試用期間での退職勧告
転職して6か月の試用期間が満了となり、最終日に本採用は難しいということを告げられました。ただ、明日から来なくていいということをはっきり言われておらず、「他の道も考えた方がよいのではないか」「結局は本人次第」ということを繰り返し言われました。こちらとしては、正社員として採用されるつもりでいたので次の準備もできておらず、無職という状態は避けたいと思っております。自己都合でやめると失業保険も出ないようなので、会社側の提案に首を縦に振ることはせず、とりあえず保留している状態です。

「試用期間中は契約を解除できるものとする」と記された契約書に押印はしているので、不採用の場合は会社からそのような通告があると思っていましたが、はっきりとした指示を受けておらず、こちらとしてもどうすればよいのか困っています。

同じような経験をされた方、またはこのような問題に詳しい方いらっしゃいましたら是非ご教授頂きたく思います。よろしくお願いします。
お気持ち察します。

残念ながら、そのような状況で会社にいても冷遇されてこの先が辛いと思います。

私も試用期間中に退職勧告されました。私の場合は、外資系だったので即日解雇、解雇予告手当の代わりに、出勤しない翌月分の給料を支払うと言われました。

会社都合退職だと、雇用保険加入条件等をを満たしていれば失業手当がもらるし、国民健康保険料が減額されます。

会社に「離職票の離職理由は[会社都合]にして下さい。」と依頼しました。会社には「会社都合退職とするなら、再就職先から確認の電話があった時には解雇だと言います。」と脅迫されたけど屈しませんでした。

再就職活動では、短い職歴は不利になることが多いですが、私の場合は履歴書にも記載し、面接でも話しました。今度は解雇されないよう、かなりハードルを下げて一応は再々就職しました。

質問者さんのご健闘をお祈りします。
失業保険についての質問です。

国の機関で非常勤職員として働いていました。今年2月始めに期間満了ということで退職しました。
在職中に就職活動をしており、4月から新しい職場にて働くことが決まっています。
ただ、4月まで無職ということになってしまうので、2ヶ月間収入がまったくなくなってしまうのですが、
このような場合でもハローワークにて申請をすれば、失業手当を頂くことは可能でしょうか?
「失業」とは
「積極的に就職しようとする気持ち」
「いつでも就職できる能力」
「積極的に就職活動を行っているにもかかわらず、職業につくことができない状態」
を言うようです。
あなたは、三番目の要件に合わないのでもらえないということになります。
アルバイトで急場をしのいでください。
幸運を祈ります。
現在仕事をしながら転職活動中のものです。
前職を辞めて少し失業保険を受給していましたがこれは次の転職先にはその旨がわかるのでしょうか?
(いつからいつまで休職中でどれくらいの金額の失業保険をどの期間にもらっているのかまで把握されるのでしょうか)
失業保険は確定申告に関係ないので、金額は知れませんですが、期間は履歴書に何ヶ月か空欄が出来るので相手に分かります。。
パチスロだけで生計をたてている人はいますか?
実は来月いっぱいで仕事を辞めることになりました。すぐに次の仕事に就くのもなんだし、しばらくは失業保険と今までの蓄えで好きなことをしたいと思ってます。
当座の生活費などを考えると軍資金はとりあえず20万くらいしかだせないんですが・・・
みなさんはパチスロだけで食べていけてますか?
月の収支などつけてますか?
人生、そんな寄り道をしてもいいんじゃない?!
失業保険貰う間はバイトしてもいけないんだし、
靴の底を減らして毎日就職活動する訳でもないんだし。
「好きな事をしたい」と自分でも言ってるんだから、してみたら?
はじめまして。こんにちは。42才の無職、男性です。以前、うつ病関係で回答をいただきました。ありがとうございます。
お手数ですが、教えていたたきたい事がありコンタクト致しました。もう一度、お願い致します。鬱病歴は7~8年。最近、軽い鬱病と医師が判断し、10月11月は休職し、12月1日から15日迄出勤。会社を退職致しました。(休職の目的は完全に鬱病を治すケジメみたいな事でした)工場内勤務で、退職理由は休職前の仕事ではなく、違う仕事に配置になり、経験のない新しい仕事でフルタイム残業有り。体力と仕事を覚える精神力を使う為、とても辛く無理があった事と、「仕事を替えてほしい」と相談した結果「無理」と言われ、仕事中めまい(発作の前兆)があり、2度目の配置の相談をしたところ、社長が飛んできて、「傷病手当を続けて退職しない?」と勧められ、その場で退職願いを書き提出。荷物を持って帰宅致しました。教えていたたきたい事は、
1、休職中と退職後、傷病手当をもらっていたのですが、「12月15日付け迄、手続きは会社側が面倒みてやる」と言われました。健康保険も15日迄。
国民健康保険で傷病手当をする場合、どこの担当部署になるのでしょうか。
2、傷病手当(国民健康保険側)に入れるでしょうか3、ハローワークに行った時、傷病手当を受けていた事を言った方がよいでしょうか。また、失業保険になにかしら影響はありますでしょうか。
4、私は40才以上。再就職は厳しいと思います。履歴書の「健康状況」欄に「精神疾患」と正直に記入した方がよいでしょうか。
5、皆、「鬱病で休職2ヵ月は早かった」と言われましたが、最低、何ヵ月位、休職しているのでしょうか。
雑談な文で、申し訳ございません。わかる範囲でかまいません。返信、宜しくお願い申し上げます。
つらい状況から抜け出すことはエネルギーがいりますが、環境も変わって少し楽になってくるといいですね。

質問のリクエストありがとうございます。
専門家ではないので、わかる範囲でまとめて回答しますね。

傷病手当は社会保険の制度で、国民健康保険にはありません。
ですが、1年以上勤めた会社で社会保険に入っていたら、退職して保険資格を喪失しても傷病手当はもらえます。

日本は国民皆保険制度ですので、無保険期間はさけないといけません。社会保険喪失したら、国民健康保険の手続きをしましょう。

失業保険は傷病手当とダブってはもらえません。すでに傷病手当金の給付期間(1年6ヶ月)が過ぎているのなら、いいのですが、そうでなければ、きちんとハローワーク言って相談しましょう。

履歴書には書かなくてもいいと思います。うつ病は風邪のようなものです。治る病気です。履歴書に、痔とか、腰痛とか、骨折とか、風邪とか、胃潰瘍とか、あまり書きませんよね。治る見込みと薬物療法で、別に業務に支障がないと思えば書かなくていいと思います。
ただ、服薬で眠たくなるとか、通院に行く時間を保障してほしいという特別な思いがあるのなら、書いておけば、そのことを踏まえた上で採用されれば、なんらかの配慮はあるでしょう。もしくは、口頭で「そういう状況で診察を受けている。医師は●●と言っています。特に仕事に支障はありません。」と言うにとどめておくのもいいかと思います。

補足に解雇と書いてありますが、退職願を出した以上は依願退職、自己都合退職ですね。明らかに、そうさせて、会社が解雇したという責任を負わないようにするための、肩たたきなんでしょうが、まあ、今あなたはつらい状況にあり、とにかく、どんな条件であれ、そこを離れることが一番だと思います。

これから新しい一歩がんばってください。
応援しています。
関連する情報

一覧

ホーム