年金か雇用保険の失業給付の選択は出来ますか?
親のことで疑問がありますので教えてください。

親は60歳で働いております。
それと年金受給も始まりました。
また、雇用保険も支払っています。

仕事を辞める時、年金か雇用保険かどちらかを選択することが出来るのでしょうか?

退職して失業保険をもらえる権利があるのでしたら、両方は無理ですから年金を一時停止して失業保険をもらうよう手続きできるのでしょうか?

もし、出来ないのだったらどうして今も雇用保険を支払っているのか・・・納得がいかないので、教えてください。

よろしくお願い致します。
60歳前半(60歳~65歳前)の年金と雇用保険の失業給付の
併給受給はできません。

年金と雇用保険の受給選択を行うのは可能です。
手続きは至ってシンプルです。
雇用保険の失業給付手続きを行えば、自動的に年金支給は止まります。
年金を満額受給されたいのでしたら、逆に雇用保険の受給手続きは
行わないで下さい。

それだけです♪


ただ、雇用保険料を支払っているから云々という損得勘定だけで
考えず、失業給付で貰える額、年金満額で貰える額を見比べて
どちらがお得であるかを精査してから、手続きを進められる事を
オススメ致します。
個人的な経験から、年金満額の方が得である場合の方が多いので
一言付け加えておきます。
1ヶ月の給与の額面が45万の場合の失業保険は1ヶ月いくらになりますか。
計算式を見つけたのですが今ひとつよくわかりません。実際の計算方法と金額を教えてください。

よろしくお願い致します。
直近6カ月の給料を全て足して、それを180日で割った1日当たりの賃金に給付率をかけます。ただ年齢によっても限度額が定められており、どちらか低い方です。
45万円を6カ月とすると45万円×6カ月÷180日=15000円/1日ですがこの場合給付率が50%(もしくは以下)
15000円×50%=7500円
例)離職時年齢
30歳未満 上限6440円なので6440円/1日支給
30歳~44歳 上限7155円なので7155円/1日支給
45歳~59歳 上限7870円なので7500円/1日支給
60歳~64歳 上限6759円なので6759円/1日支給
65歳~ 上限6440円なので6440円/1日支給
7月末で退職することになりました。

社会保険について、すみませんが教えて下さい。

30日付けで退職するのか、31日付けで退職するのかを聞かれました。


それで、社会保険が7月か8月まで掛けるのか変わると言われたのですが、良く意味が分かりません。

社会保険とは健康保険、年金、失業保険の事でしょうか?

31日付けの場合は、1カ月分、給料から引かれるとの事ですか?

25日に給料を貰って欠勤扱いで構わないと言われました。

どのような事なのでしょうか?
断然に7月31日にするべきです。なぜなら社会保険は半額会社負担です。1ヶ月分でも助かります。どちらか選べるのは良心的な会社です。
父が癌で2か月ほど入院の為会社を解雇されたのですが、失業保険の手続きは家族でも出来ますか?父は退院後はまた働きたいと言っているのですが・・
ただ父はもう65歳で年金をもらっています。この場合でも失業保険の手続きは同じなのでしょうか?どうぞ教えてください。<(_ _)>
病気のために解雇になられたのはお気の毒ですけど・・・・・
と言うか、病気で解雇は出来ないと思いますけど?????

雇用保険は、今現在働く意思のある人に出るものじゃなかったでしょうか?
病気を治して、再び働けるようになった時に、ハローワークに行かれる方がいいんじゃないでしょうか。
たぶん、代理じゃ手続きは出来ないと思いますよ。
何歳になっても、働く意思さえあれば、たぶん大丈夫じゃないでしょうか。
手続きも同じだと思います。

詳しくは、管轄のハローワークにお尋ねになられることをお薦めします。
関連する情報

一覧

ホーム