失業保険について
現在、仕事で毎月3000キロ程度を社用車にて巡回営業しております。
この度会社の諸事情で、
社用車の使用が不可となりました。
これからは自分の車で3000キロを巡回
しなければならず、途方に暮れております。
もし今退職したとして、失業をもらう場合、
継続不可な理由としてハローワークに申告し、
1ヶ月後に失業保険をもらう事は可能でしょうか?
現在、仕事で毎月3000キロ程度を社用車にて巡回営業しております。
この度会社の諸事情で、
社用車の使用が不可となりました。
これからは自分の車で3000キロを巡回
しなければならず、途方に暮れております。
もし今退職したとして、失業をもらう場合、
継続不可な理由としてハローワークに申告し、
1ヶ月後に失業保険をもらう事は可能でしょうか?
会社都合での退職なのか、自己都合での退職なのか、という分け方ですので、無理かと思います。。
会社にクビにしてもらうしかないですね・・・
会社にクビにしてもらうしかないですね・・・
今月、退職予定です。社会保険料、年金等のことで相談です。
もうすぐ出産のため今月末日で退職予定です。退職後は夫の扶養に入れてもらうつもり(1月からの年収は103万は超えていますが140万以下です)です。先日友人から、末日退職はソンだよと教えてもらいました。末日退職→社会保険料が引かれる、末日前日退職→社会保険料は引かれないとのことです。それなら末日の前日に退職しようかと思うのですが、厚生年金はどうなるのでしょうか?ウチは15日締めの25日支払いなんですが、夫の扶養に入る(10月1日付けで入れるように手続きするつもり)までの数日間は未加入になるのでしょうか?
出産のため、失業保険は出産後にもらえるよう延長手続きをします。
もうすぐ出産のため今月末日で退職予定です。退職後は夫の扶養に入れてもらうつもり(1月からの年収は103万は超えていますが140万以下です)です。先日友人から、末日退職はソンだよと教えてもらいました。末日退職→社会保険料が引かれる、末日前日退職→社会保険料は引かれないとのことです。それなら末日の前日に退職しようかと思うのですが、厚生年金はどうなるのでしょうか?ウチは15日締めの25日支払いなんですが、夫の扶養に入る(10月1日付けで入れるように手続きするつもり)までの数日間は未加入になるのでしょうか?
出産のため、失業保険は出産後にもらえるよう延長手続きをします。
旦那さんは健康保険・厚生年金(あるいは公務員共済)の加入者という事ですね?
9月30日退職だと、健康保険と厚生年金の資格喪失日は10月1日になります。
9月末日には被保険者資格があるので、9月分の保険料を払わなくてはなりません。
10月25日に支給される最後の給与から差し引かれます。
ご友人の言うように9月29日退職だと、9月30日が資格喪失日となり、9月分の保険料は給与から引かれません。
そのかわり、①国民健康保険・国民年金の加入者として保険料を納付するか、②旦那さんの被扶養者として保険料をタダですませるか、です。
②旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になる日付を10月1日ではなく9月30日とすればOKですね。
退職する会社から「社会保険資格喪失証明書」といった書類を貰って、被扶養者届(旦那さんの会社から貰います)と一緒に旦那さんの会社へ提出して下さい。
旦那さんの会社で加入している健康保険が「○○健康保険組合」の場合、それまでの収入が多すぎるから今年は被扶養者になれない、といけずを言う可能性がゼロではありません。
その場合は、現在加入している健康保険の任意継続をするか、国民健康保険に加入するかになります。
任意継続は資格喪失後20日以内の手続き、保険料は今までの倍額。
国民健康保険は市・区役所で手続き、保険料は自治体ごとの計算によるのでここでは判りません。
国民年金は「国民年金第3号被保険者該当申立書」を提出することで、第1号被保険者にならずに済みます。
9月30日退職だと、健康保険と厚生年金の資格喪失日は10月1日になります。
9月末日には被保険者資格があるので、9月分の保険料を払わなくてはなりません。
10月25日に支給される最後の給与から差し引かれます。
ご友人の言うように9月29日退職だと、9月30日が資格喪失日となり、9月分の保険料は給与から引かれません。
そのかわり、①国民健康保険・国民年金の加入者として保険料を納付するか、②旦那さんの被扶養者として保険料をタダですませるか、です。
②旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になる日付を10月1日ではなく9月30日とすればOKですね。
退職する会社から「社会保険資格喪失証明書」といった書類を貰って、被扶養者届(旦那さんの会社から貰います)と一緒に旦那さんの会社へ提出して下さい。
旦那さんの会社で加入している健康保険が「○○健康保険組合」の場合、それまでの収入が多すぎるから今年は被扶養者になれない、といけずを言う可能性がゼロではありません。
その場合は、現在加入している健康保険の任意継続をするか、国民健康保険に加入するかになります。
任意継続は資格喪失後20日以内の手続き、保険料は今までの倍額。
国民健康保険は市・区役所で手続き、保険料は自治体ごとの計算によるのでここでは判りません。
国民年金は「国民年金第3号被保険者該当申立書」を提出することで、第1号被保険者にならずに済みます。
失業保険について
私はH11年9月に入社し、今月H21年6月末で自己都合退職します。雇用保険に入った期間は、9年10ヶ月となりますが、失業保険は90日しか受け取ることが出来ないのでしょうか?あと、2ヶ月雇用保険を掛けていれば、10年超となり失業保険の受け取り金額が増えると聞いたのですが・・。会社都合でなく自己都合であれば、もう仕方ないことでしょうか?何かいい案があれば教えて頂きたいのですが・・宜しくお願い致します。
私はH11年9月に入社し、今月H21年6月末で自己都合退職します。雇用保険に入った期間は、9年10ヶ月となりますが、失業保険は90日しか受け取ることが出来ないのでしょうか?あと、2ヶ月雇用保険を掛けていれば、10年超となり失業保険の受け取り金額が増えると聞いたのですが・・。会社都合でなく自己都合であれば、もう仕方ないことでしょうか?何かいい案があれば教えて頂きたいのですが・・宜しくお願い致します。
一般で言われる 会社都合「業績悪化などなど」の解雇などなど・・・・だったら少し増ると思います。
90→120日 会社の人にお願いしてみたら・・・
でも30日だけですょ・・・・ 前をみていきましょぅ~^^
あと2ヶ月以上で、いわゆる会社都合でしたら180日なので わからなくもないですが・・・・・
ハローワークは ちゃんとしてる所なので無いと思います。
逆に短期労働者とかで、賃金支払い基礎日数が1日でも足りない方でも 支給しないくらい規則遵守「温情はありません」ですから。
個別延長のある地域なら、職業活動実績をいっぱい頑張って!?「仕事につけません><」
時が来て認めて貰えれば、少しは伸びるんではないでしょうか・・・・・・・・・・
90→120日 会社の人にお願いしてみたら・・・
でも30日だけですょ・・・・ 前をみていきましょぅ~^^
あと2ヶ月以上で、いわゆる会社都合でしたら180日なので わからなくもないですが・・・・・
ハローワークは ちゃんとしてる所なので無いと思います。
逆に短期労働者とかで、賃金支払い基礎日数が1日でも足りない方でも 支給しないくらい規則遵守「温情はありません」ですから。
個別延長のある地域なら、職業活動実績をいっぱい頑張って!?「仕事につけません><」
時が来て認めて貰えれば、少しは伸びるんではないでしょうか・・・・・・・・・・
抑うつ状態について・・・教えてください
