確定申告するには?
教えて下さい。
私は、去年暮れに会社を退職して、今年2月・3月と病気入院していて、確定申告してません、
未だに無職で収入がありません、失業保険を今年3ヶ分もらいました、配偶者はパートです、
来年2月の確定申告をすればいいのでしょうか?今まで確定申告を、した事が無いので、
まったく分かりません、税務署に行けばいいのでしょうか?、今からやっておく事があるのでしょうか?
手順など教えて頂ければ、ありがたいです、お願いいたします。
教えて下さい。
私は、去年暮れに会社を退職して、今年2月・3月と病気入院していて、確定申告してません、
未だに無職で収入がありません、失業保険を今年3ヶ分もらいました、配偶者はパートです、
来年2月の確定申告をすればいいのでしょうか?今まで確定申告を、した事が無いので、
まったく分かりません、税務署に行けばいいのでしょうか?、今からやっておく事があるのでしょうか?
手順など教えて頂ければ、ありがたいです、お願いいたします。
質問者さんのすべきこと。
昨年の給与所得の確定申告を速やかに行いましょう。所轄の税務署に行きます。
必要書類
退職した会社の平成22年分源泉徴収票 生命保険料控除証明書 地震保険控除証明書(これらは毎年年末調整の時に会社へ提出しているものです)
退職後平成22年中に国民年金や国民健康保険料を支払いましたか?国民年金は払込みの証明書が必要です。
あと印鑑があればとりあえずOKです。還付銀行の口座番号を控えておいてください。
確定申告を行うことにより住民税の申告を同時に行ったことになります。
おそらく所得税は還付になりますが、そのあと住民税の納付書がお手元に届きます。
昨年の給与所得の確定申告を速やかに行いましょう。所轄の税務署に行きます。
必要書類
退職した会社の平成22年分源泉徴収票 生命保険料控除証明書 地震保険控除証明書(これらは毎年年末調整の時に会社へ提出しているものです)
退職後平成22年中に国民年金や国民健康保険料を支払いましたか?国民年金は払込みの証明書が必要です。
あと印鑑があればとりあえずOKです。還付銀行の口座番号を控えておいてください。
確定申告を行うことにより住民税の申告を同時に行ったことになります。
おそらく所得税は還付になりますが、そのあと住民税の納付書がお手元に届きます。
今年は1月から3月まで仕事して、
4月から9月上旬は無職で失業保険を3ヶ月間貰っていました。
9月上旬からいままでは仕事をしています。
年末調整はしなくてはいけないんですか?
しなかったら場合どうなるんでしょうか?金銭面ではどうなるのかな?確定申告をするんでしょうか?
その、確定申告をしなかったらどうなるんでしょうか?
確定申告しなかったら脱税なのかな?
税金詳しい方おしえてください!
4月から9月上旬は無職で失業保険を3ヶ月間貰っていました。
9月上旬からいままでは仕事をしています。
年末調整はしなくてはいけないんですか?
しなかったら場合どうなるんでしょうか?金銭面ではどうなるのかな?確定申告をするんでしょうか?
その、確定申告をしなかったらどうなるんでしょうか?
確定申告しなかったら脱税なのかな?
税金詳しい方おしえてください!
源泉税の還付がいらないから黙っていればいいと言う話ではありません。
サラリーマンの給与には源泉徴収と言う形で納税しています。
この納税額が所得に対して適切であるかどうかを申告によって決めるのです。
申告しないと来年の住民税や国民保険などの計算が出来ません。
サラリーマンの給与には源泉徴収と言う形で納税しています。
この納税額が所得に対して適切であるかどうかを申告によって決めるのです。
申告しないと来年の住民税や国民保険などの計算が出来ません。
税金に詳しい方!!教えてください。
失業保険をもらっている場合、確定申告はいつ行けばいいのですか??
6月まで、アルバイトで働いていました。その間の合計収入は98万円。
その後、すぐに失業手当をもらい始めました。1ヶ月約10万円ほど。
今は、職業訓練に通っていますが11月でやめます。
夫の扶養には入れたのですが、この場合、確定申告っていつ行けばいいんですか??
失業手当って収入には入らないので扶養控除って受けれるんですよね??
もし、受けれないのなら12月から早々に働き始めようかと思っています。
失業保険をもらっている場合、確定申告はいつ行けばいいのですか??
6月まで、アルバイトで働いていました。その間の合計収入は98万円。
その後、すぐに失業手当をもらい始めました。1ヶ月約10万円ほど。
今は、職業訓練に通っていますが11月でやめます。
夫の扶養には入れたのですが、この場合、確定申告っていつ行けばいいんですか??
失業手当って収入には入らないので扶養控除って受けれるんですよね??
もし、受けれないのなら12月から早々に働き始めようかと思っています。
雇用保険の失業給付金は、収入(所得)には算入しません。
あなたの今年1月から12月までの収入が98万円のみの場合、給与所得控除が65万円、基礎控除が38万円ありますので
差引ゼロで所得は発生しませんので、確定申告をする必要はありません。
ただし、アルバイト期間中の給料から所得税が引かれていた場合には、全額還付を受けることが出来ますので、
その会社から来年1月末までに送られてくる源泉徴収票を確認してください。所得税が引かれている場合には、
確定申告で還付を受けてください。
還付のみの確定申告は、1月の正月休み後から住所地を管轄している税務署か役所の税務課で、受付が始まります。
所得がありませんので、親やご主人の扶養家族として扶養控除の対象となります。
あなたの今年1月から12月までの収入が98万円のみの場合、給与所得控除が65万円、基礎控除が38万円ありますので
差引ゼロで所得は発生しませんので、確定申告をする必要はありません。
ただし、アルバイト期間中の給料から所得税が引かれていた場合には、全額還付を受けることが出来ますので、
その会社から来年1月末までに送られてくる源泉徴収票を確認してください。所得税が引かれている場合には、
確定申告で還付を受けてください。
還付のみの確定申告は、1月の正月休み後から住所地を管轄している税務署か役所の税務課で、受付が始まります。
所得がありませんので、親やご主人の扶養家族として扶養控除の対象となります。
関連する情報