失業保険受給中にパートの内定。満額もらえる?
いつもお世話になってますm(__)m
現在失業給付金を頂いており、12月に最後の認定日(残19日)があります。
何社か面接を受け、パートですが、2社内定をいただきました。
来週中にどちらか決めます。
※2社とも勤務は来年の1月から(締めの関係で)です。
あと少しで最後の認定日となりますが
a.二回以上の活動実績もして、ありがたく内定もきまったので、
↑活動実績を提出予定です。
…………内定は頂いたものの
実際認定日には勤務していません。
失業保険(残19日)はもらえるんでしょうか?
電話でハロワに聞けば良かったのですが、週末なの忘れてました。
ご存知の方、教えてくださいm(__)m
いつもお世話になってますm(__)m
現在失業給付金を頂いており、12月に最後の認定日(残19日)があります。
何社か面接を受け、パートですが、2社内定をいただきました。
来週中にどちらか決めます。
※2社とも勤務は来年の1月から(締めの関係で)です。
あと少しで最後の認定日となりますが
a.二回以上の活動実績もして、ありがたく内定もきまったので、
↑活動実績を提出予定です。
…………内定は頂いたものの
実際認定日には勤務していません。
失業保険(残19日)はもらえるんでしょうか?
電話でハロワに聞けば良かったのですが、週末なの忘れてました。
ご存知の方、教えてくださいm(__)m
1月からの勤務ですよね。
19日の残りはもらえますよ。内定ですから大丈夫です。
月曜日にでもHWに確認してください。
19日の残りはもらえますよ。内定ですから大丈夫です。
月曜日にでもHWに確認してください。
失業保険給付中の者です。
認定日カレンダーを確認したら、給付最終日が認定日になってます。
認定日~認定日前日分が28日分として支給されるので、
最終日の一日分は、来月になるのでしょうか?
それとも後に
一週ずれて29日分として支給されるのでしょうか?
認定日カレンダーを確認したら、給付最終日が認定日になってます。
認定日~認定日前日分が28日分として支給されるので、
最終日の一日分は、来月になるのでしょうか?
それとも後に
一週ずれて29日分として支給されるのでしょうか?
その通りです、翌月になります。
日の巡り合せが悪かったのですね、1日の給付の為に、また2回の求職活動をしてください。
日の巡り合せが悪かったのですね、1日の給付の為に、また2回の求職活動をしてください。
失業保険&公共職業について教えて下さい。現在90日間の失業保険受給中で最終支給日が4/23(認定日は5/2)なんですが公共職業訓練に申込みしていて結果が4/12に郵送で来る事
になっています。ちなみに入校日は5/1そこで質問なのですが、もし受かった場合に最終受給資格日が4/23で終わっていても個別延長給付金資格が貰えた場合は訓練終了までの3ヶ月間 給付金は頂けるのでしょうか? Ps.一応 受講指示&候の印があるので延長給付金資格は頂けると思うのですが…もし訓練校に合格しても給付金が頂けないとなると生活面でも大変なので不安です。ハロワの栞や書類には1日以上残日数が必要と書いてあるんですけど例外は無いのでしょうか?
になっています。ちなみに入校日は5/1そこで質問なのですが、もし受かった場合に最終受給資格日が4/23で終わっていても個別延長給付金資格が貰えた場合は訓練終了までの3ヶ月間 給付金は頂けるのでしょうか? Ps.一応 受講指示&候の印があるので延長給付金資格は頂けると思うのですが…もし訓練校に合格しても給付金が頂けないとなると生活面でも大変なので不安です。ハロワの栞や書類には1日以上残日数が必要と書いてあるんですけど例外は無いのでしょうか?
個別延長は60日ではないですか?その場合ですと、職業訓練3ヶ月間内には受給は終わってしまいますね。
単純計算で6月23日当たりに終わるでしょう。もしも、開校日が4月23日より一日でも前だった場合なら個別延長で受給が延長するのではなく、訓練による受給の延長になるため訓練修了まで受給を受ける事になります。
個別延長と訓練による延長は両者を利用する事は出来ないという事です。
関係ないですが、訓練受講した後にも受給日数が残って受給をしていた場合に所定日数後に個別延長という事はあります。この場合訓練によって受給が延長された訳ではないので個別延長は受けられる事になります。
補足
個別延長になる条件は応募回数2回ではないですか?