私は昔から悩みやすく深く病んでしまう事がありました。
高校の頃は常に死にたくて消えたくてリストカットなどしていましたし、二の腕などにも傷があります。
去年の頭くらいから仕事の人間関係で考え込んでしまい人間が怖くなりました。
人の笑い声や目線、何から何まで怖くて仕事に行けなくなりました。
外に出るのも怖く、コンビニの店員すら怖く感じどこにも行けませんでした。
人にどう思われてるかすごく気になってしまいます。
そしてとうとう仕事に行けなくなり辞めました。
病院に行くように言われ精神科に行ったところ抑うつ状態と診断されました。
少しの間通っていましたがお金がなく通えなくなり、失業保険の申請をうけに行きました。
3ヶ月後に支払われるという話だったのですが病気になってしまったという話をしたら、医師に病気で辞めたけどもう働けますよという診断書を書いてもらえば3ヶ月待たなくてすむよ、と言われました。
車のローンや保険、成人式の着物など払っていた私は親に頼ることもできず、もうそこに頼るしかなく医師にもう大丈夫ですといい診断書を書いてもらいました。
今は極力家にこもっているので、人の目を気にする事はありませんが、来客が来たときのチャイム音や電話の着信音に怯えながらいます。
気持ちの浮き沈みも激しく自分自身大丈夫だと思う日もあれば、予定がある日でも怖くて外に出れない日などもあります。運転すら怖く感じて出来ません。
今でもスーパーなど行っても笑い声や目は気になり、下を向いていることがあります。
もう失業手当も出ないので、両親も何でもいいから仕事をしろと言います。
焦る気持ちと怖い気持ちが出てきてどうにも出来ません。
工場など極力人と関わらないような仕事を探してはいるのですが、なかなかありません。
医師には仕事できると話してしまったので、今更仕事できません、人が怖いですなんて言いにいけません。
自業自得ですが、障害年金や他に手当てがもらえるような制度はないのでしょうか・・・?
教えてください
私は昔から悩みやすく深く病んでしまう事がありました。
高校の頃は常に死にたくて消えたくてリストカットなどしていましたし、二の腕などにも傷があります。
去年の頭くらいから仕事の人間関係で考え込んでしまい人間が怖くなりました。
人の笑い声や目線、何から何まで怖くて仕事に行けなくなりました。
外に出るのも怖く、コンビニの店員すら怖く感じどこにも行けませんでした。
人にどう思われてるかすごく気になってしまいます。
そしてとうとう仕事に行けなくなり辞めました。
病院に行くように言われ精神科に行ったところ抑うつ状態と診断されました。
少しの間通っていましたがお金がなく通えなくなり、失業保険の申請をうけに行きました。
3ヶ月後に支払われるという話だったのですが病気になってしまったという話をしたら、医師に病気で辞めたけどもう働けますよという診断書を書いてもらえば3ヶ月待たなくてすむよ、と言われました。
車のローンや保険、成人式の着物など払っていた私は親に頼ることもできず、もうそこに頼るしかなく医師にもう大丈夫ですといい診断書を書いてもらいました。
今は極力家にこもっているので、人の目を気にする事はありませんが、来客が来たときのチャイム音や電話の着信音に怯えながらいます。
気持ちの浮き沈みも激しく自分自身大丈夫だと思う日もあれば、予定がある日でも怖くて外に出れない日などもあります。運転すら怖く感じて出来ません。
今でもスーパーなど行っても笑い声や目は気になり、下を向いていることがあります。
もう失業手当も出ないので、両親も何でもいいから仕事をしろと言います。
焦る気持ちと怖い気持ちが出てきてどうにも出来ません。
工場など極力人と関わらないような仕事を探してはいるのですが、なかなかありません。
医師には仕事できると話してしまったので、今更仕事できません、人が怖いですなんて言いにいけません。
自業自得ですが、障害年金や他に手当てがもらえるような制度はないのでしょうか・・・?
教えてください
お住まいの地域の消費者生活センターに相談して下さい。電話相談ですから人に会わずにすみますし、ここでは書けない深い内容も話せます。門前払いされる事はありませんから。
追記
仕事ができない状況や病気の事を含め、どの救済制度が該当し給付してもらえるか手続きの方法から流れなど教えてもらえますよ。
私の場合、新車購入のトラブルでお世話になりました。私の代わりに販売店に連絡して話をつけて下さり解決は裁判になりましたが全く無知な私に一から親切に手助けしてくれました。ちょっとその後が心配になり追記させて頂きました。
追記
仕事ができない状況や病気の事を含め、どの救済制度が該当し給付してもらえるか手続きの方法から流れなど教えてもらえますよ。
私の場合、新車購入のトラブルでお世話になりました。私の代わりに販売店に連絡して話をつけて下さり解決は裁判になりましたが全く無知な私に一から親切に手助けしてくれました。ちょっとその後が心配になり追記させて頂きました。
失業保険について教えてください。私は障害者手帳2級(うつ病です)を持っています。来月で雇用期間が終わります。2年の間に1年以上働いています。うつ病なので働いていても6か月ぐらいで、体調がわるくなり、その後、
3か月ぐらい休んでまだ働いています。そのため今年の4月に医者から障害者手帳を取得するように言われ2級をもらいました。雇用保険をもらうのに障害者手帳は関係してきますか。就業困難者ということが書いてありましたがそれがよくわかりません。私は関係していますか。うつ病で障害者手帳があると働けないと思われて、雇用保険はもらえなくなりますか。今働いているのは国の緊急雇用対策で最初から6か月と決まっていたので、更新はありません。その場合はすぐにもらえますか。3か月待機しからですか。来月仕事が終了したらどのように雇用保険の手続きをしたいいのか教えてください。障害者手帳のことは、言わないほうがいいのでしょうか。教えてください。
3か月ぐらい休んでまだ働いています。そのため今年の4月に医者から障害者手帳を取得するように言われ2級をもらいました。雇用保険をもらうのに障害者手帳は関係してきますか。就業困難者ということが書いてありましたがそれがよくわかりません。私は関係していますか。うつ病で障害者手帳があると働けないと思われて、雇用保険はもらえなくなりますか。今働いているのは国の緊急雇用対策で最初から6か月と決まっていたので、更新はありません。その場合はすぐにもらえますか。3か月待機しからですか。来月仕事が終了したらどのように雇用保険の手続きをしたいいのか教えてください。障害者手帳のことは、言わないほうがいいのでしょうか。教えてください。
雇用保険と障害者手帳は関係ないんじゃない?
雇用保険は勤務先が加入して会社と労働者が折半して払ってる保険であり、失業したらハローワークに申請して失業保険として貰うか再就職手当てとして貰える権利があります。
障害者手帳2級があれば障害基礎年金が貰えるので社会保険事務所に行って申請したら?
ただし、ちゃんと国民年金か社会保険に掛かってた実績が納付資格期間の8割以上ないと出ないかも。(例・・10年掛けなければならない期間のうち、8年掛けてればOK)だったかな?
*障害者手帳の事はいちいちハローワークに言う必要はないが、何で仕事を辞めたのかの理由は離職票に書く必要がある。
だが、通常は「一身上の都合の為」と言う自己都合退職扱いになるでしょう。
まず、仕事を失ってからの話だよ。
雇用保険は勤務先が加入して会社と労働者が折半して払ってる保険であり、失業したらハローワークに申請して失業保険として貰うか再就職手当てとして貰える権利があります。
障害者手帳2級があれば障害基礎年金が貰えるので社会保険事務所に行って申請したら?
ただし、ちゃんと国民年金か社会保険に掛かってた実績が納付資格期間の8割以上ないと出ないかも。(例・・10年掛けなければならない期間のうち、8年掛けてればOK)だったかな?
*障害者手帳の事はいちいちハローワークに言う必要はないが、何で仕事を辞めたのかの理由は離職票に書く必要がある。
だが、通常は「一身上の都合の為」と言う自己都合退職扱いになるでしょう。
まず、仕事を失ってからの話だよ。
関連する情報