失業保険の認定日までの求職活動についてです。

調べていると、ハローワークのパソコン検索だけでは求職活動にカウントされるところとされないところがあるようですが、

最初の説明会で「
カウントされる」と聞いた記憶があるのですが、しおりを見たら、「カウントされない」ように書いてありました。

実際には、ネット閲覧に行っただけでもハンコはもらってます。
この場合、ハンコがあればカウントされているのでしょうか。。

明日が初の認定日で不安になってしまいました。。
私のとこでは、パソコン閲覧だけではNGです。

<補足の回答>
では、カウントされるのでは(^-^)
雇用保険担当者に聞くと一番いいですね。
失業保険のことで。
六月末で前の会社を自己都合で辞めて、今は給付制限3ヶ月期間なんですが、次回認定日は10月31日で、それまで最初の認定日8/8と9/9に職業相談してその二日とも、その日にパソコンで検索して帰っただけなんですが、これじゃあ次の認定日に何か言われますか?
あと、10月に入籍したんですが、まだ職安に言ってません。 早く言わないといけませんか?

結婚して簡単に失業保険を貰えた人はいますか?
なんだか手続きとか、職活しないと貰えなんて最悪じゃないですか?

こういうことを言うのは、非常識と言われるとわかっています。
どうぞ、答えてください。
職業相談されたのであればハンコは貰ったのですよね。
とにかくハンコを貰ってさえいれば認定されます。

入籍ですが、以前ご結婚されているけど旧姓のまま
ハローワークの手続きをしていた方がいました。
申告しないといけないルールはあるかもしれませんが
特に問題なかったようですよ。口座も旧姓ですよね?

確かに面倒ですが就職に向けての支給。
仕方ないです。
貰うならがんばってください(T_T)
掛け持ちしている場合って失業保険もらえるのですか?

現在、正社員とアルバイト(一日2時間)の掛け持ちをしています。

しかし、雇用保険に加入している正社員の方を退職しようと思っています。
①雇用保険に加入していると失業保険ってもらえるのですか?
②片方のアルバイトをしていると失業とみなされないのでしょうか?

今まで失業保険を貰ったことがないので仕組みがよくわかりません。
やはり社労士さんの所に相談に行かないとダメでしょうか?
①一定の条件を満たせば、もらえます。

②短期なんら、バイト代は引かれますが、雇用保険はもらえます。長期になると失業と認定されないと思います。

ハローワークで相談してください。
2回の活動実績の内容
失業保険給付条件の「活動実績」について質問です。

初回講習の際、「ハローワークでの検索機利用だけでも活動実績になる。相談や紹介を受けなくても、「希望求人なし」ということで活動実績になり、窓口で資格者証にハンコをもらう。これが2回でOK」と説明を受けました。

本当にこれだけで大丈夫なのでしょうか?ハローワークの担当者が言っていたのだから大丈夫なのでしょうが、なんか不安なので。
形式的な質問なら、それで良いと思います。
が、
本当に生活に困っている方は、
2回どころか、10回位の活動をします。
たったの2回で、雇用保険がもらえるという制度が、
甘い、お役所仕事、建前ばかり。
って、思います。

この私も、あちこちのハロワに出向き、情報収集や
職員との相談、紹介。
また、必要とされる国家試験受験、
ハロワが実施する、応募書類の書き方や、
面接での常識講座受講。

頑張って下さい!(応援)
関連する情報

一覧

ホーム