離職票もらってから失業給付金を受け取るまでの期間は?
派遣契約が3/31で満了となり,4/1現在,次の就業先は未定の状況です。
ハローワークで求職申し込みをしており,仕事を探しています。
また,派遣会社にも何社か登録し,インターネットで仕事を探していますが,
仕事紹介すらされていないです。

離職票は4/15頃,派遣会社から発送される予定です。
離職理由は,「事業主都合」になる見込みです。
もしこのまま仕事が決まらなかった場合,
離職票が手元に届き次第,失業保険の給付申請するつもりです。

そこで質問ですが,
離職票をハローワークに提出してから,失業給付を受け取るスケジュールを
教えてください。

また,これまでハローワークより2社紹介状をもらって応募しています。
(1社は条件等が折り合わずこちらから辞退,もう1社は応募済みで書類審査中)
この2社の応募履歴は,失業認定で必要な求職活動の履歴として加えられるでしょうか?

よろしくお願いします。
離職票が4月15日に届くということなので、
4月16日にハローワークに行って、手続きすると仮定すると、

4月16日。
ハローワークで、離職票を提出して、
失業給付受給資格者であることの確認をします。

4月23日。
待機期間が終了。
失業である状態が、7日間経過した
翌日から支給の対象になります。
*ここまでに、就職先が決まってしまうと、
失業給付は、受けられません。

4月24日~5月13日。
この期間の間に、1回以上求職活動をしないと、
失業給付は受けられません。
また、この間に、雇用保険説明会があって、
それに参加することになります。
この雇用保険説明会の日時は、
離職票を提出した日に分かります。

また、この説明会は、求職活動に当たるますので、
説明会だけ出れば、最初の給付は受けられます。

すでに、応募履歴をされているようですが、
4月23日の時点で、採用の結果が分かっていれば、
履歴としては加えられません。

5月14日。
ハローワークで、失業の認定を受ける。

5月20か21日。
振込みにて、給付される。

こんな流れでしょうか。
離職票を出したときに、いろいろと説明を受けると思うので、
分からないことは、ハローワークの人に聞いたほうがいいですよ。
ハローワークの失業保険の認定日について・・・
認定日にはちゃんとした理由(面接や病気等)がないと絶対変更は認められないと聞きました。
来月の認定日に個人的な理由なんですが、どうしても行かなきゃ行けない用事がありまして、そういう場合なんとか日をずらす方法ははいのでしょうか?
いけなかった場合、その月はもらえなくて1か月分延長されるのでしょうか?
認定日の変更はできません。親が死んだときでもその証明が必要です。17時までのハローワークに行けませんか?
私は現在、失業保険を貰ってる身なのですが、できたら二月から職業訓練所に通って事務に関する事を勉強出来たらと思っています。


そこで問題が発生したのですが、二月といえば友達の結婚式。しかもハワイです…
三日か四日滞在する事になってるのを忘れていたのです。

平日何日か休む事が確定してる私は、訓練所に通えませんか?
私は1月から職業訓練で簿記を勉強します。先日合格者説明会があって出席したのですが、8割以上出席しないといけないし、私事で休むと失業手当の1日分が貰えないそうです。結構厳しいです。入校するのも面接、筆記試験、書類審査等大変です。倍率は少ないところで5倍と聞きました。
主人は今月に会社のいきなりの賃金カットで生活出来ず、退職すると言って今職安と面接に周ってくれています。まずしなければ行けない事を教えて下さい。
失業保険もかけていますが、一刻も早く就職してもらわないと、高校入学した子などいてるから、失業保険はかなり時間かかりますよね?面接受かった後に受給できるのがあると聞いたんですが。再就職手当て?どういう行動をしていけばいいか、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
大変なのはわかりますが、今のご時世再就職見つかるという保証はありませんよ。なのであなたも働くことを考えてみてはいかがでしょうか?
あなたの状況がわからないので、なんとも言えませんが、自分は今の状況を乗りきりたいならそれが最善の策だと思います。
9月に会社都合で退職したあと、雇用保険初回説明会の後の最初の認定日を勘違いして、翌日に職安に行き失業給付を貰えませんでした、その翌日にトライアルの仕事が決まり再就職手当も貰えませんでした・・・
この場合、3ヶ月後のトライアル終了後、自分に合わないからと、雇用契約を拒否した場合、自己都合なので、失業保険給付まで3カ月の待機期間があるのですか? トライアルの期間は安い時給で働いているのですが、それを元に基本日額を計算されてしまうのですか? トライアル期間終了を待たず自己都合退職した場合も知りたいです。
>この場合、3ヶ月後のトライアル終了後、自分に合わないからと、雇用契約を拒否した場合、自己都合なので、失業保険給付まで3カ月の待機期間があるのですか?

あなたの今の状況によって違ってきますね。
雇用保険は認定日を間違ったとのことですが、その後就職の届け出はしてあるのですか?
待期は取れているのですか?それとも途中(全然取れていない)ですか?
もし待期が取れて給付制限期間中の就職になっているのならば、退職後再度給付制限がかかることはありません。
しかし、待期途中での就職(一部認定の状態で就職)の場合は、退職後に足りない待期期間を取り満了となってから給付制限に入ることになるでしょう。


>トライアルの期間は安い時給で働いているのですが、それを元に基本日額を計算されてしまうのですか?

いいえ、受給資格者証に記載してある基本手当日額で計算となります。
トライアル満期で退職しようが途中で退職しようが同じです。
22歳男です。今の会社をもうすぐ辞めようと決意しました。理由は上司のパワハラです。退職後は失業保険を受けるつもりです。
しかし、退職理由を上司にどう言えばわかりません。次の仕事が決まったから辞めますと言った場合、離職票はもらえないんですかね?詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m
辞めるのは自由ですが、自主退職は6ヶ月後にしか失業保険でません。
会社都合だと1ヶ月位で手元にお金入りますが(-_-)

辞めるつもりなら、上司のパワハラを会社に訴えて辞めるべきでは?

次の仕事見つけてからでも、辞めるの遅くないですよ(-_-)


補足

どうしても辞めたいなら、早めに話しましょう。会社も手続きあります。
有給休暇消化もあるだろうし(ーー;)
実家が地方なら、親の体調が良くないから、地元に帰らないと行けない。

勉強がしたいので、春から学校に通う為辞める。


一番は、素直にパワハラに堪えれないから、辞めると伝えては?
関連する情報

一覧

ホーム