保険はもらえません。延長手続きをして、産後8週を過ぎたら、仕事を探し始めれば失業保険は受給できます。
退職の場合も失業保険はもらえません。延長手続きをして、産後8週を過ぎたら、仕事を探し始めれば失業保険は受給できます。
関連する情報