失業保険の退職理由について。
二年程勤めた会社を担当業務減少の理由で退職しました。全社員に毎日業務報告書を提出しなければならない中自分一人だけが極端に担当業務が少なく、最近とうとう担当業務の仕事も途切れ何もしないで一日を過ごして帰った事もあり、屈辱を感じ悩んで体調が悪くなるなど会社に行くのが苦痛になってしまいました。上司嫌がらせをするような人には見えず悪気がなさそうな雰囲気でしたが業務報告を見れば同僚も気にするほど自分の仕事は少ないものでした。定期面談もあったので相談すればよかったのですが関係が崩れたり特別な目で見られるのが嫌だったので業務を増やしてくれなど言えませんでした。同期の友人は同じ理由でうつ病になり一年で退職しています。当時自分もその人と業務内容が同じく少なくその頃から悩み始めました。特に目立つミスもトラブルも指摘を受けた事はありません。成績が悪いなら指導があるはす…きっとそのうち仕事を与えてもらえるだろうと期待しながら、人間関係もうまくいっていたので今までがんばってこれました。会社に出ると気分が悪くなるようになり心療内科を受診しましたが内科的症状が出ているということで診てもらえずあらゆる症状にどこを受診すればよいのか気が遠くなって以来病院へは行っていません。当然会社へ行かなくなってから症状は全ておさまりました。退職する時はトップの上司に全て打ち明け本来一カ月前に退職届を提出しなければならなかったのですが特別にすぐ辞めさせてもらえました。
いやがらせなのか鈍感なのかわかりませんが全社員にさらされるような屈辱があった事やストレスで体調不良になったことの退職理由を会社都合と認めてもらえるのでしょうか。こちらから相談できなかった事もありますし体調不良の診断書もありません。
また、会社都合にした場合失業保険は待機期間がないようですがその分多くもらえるという事でしょうか。
>また、会社都合にした場合失業保険は待機期間がないようですがその分多くもらえるという事でしょうか。

多く貰えません。

大雑把に言えば自己都合退社なら3ヶ月の待機期間を取る所を
会社都合なら3ヶ月の待機期間を待たずに支給を受けれると言う
だけで支給期間と金額には影響しません。
金額に影響するのは年齢と雇用保険の掛けていた期間になります。
退職理由ですが9割9分会社都合にはなりえない理由です。
会社によっては温情で会社都合にしてくれる事もありますが、質問者の
退職理由ですと自己都合でも会社都合でもどちらでも支給対象外に
なります。
失業保険は失業者が次の職を見つけるまでの一定期間支給される
ものですがあくまでも働く意思表示が必要になります。
病気で退社したとなれば療養期間は労働が出来る状態ではないので
失業給付すら受けれないという事になります。
ただし病気が完治したのち医師の完治の診断書を提出すれば給付の
再開になります。
失業給付金について。先月、三年ほど働いた会社を自己都合で退職しました。今転職活動中です。
辞める際に総務の方から「失業保険、給付金等はどうしますか」と言われ、その時はすぐ転職できると思い今は考えていないと言ってしまいました。
しかし、辞めてから一か月少し経ちますが未だ転職活動はしていますが内定をもらえていません。
このままだったらどうしよう…という不安もあり退職金をいただいたので年内は過ごせそうですが支払等もあるので余裕はあまりありません。
内定をもらえる一歩前でいつも落とされているので不安で不安でしょうがないです。

私の今の状態でも受給対象者になるのでしょうか?
ちなみに健康保険、厚生年金保険資格喪失等連絡票はもらい国民健康保険に切り替えた際に市役所に提出して今手元にないです。離職票もありません。

どなたか教えていただけないでしょうか。
退職した会社に、電話して失業保険の手続きしたいので必要なものください。
と、言えばわかりますよ。雇用保険の用紙と離職票もらってから、最寄りのハロワへ行ってください。
一年は有効ですから。
ただ、自己都合なので給付は3ヶ月後になります。
現在、契約社員で1年契約満了後退社しようとしています、会社側から退職願をだすように言われ一身上の都合でだしてしまいました、この場合失業保険を給付される際給付制限はあるのでしょうか?
<会社側から退職願をだすように言われ一身上の都合でだしてしまいました
証拠はありますか?例えば、退職願を出すように言われた時の録音データとか
退職願を出すように言われた時に、退職願の様式を渡されたとか?
証拠があれば、退職を強要したことになります。

<一身上の都合でだしてしまいました
会社には自己都合退職としての書類の証拠があるということです。

<失業保険を給付される際給付制限はあるのでしょうか?
離職票を見ないと判断がつきません。

離職票の退職理由、自己都合退職の欄に〇があれば、
そして、離職票の同意の欄に、貴方が〇をつければ、
給付制限はあると思います。

ただ、離職票の退職理由、期間満了の欄に〇があれば、
給付制限はないかと思います。

もっとも、離職票の同意欄を不同意にして、
退職届の際に起こった一連の流れの証拠データ(書類や録音)が
あれば、審査されて、自己都合退職と書かれても
期間満了の退職として認定される可能性もあります。

離職票の提出の際に、採用時に会社と結んだ雇用契約書など
更新の際に結んだ、雇用契約書
就業規則等
証拠書類は提出した方がいいと思われます。

ちなみに、組合に入ってますか?
失業時の手続きなどは、職安の人より組合の人の方が
相談にのってくれます。職安の人は
あくまでも、 中立の立場 を守らなければなりませんから。
出産育児一時金の受給に関する質問です。
今年の4月より職業訓練に通ってます。(終了は来年3月末)
失業保険もらっています。

現在、妊娠2ヶ月であることがわかりました。
通える限り学校は卒業しようと思っております。

失業保険は4000円以上貰っているため、学校を卒業した後に、
彼氏の扶養に入ろうかと思っております。

以下が質問になります。

①「出産手当金とは社会保険の被保険者本人が対象」と記載されていました。
社会保険の被保険者は彼氏なので、私が扶養になった場合、出産育児一時金を貰う事はできないのでしょうか?

②私自身、現在国民健康保険に加入中なのですが、国民年金のみ未払いになっております。
その場合は、出産育児一時金を全てもらうことはできないのでしょうか?

③現在、親元にて暮らしているため、国民健康保険の世帯主は父となっております。
結婚して世帯が変わった場合、国民健康保険の加入はどのようになるのでしょうか?

①②③の結果を踏まえ出産前に彼氏の社会保険の扶養に入るか、現状のまま国民健康保険加入した状態で
出産するかで検討中です。

わかりづらい状況で申し訳ありません。
お力添えをいただければ幸いです。
①は結婚して彼の扶養になれば、彼の口座に振り込まれます。

②は未払いでも一時金はもらえます。

③は彼の保険に扶養になったら、役所に国保脱退の手続きに行ってください。手続きに必要な物は電話して確認してください。
出産前に彼と結婚して扶養になれば彼の保険から一時金は支給されます。安定期に入るまで、体調気をつけてくださいね。
離婚について相談です。
私26歳、夫26歳。子供現在は5ヶ月。

結婚後すぐに妊娠しつわりになり、つわりが落ち着安定期に、
旦那が結婚前から不貞を続けていた事を知りました。
妊娠中だった為、誓約書を書かせ、離婚はせずにいましたが、里帰り出産中に風俗いっていました。
その為別居しましたが、生活費を貰えず、無料弁護士に相談したが調停は時間がかかるから~など無料の為か解決策をアドバイスしてもらえず、まだ生後4ヶ月の子供がいるので動けず、今に至ります。
失業保険の書類を旦那の会社に預けているので、扶養から外して書類を返す手続きをしてほしいと、旦那に言いますが、今手続きしている、と言って時間ばかり経過しています。

会社に電話しましたが、個人情報の為、人事部には電話は繋げないと言われ、妻である私は、旦那を通さないと扶養から外してもらえないそうです。
離婚したいのですが、その前にハローワークに行きたいのですが、会社に預けてある離職票が必要です。
離婚調停をおこす予定ですが、早く離職票だけほしいのです。
私は関東におり、旦那は大阪勤務です。話し合いに行くにも、お金は親から生活費を借りており、子供もいるのでできません。

何かいい方法はないのでしょうか。
どなたか助けて下さい。
相手の両親は、たかが風俗で。女遊びくらいで、と言い連絡を拒否されています。
男性の女性関係の考え方は様々だと思いますので、そのご意見はご遠慮下さい。
誰の離職票なのか、わかりません。

自分のならもらえないはずがありません。

旦那の失業保険をあなたがもらおうということでしょうか?

それは難しいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム