派遣制度が悪いとか正社員になれないとか騒ぎ立ててますが、それって甘えじゃないですか?

ただ仕事を選んだり拘束されるのが嫌なだけなのでは…?


先日、嫁が退職したので失業保険の手続きに地元のハローワークに行きました。(神奈川県在住です)


待ち時間、暇潰しにパソコンで職検索をしたのですが、正社員でボーナス支給もありなんて会社は腐るほど、それこそ全部見きれない程出てきましたが…
(それも最寄り地区だけで)


水商売をしていた友人も引退してハローワークで職を探しすぐに正社員で採用されそれなりにまともな給料貰ってますよ。(そこまで大きい企業じゃないですが…)


文句言ってる人達ってただ計画性が無く、遊び優先で甘えてるだけでは無いのですか?
すべての人がそうとは言いませんが、正直そういう人が多いと思います。
自分に甘く、何もかも自分以外のなにかのせいにして生きている人も多いですから。

本人はなんの努力もしていないのに「自分にあったところがない」とか。
給料とボーナスは最低○○円、残業・休日出勤はなし、通勤は会社貸与の車で、
私服OK、有給が取りやすく、責任は取りたくないし仕事内容は座っているだけでできること…等、
条件が多すぎ甘えすぎな人が増えています。

私も転職経験者なので転職活動の大変さは分かるつもりです。
が、選ばなければありますよ。
自分の条件に優先順位をつけてどこまで妥協できるかだと思います。

年齢の壁や病気なんかで本当に困っている人の大変さが分からなくなってしまいますよね。

派遣社員の人を否定するつもりはありませんし、そういう働き方があるほうがいいとは思いますが、
正社員を希望しながらとりあえず派遣社員になるのはやめたほうがいいと思います。
そういう人は言い訳が多いです。
一生懸命仕事しようと思っていない人が派遣社員になっている場合が多いと感じています。
交通事故の被害者の経済的救済方法は何があるんでしょうか?

2010.9.3主人が交通事故に遭いました。内臓損傷などかなりの事故で幸い命はとりとめましたが後遺症もかなり残りました。
2011.4.1から一度職場復帰しました
が、2011.6.7事故の手術の後遺症で再度入院となり 職場との話し合いの末、やもなく2011.7.20退職しました。労災の休業補償を受けてましたが6月の入院からの休業が『就業可能』の判断により休業補償を打ち切られました。労災に何度も早い回答を求めましたが保障打ち切りの通知が来たのが11月下旬で現在 失業保険を申請しましたが事故からずっと我が家の家計は赤字、この6月からの無給で蓄えも無くなりました。市の事故相談等に相談しても「補償が出るでしょう。」と言われました。まだ症状固定前なので相手との示談も出来ていません。それまでの間、経済的に助けてもらえる所は無いのでしょうか? 質問がまとまって無いかも知れないですが どうぞ宜しくお願いします。私たち夫婦はお互いが家族と生き別れで両親・兄弟・親戚がおりませんので頼れる者がおりません。
自賠責保険に、仮渡金というものが有ります。

加害者が賠償金を支払ってくれないときや、賠償金の支払いを受取る前に、当面の治療費が必要なときに、損保会社に請求出来ます。
※仮渡金の請求は、被害者だけが可能となっています。

1.仮渡金の額
死亡の場合‥290万円
ケガの場合
(ア)治療に日数30日以上かつ、入院14日以上の場合と、下半身(太もも又は、ひざ下)の骨折の場合‥40万円
(イ)治療日数30日以上又は、入院14日以上の場合と、腕(上腕又は、前腕)の骨折の場合‥20万円
(ウ)(ア)、(イ)以外の治療日数11日以上の場合‥5万円

2.仮渡金の請求は、1回のみ可能で複数回は出来ません。

3.医師が作成した診断書と請求書が必要で、実際の仮渡金の額は、損保会社が決定します。

4.仮渡金の支払いは、請求後約1週間ほどです。

5.自賠責保険の確定請求金額が、決まった時点で清算されます。

被害者の方が重症なので、交通事故専門の弁護士に相談・業務依頼するのが良いと思います。
相談無料等の事務所が多く有ります。
HPを探して下さい。

(一部訂正しました。)
失業保険の仕組みについて教えてください。

どのような条件のときもらえますか?

どのようにすればもらえますか?手続きは?

また、いくらぐらいもらえますか?

失業保険をもらってるときにしてはいけない、注意する点はありますか?

教えてください。
どのような条件のときもらえますか?
→雇用保険に加入していて①自己都合退職だと1年以上働いた場合、②会社都合退職だと半年以上働いた場合。かつ、次の就職が決まっていない場合&学校に通う等の予定が無い場合。

どのようにすればもらえますか?手続きは?
→管轄のハローワークに①離職票、②印鑑、③証明写真2枚、④写真つきの身分証明書(運転免許書)を持っていけは、あとは親切に教えてくれます。

また、いくらぐらいもらえますか?
→年齢や保険の加入期間によって変わってきます。自己都合退職で若い人だと給料の50%~80%を3か月間くらいです。

失業保険をもらってるときにしてはいけない、注意する点はありますか?
→隠れて働いて給料をもらってはいけない。

正確に書くと雇用保険法を転記することになりますので、簡単に言えばこんな感じです。
失業保険の申請を離職票が仮で出したので、雇用保険受給資格者証に仮賃金と書いてあり、渡されるときにまだ計算終わってなくて仮だからと言われました
基本手当て日額が仮って事になるでしょうか?
仮ですか・・・異議申立でもしましたか?
きちんと決着がつけば、正式版で印字したのに変えてもらえます。

計算が出来ていないのは、通常なら自動で計算し印字するので、窓口の担当者が
計算するのが大変だっただけかと思います。

離職票に記載された金額面での申立でないのであれば、金額は計算さえすれば求まるので、
仮ではないと思います。
失業保険について教えて下さい
会社の経営不振が理由で、8月10日付で解雇を言い渡されました。

会社都合の退職の場合、失業保険がすぐに給付してもらえると聞きましたが、
ハローワークで離職の手続き等をしてからどのぐらいの期間で貰えるのでしょうか?

会社都合の場合も、手続き後すぐに貰えるわけじゃなく、
説明会や求職活動の実績が必要なんでしょうか?

給付日数は90日のようなんですが、支給額の計算方法などはありますか?


保険や家賃など月々の支払いが結構あるので、払っていけるのか色々と心配になり、
前もって調べておこうと思い質問しました。

全く無知でスミマセン。
宜しくお願いします。
あなたがハローワークに受給の手続に行った日から、
口座に振り込まれるまで、4週間程度かかります。
最初は13,14日分しか振り込まれません。
その後は28日ごとに振り込まれます。

説明会には出席しないといけません。
また、就職活動も必要です。
ハローワークに行って、コンピュータにて求人の検索を探せばそれが求職活動となります。

受給金額は、あなたが辞める直前6ヶ月
(最後の月が給与の締めの途中でしたら1ヶ月前から7ヶ月前の給与)の
総支給額元に計算します。

受給金額は年齢や雇用保険の加入期間で変わりますので、
一概にいくらとはいえません。

月に総支給額が20万円の場合、およそ1日あたり4700円前後だと思います。

8月10日付け退社ですので、会社側から1日も早く離職票をもらって
早急にハロー枠にて手続してください。

通常遅くても2週間以内にはもらえると思います。
ですので、あなたの口座に振り込まれるのは、9月20日前後に
1日あたりの手当ての13,14日分です。


masaya_sekidoさん、間違ってますよ。
賞与は含まれませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム