失業保険についての質問です。
転職のため10年間勤めた会社を退職し、2週間後すぐに新しい職場で働き始めました。
しかし会社の雰囲気が合わず、体に変化が現れ始めたので、もう一度転職をしたいと思っています。

自己都合の退職に、新しい会社に入って1ヶ月これでは失業保険はもらえないでしょうか?
10年間務めた会社の離職票で雇用保険は受給できます。
また、すぐに辞めた会社では雇用保険にまだ加入していない場合は関係ないです。
雇用保険加入ならその会社のの離職票ももらってください。
確定申告の際、収入が103万以下の場合は、保険料控除などをしても還付金額は変わらないのでしょうか?
本年度70万円ほどの収入があります。
失業保険を別に40万ほどもらったのですが、この40万円は103万の額に含めないということでいいのでしょうか?

また、今年度途中まで働いていた会社から頂いた源泉徴収票の源泉徴収額が1万円程度なのですが、確定申告をした場合、この金額が全額戻ってくるのでしょうか?
保険を年間5万円程度払っているのですが、この場合、確定申告に保険料控除を提出してもしなくても還付金額は変わらないのでしょうか?
変わらないとしてもちゃんと申告するべきですか?
そのほかに通常控除の対象となる国民年金なども払っていました。
給与所得70万円である場合には保険料控除及び社会保険料控除を行っても還付金額は変わりません。
なので特にちゃんと控除証明書を添付して申告する必要もありません。
私は今年の12月いっぱいで、三年八ヶ月正社員で働いた職場を退職(自己都合)します。
そこでハローワークで求職をします。

そこで質問なのですが、退職する前にハローワークへ行き求職をするのは難しいでしょうか?

また、来年1月からは求職中ということで、仕事が見つかるまで失業保険を戴こうかと考えています。
失業保険をハローワークで申請する際に、「雇用保険被保険者離職票」(1と2)、「雇用保険被保険者証」が必要なようなのですが、これはどれも退職した後職場から頂けるのでしょうか?
頂けない職場もあるのでしょうか?

また、ハローワークで失業保険の申請をする際、ハローワークに初めて行った時に行う、求人登録と一緒に行わなくてはいけないのでしょうか?
つまり、ハローワークに初めて行く時には、「雇用保険被保険者離職票」(1と2)「雇用保険被保険者証」両方が手元にある状態でなければならないのでしょうか?
求職できますよ。

ただ、失業保険の申請は辞めてからになりますので必要な書類が揃ってからハローワークへ行って手続きされると良いと思います。

必要書類は企業が必ず提出しなければいけない書類なので、ご安心ください。

申請関係は会社辞めた後でできますよ。

私も来年で辞める立場なのですが、お互い頑張りましょうね!!
失業保険給付までの、スケジュールについて!
詳しい方教えてください!
失業保険の給付は契約満了で、3ヶ月の待機期間はなくもらえるということはわかったのですが、
退社が、4/7付です
離職票などのことも
あるのですが、
だいたいいつくらいにハローワークにいくと、1回目に多めの給付額が、もらえるのでしょうか?
だいたいでいいのでわかる方教えてください!
自分でも、計算してみたのですが、よくわからないです
5日分しか、ない方もいらっしゃるということなので、心配になりました!!
>だいたいいつくらいにハローワークにいくと、1回目に多めの給付額が、もらえるのでしょうか?
う~ん、それは無いでしょう。給付制限が無い場合はほぼみんな同じでしょう。(変わっても1~2日)
ハローワークに申請をした曜日が認定日になります。後は7進法(1週間)で進んでいきます。
それで、あなたは給付制限がないですから、その日から22日目が認定日になって前日までの21日分(3週間分)が支給になるはずです。
祭日などがあった場合は多少の違いはありますが・・・。
後は28日ごとの認定日で28日分(4週間分)です。最後に半端な日数の調整で少し少なくなりますが全体では同じです。
失業保険の再就職手当について質問ですが、再就職が決まって再就職手当の書類をもらったのですが申請する前にその後すぐに自己都合で退職した場合はどうすればいいでしょう
か?書類は渡されただけでまだ提出していません。ハローワークに連絡した方がいいでしょうか?
申請には勤務証明が必要ですし、勤務先への問い合わせもあります。

よって、直ぐに退職しても支給されないと思います。また、支給されたとしとも次回は申請対象にならないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム