失業保険での生活
先日、5年10ヶ月働いた会社を倒産のため解雇されました。これから失業保険をもらいながら、一般の学校に3ヶ月通う予定でいます。訓練校には、自分の希望する職種につながるものがありません。
貯金はいくらかありますが、結婚の予定もあり、出来れば使いたくありません。そこで、実際に失業保険をもらいながら生活している方、失業保険だけで暮らしていけますか(一人暮らしです)?何か、知っておくと得なことなであれば、アドバイスお願いします。
先日、5年10ヶ月働いた会社を倒産のため解雇されました。これから失業保険をもらいながら、一般の学校に3ヶ月通う予定でいます。訓練校には、自分の希望する職種につながるものがありません。
貯金はいくらかありますが、結婚の予定もあり、出来れば使いたくありません。そこで、実際に失業保険をもらいながら生活している方、失業保険だけで暮らしていけますか(一人暮らしです)?何か、知っておくと得なことなであれば、アドバイスお願いします。
前職の半年分の給料をもとに計算されて、その8割程度の給付金をいただいています。
切り詰めて今までの8割に生活費をおさえられれば問題なく生活できます。
(訂正です。退職前の70%で、20万円以下と決められているそうらしいです。以前に退職前6ヶ月の平均給料の60%〜80%だと聞いていて、今回自分のをおおざっぱに8割ぐらいだなと思っていましたが実際は70%だったのですね・・・)
それと残念ながら失業保険(失業給付金)をもらいながら、一般の学校に通うことはできません。
私は一般の学校に二ヶ月通う間、失業給付は止めました。
なぜなら失業給付金は今すぐ就職できる状態でなければ、もらえないのです。
そもそも目的が就職したいのに仕事にありつけない無職の間のための給付金だからです。
給付金をもらいながら一般の学校に通っていると知られれば、
失業給付金で生活するどころか
全額没収され、さらに罰金を払い罰せられてしまうのです。
補足:無職を証明する書類を持って
市役所でまず市民税の減額申請をしてください。
無職だと市民税が0円になると思います。
それを、市役所の年金課、健康保険課それぞれに届け出て、免除申請してください。
(先に年金、健康保険へ行くとごちゃごちゃ面倒な思いをしたので・・・
先に市民税住民税の申請をしたら面倒がないらしいです。
「市民税は0円になりましたけど〜」の一言でスムーズにいったと友人が言っていました)
切り詰めて今までの8割に生活費をおさえられれば問題なく生活できます。
(訂正です。退職前の70%で、20万円以下と決められているそうらしいです。以前に退職前6ヶ月の平均給料の60%〜80%だと聞いていて、今回自分のをおおざっぱに8割ぐらいだなと思っていましたが実際は70%だったのですね・・・)
それと残念ながら失業保険(失業給付金)をもらいながら、一般の学校に通うことはできません。
私は一般の学校に二ヶ月通う間、失業給付は止めました。
なぜなら失業給付金は今すぐ就職できる状態でなければ、もらえないのです。
そもそも目的が就職したいのに仕事にありつけない無職の間のための給付金だからです。
給付金をもらいながら一般の学校に通っていると知られれば、
失業給付金で生活するどころか
全額没収され、さらに罰金を払い罰せられてしまうのです。
補足:無職を証明する書類を持って
市役所でまず市民税の減額申請をしてください。
無職だと市民税が0円になると思います。
それを、市役所の年金課、健康保険課それぞれに届け出て、免除申請してください。
(先に年金、健康保険へ行くとごちゃごちゃ面倒な思いをしたので・・・
先に市民税住民税の申請をしたら面倒がないらしいです。
「市民税は0円になりましたけど〜」の一言でスムーズにいったと友人が言っていました)
退社においては『会社の都合』ってしたほうが、失業保険を多額もらえるのですか?
今日、会社をやめる意思を部長に告げ、10/20付、一身上の都合ということで、やめることになりましたが、父から
「どちらかというと30、31等月末での退社のほうが再就職の際、自然にみられる(20付だと少し不自然)」
「一身上の都合にするより、会社都合のほうが自然だし(私がながらく業務ストレスから休職していたので)、そのほうが失業保険も多めに受給可能」
という2つのアドバイスを頂きましたが、これらについて正しい退社、転職のアドバイスがあれば、ご連絡願います。
今日、会社をやめる意思を部長に告げ、10/20付、一身上の都合ということで、やめることになりましたが、父から
「どちらかというと30、31等月末での退社のほうが再就職の際、自然にみられる(20付だと少し不自然)」
「一身上の都合にするより、会社都合のほうが自然だし(私がながらく業務ストレスから休職していたので)、そのほうが失業保険も多めに受給可能」
という2つのアドバイスを頂きましたが、これらについて正しい退社、転職のアドバイスがあれば、ご連絡願います。
まったく違います。
まず、失業保険は、1年以上かけておられた方が支給対象です。
当然、職安にて手続きが必要になります。その際、離職票を、会社からもらってるはずです。
そこに、正式な退職理由が書かれています。もらってからじゃないと失業保険の手続きは出来ませんから
必ず会社から貰ってください。大概の会社は、辞めたら送ってきます。
その離職票に、退職理由がかかれており、自己都合なのか、会社都合(リストラ、倒産等)なのか書かれています。
会社都合と書いてあると、会社に審査が入ると思います。何故、リストラしたのか、倒産したのか調査がはいります。
会社都合で離職した場合は、失業保険手続き後、1ヶ月後に支給されます。
一身上の都合、自己都合ですけど、支給まで3ヶ月以上かかります。今から手続きしても、支給は来年以降ですね。
金額ですが、どちらの理由でも、金額は変わりません。支給日が早いか遅いかだけです。
今後、転職されるなら、辞めた理由はと聞かれて会社都合と言うとマイナスの可能性大です。クビですからね