私のところではわざわざスタンプで応募回数2回と書いてありましたよ。
2回応募時点でこの条件はクリアしましたね、と言われました。
そして聞いてもいないのに、昨年度の話ですが、今年度から応募回数が増えたんですよーとか言ってましたのでその前の年までは1回の応募実績で個別延長されてたのかな〜とか思っていました。
地区によって違うのかな?
単純計算で6月23日当たりに終わるでしょう。もしも、開校日が4月23日より一日でも前だった場合なら個別延長で受給が延長するのではなく、訓練による受給の延長になるため訓練修了まで受給を受ける事になります。
個別延長と訓練による延長は両者を利用する事は出来ないという事です。
関係ないですが、訓練受講した後にも受給日数が残って受給をしていた場合に所定日数後に個別延長という事はあります。この場合訓練によって受給が延長された訳ではないので個別延長は受けられる事になります。
補足
個別延長になる条件は応募回数2回ではないですか?
私のところではわざわざスタンプで応募回数2回と書いてありましたよ。
2回応募時点でこの条件はクリアしましたね、と言われました。
そして聞いてもいないのに、昨年度の話ですが、今年度から応募回数が増えたんですよーとか言ってましたのでその前の年までは1回の応募実績で個別延長されてたのかな〜とか思っていました。
地区によって違うのかな?
雇用保険についての質問です。
3月末で退職し、7月から留学を考えています。
5年間、同じ職場で働いていました。
その場合、失業保険は受け取れるのでしょうが?
学業に専念する場合は受け取れないとハローワークの説明でもあったのですが、
自分自身、あまりよく分かっていなかったので・・・。
第1回目の認定日は→5/7
第2回目の認定日は→6/7
第3回目の認定日は→7/7(7月から留学しようと思っているので、この月の認定日には出れません。)
どなたか詳しい方がいらっしゃいいましたら、回答宜しくお願いいたします。
3月末で退職し、7月から留学を考えています。
5年間、同じ職場で働いていました。
その場合、失業保険は受け取れるのでしょうが?
学業に専念する場合は受け取れないとハローワークの説明でもあったのですが、
自分自身、あまりよく分かっていなかったので・・・。
第1回目の認定日は→5/7
第2回目の認定日は→6/7
第3回目の認定日は→7/7(7月から留学しようと思っているので、この月の認定日には出れません。)
どなたか詳しい方がいらっしゃいいましたら、回答宜しくお願いいたします。
まともな理由がなく認定日にでれなければ、給付制限が何ヶ月かかかります。でもたしか1年以内に収まっていればもらえるはずですよ。
留学。オイラとおんなじような事する人いるんだね。おいらは、6年勤めた会社リストラされて、こんなに休める事もう定年まであるまいとおもってフロリダ行ってました。雇用保険は、一切手続きせず、4ヵ月後の帰国後に3ヶ月(まだ当時は、20代だったので)だけきっちりもらいましたよ。ちなみに雇用保険もらうには、月2回以上の求職活動の実績が必要(まぁ月2回ハローワークのPC検索するだけでOKですが)ですんで、その辺を、注意すれば。大丈夫です。実際問題再就職する気ないのにもらってる人も結構いますからねぇ。特に同業種に再就職(普通そうだと思いますが)する場合は、再就職も楽だと思うので、雇用保険満了まできっちりもらってから、再就職するのがベストですよ。国から、お金取られることあってもめったにもらえることなんてないですからねぇ。
留学。オイラとおんなじような事する人いるんだね。おいらは、6年勤めた会社リストラされて、こんなに休める事もう定年まであるまいとおもってフロリダ行ってました。雇用保険は、一切手続きせず、4ヵ月後の帰国後に3ヶ月(まだ当時は、20代だったので)だけきっちりもらいましたよ。ちなみに雇用保険もらうには、月2回以上の求職活動の実績が必要(まぁ月2回ハローワークのPC検索するだけでOKですが)ですんで、その辺を、注意すれば。大丈夫です。実際問題再就職する気ないのにもらってる人も結構いますからねぇ。特に同業種に再就職(普通そうだと思いますが)する場合は、再就職も楽だと思うので、雇用保険満了まできっちりもらってから、再就職するのがベストですよ。国から、お金取られることあってもめったにもらえることなんてないですからねぇ。
関連する情報