失業保険について
自己都合で会社をやめる場合、3か月後から失業保険が出るとのことなのですが、失業保険をもらってる間にアルバイトとかもやっていいんでしょうか?

また失業保険ってどれくらいの期間もらえるのですか?
会社を辞めようか考えているのですが、次がすぐ決まらない場合やっていけるか心配で…
ご返答お願いします。
やっても大丈夫ですが、申告が必要です。
アルバイトをして賃金をもらった日に「働いていない」と不正申告すると
ハローワークのチェックが入って不正受給がバレたときに倍以上の金額を請求されますよ。

もらえる期間は3ヶ月が基本ですが10年以上勤めて入ればもっともらえたと思います。

ちなみに自己都合退職でも、あまりにも多い残業が続いていた実態があれば会社都合にできることもあります。

次が決まらないか不安であれば、在職中に転職活動を始められてはいかがですか?
ネットで応募できる所、結構ありますよ。ハローワークの求人情報もネットで見れますし。
定年退職前に、怪我をして働けなくなりました。傷病手当をもらっていますが、これって1.5年出るらしいですが定年を超えてももらえるの?
定年は60歳なんですが、今59才です
現在傷病手当で休職中です。
会社は認めてもらえているのですが
このまま定年を迎えても、給付期間があまりますが
この先ももらえるのでしょうか?
また、もし会社都合で首になったら失業保険の受給もできますか?
また定年を超えた年齢で失業保険の延長(最大3年間)をすることも可能なのですか?
>傷病手当をもらっていますが、これって1.5年出るらしいですが定年を超えてももらえるの?

下記の条件を全て満たせば、定年で会社を退職しても傷病手当金を引き続き受給することが出来ます。

1.退職日に健康保険の被保険者期間が継続して1年以上あること。
2.退職時に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以前および退職日以後も継続して傷病により労務不能状態が継続していること。

>また、もし会社都合で首になったら失業保険の受給もできますか?

会社を解雇されても、離職票が発行され、6か月以上勤務していれば、失業手当を受給する資格はあります。但し、傷病手当金と同時にには、受給出来ませんので、退職後ハローワークで「受給期間延長」申請手続きをとる必要があります。

>また定年を超えた年齢で失業保険の延長(最大3年間)をすることも可能なのですか?

定年に限らず、病気、負傷等ですぐには求職活動出来ない場合は、受給期間延長申請手続きをとることが出来ます。
現在、派遣社員として2年ほど企業に出向しているのですが、
今日その企業の部長から「派遣の予算はもうでない。
今後いつ契約を切られてもしかたないと覚悟しておいてくれ。」
と言われました。
派遣ですから契約が終わることはわかっていますが、いきなりだったので驚いています。

この場合失業保険は一般解雇の場合と同様に、迅速にもらうことができるでしょうか?
どなたかわかる方、ご返答お願いいたします。
失業保険は自己都合にしかならないでしょう。
それ以前に、いきなり契約が終わったら、契約が終了することを告げられた日から30日間の間は、派遣元には新しい職場を世話するか、今までの給料を保証するかをする義務があると思います。まあ、普通は新しい職場を紹介してくれるだけですけど。
失業保険について。失業保険は基本として受給期間が離職後1年以内とありますが、離職後1年以内に申請すればよいのですか?
正確には離職日の翌日から1年後の離職日に当たる日までです。

ただし、就労できない正当な理由があれば受給期間延長手続きを取ることによって、受給期間の進行を止めて、受給申請できる期間を延ばすことができます。

就労できない正当な理由の例としては、病気や怪我のため、親族の介護・看護のため、妊娠・出産・育児のため、認められているボランティア活動に参加するため、60歳以上で定年退職になり、しばらくのんびりしてから再就職をするというのは例外的に認められます。ただし、60歳以上で定年云々は例外なので延長期間は通常よりも短くなります。1年までか、2年までか忘れましたが。

延長中は就労できな為に延長をするわけですから、雇用保険から支給されるものは一切ありません。

延長期間は通常最大3年間。その間であれば就労できる状態になればいつでも延長を終了し、受給申請を取ることができます。

あるいは、受給申請後に上記のような事情が発生したら、そこから延長することも可能です。給付制限期間中に延長をすると延長している間に給付制限期間が消化されてしまうというのはなんか変だなと思いますけど。
失業保険の支払い前に就職した場合
支給される金額は減ってしまいますか?

主人が自己都合で退職しました。
雇用保険が適用され失業手当が支給される予定です。(約10万円)
しかし、自己
都合のため支給は3ヶ月後になります。
今は貯金を崩し生活していますが3ヶ月後の支給開始までには貯金が無くなりそうです。

再就職出来る会社は決まっていません。主人は事故で怪我をし仕事が出きず退職しました。ですので、仕事の開始時期などはまだ未定です。

私はまだ主人の怪我も完治していないため、完治するまではゆっくりして欲しいのですが、
主人は貯金を切り崩しながら生活するのは良い気がしないらしく派遣のアルバイトを何日かすると言っています。

本来支給されると言われた金額は
1ヶ月全く働かず、なお就職活動をしていたら頂ける金額ですか?
日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
〉(約10万円)
基本手当は「日額何円」なんですけど?


〉事故で怪我をし仕事が出きず退職しました。
〉まだ主人の怪我も完治していないため

「怪我で仕事が出きず離職した」のなら、給付制限はつきません。
ただし、再就職可能な程度に回復するまで、手当は出ません。

直ちに再就職可能な状態であることが「失業」と認められる条件の一つですので。
関連する情報

一覧

ホーム