クビになった人を雇わないでしょう。 会社都合でも会社が倒産なら仕方ないですが・・・
でも、調べられますからね企業によっては・・・嘘がすぐばれますよ。
一身上の都合でいいと思います。でも退職理由を、ストレスから休職は言わない方がいいかもしれません。
採用して、また同じ事になられたら困りますからね。企業は採用しないでしょう
まず、失業保険は、1年以上かけておられた方が支給対象です。
当然、職安にて手続きが必要になります。その際、離職票を、会社からもらってるはずです。
そこに、正式な退職理由が書かれています。もらってからじゃないと失業保険の手続きは出来ませんから
必ず会社から貰ってください。大概の会社は、辞めたら送ってきます。
その離職票に、退職理由がかかれており、自己都合なのか、会社都合(リストラ、倒産等)なのか書かれています。
会社都合と書いてあると、会社に審査が入ると思います。何故、リストラしたのか、倒産したのか調査がはいります。
会社都合で離職した場合は、失業保険手続き後、1ヶ月後に支給されます。
一身上の都合、自己都合ですけど、支給まで3ヶ月以上かかります。今から手続きしても、支給は来年以降ですね。
金額ですが、どちらの理由でも、金額は変わりません。支給日が早いか遅いかだけです。
今後、転職されるなら、辞めた理由はと聞かれて会社都合と言うとマイナスの可能性大です。クビですからね
クビになった人を雇わないでしょう。 会社都合でも会社が倒産なら仕方ないですが・・・
でも、調べられますからね企業によっては・・・嘘がすぐばれますよ。
一身上の都合でいいと思います。でも退職理由を、ストレスから休職は言わない方がいいかもしれません。
採用して、また同じ事になられたら困りますからね。企業は採用しないでしょう
失業保険についてお聞きします。
昨年3月にリストラされ4月から6月まで失業保険を貰っていました。
同年10月に再就職したのですが、今退職した場合失業保険は適用されませんよね?
(再就職は10月ですが試用期間がありましたので、失業保険の再加入は今年1月からです。)
昨年3月にリストラされ4月から6月まで失業保険を貰っていました。
同年10月に再就職したのですが、今退職した場合失業保険は適用されませんよね?
(再就職は10月ですが試用期間がありましたので、失業保険の再加入は今年1月からです。)
失業保険(雇用保険)に加入してから半年以上経過しないと受給はできません。
今年1月に加入したのでしたら7月以降に退職されたら失業給付を受ける事ができるかと・・・。
今年1月に加入したのでしたら7月以降に退職されたら失業給付を受ける事ができるかと・・・。
今年、知人が新入社員で会社に入りましたが、1ヶ月で解雇通知が来たそうです。
この場合、失業保険はもらえますか。
もらえるとしたら給料の何割くらいで、何ヶ月もらえますか。
この場合、失業保険はもらえますか。
もらえるとしたら給料の何割くらいで、何ヶ月もらえますか。
会社都合退職(倒産、解雇等)及び「特定受給資格者」若しくは「特定理由離職者」は過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給できます。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上の期間が必要です。
ですからご質問の場合は受給はできません。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上の期間が必要です。
ですからご質問の場合は受給はできません。
失業保険について詳しい方、教えて頂けたら有難いです。
弟の事なんですが、半年前に自己都合で会社(派遣)をやめました。
雇用保険も入っておりましたが、辞めてからすぐに手続きをせずに半年間仕事もしておりません。
(貯金で何とかしていたみたいです)
ですが、貯金が底をついてしまったみたいで今になって雇用保険をもらっておけばよかったと言っております。
新しく正社員で仕事を探すと言っており職業安定所に行くみたいなのですが、
ついでに半年前に辞めた雇用保険の手続きをする事はできるのでしょうか??
しかし聞いたところ、辞めてから家に届く雇用保険の証明書?(辞めましたよ的な)
を失くしててしまったみたいで、今からでも再発行はしてもらえるのでしょうか?
それは派遣先に連絡すればいいのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います。
私の方が雇用保険を使った事がないもので、その辺の事が全く分かりませんのでよろしくお願いします。
弟の事なんですが、半年前に自己都合で会社(派遣)をやめました。
雇用保険も入っておりましたが、辞めてからすぐに手続きをせずに半年間仕事もしておりません。
(貯金で何とかしていたみたいです)
ですが、貯金が底をついてしまったみたいで今になって雇用保険をもらっておけばよかったと言っております。
新しく正社員で仕事を探すと言っており職業安定所に行くみたいなのですが、
ついでに半年前に辞めた雇用保険の手続きをする事はできるのでしょうか??
しかし聞いたところ、辞めてから家に届く雇用保険の証明書?(辞めましたよ的な)
を失くしててしまったみたいで、今からでも再発行はしてもらえるのでしょうか?
それは派遣先に連絡すればいいのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います。
私の方が雇用保険を使った事がないもので、その辺の事が全く分かりませんのでよろしくお願いします。
雇用保険に入っていたのであれば、失業によって収入がなくなるのですから、申請すればもらえます。ただ、申請してから三ヶ月後にもらえるものだし、その間、就職活動していた証明みたいなものも必要なので、ハローワークで相談してみてはどうでしょう。
関連する情報