失業保険についていくつか質問があります。
①現在A社で正社員として働いていて、B社でアルバイトをしています。
このたびA社を辞めて職業訓練を受けようと思うのですが、失業保険の受給額はA社とB社の給料を
合算して÷180なのですか?
ちなみにA社・B社共に雇用保険料を支払っています。
②失業保険受給中にアルバイトをした場合は申告すれば失業手当+アルバイト料になるんですか?
仕組みがいまいち理解できていないので拙い文章ですが、回答よろしくお願いします。
①現在A社で正社員として働いていて、B社でアルバイトをしています。
このたびA社を辞めて職業訓練を受けようと思うのですが、失業保険の受給額はA社とB社の給料を
合算して÷180なのですか?
ちなみにA社・B社共に雇用保険料を支払っています。
②失業保険受給中にアルバイトをした場合は申告すれば失業手当+アルバイト料になるんですか?
仕組みがいまいち理解できていないので拙い文章ですが、回答よろしくお願いします。
①については2社で雇用保険に加入しているというのを聞いた事がないので良く分かりません。雇用保険の番号って一人一つなんではないでしょうか?すみません、この辺は無知です。雇用保険の基礎額の算定は離職票を発行された企業での給与支払い明細にて計算されるので合算はないと思います。
しかもアルバイトでも雇用保険を掛けているという事は週に20時間以上働いているのではないでしょうか?ハロワがいう失業とはこの20時間が基準です。以上なら失業状態ではなく、以下なら失業状態と認定されます。このままアルバイトはやめないなら失業状態ではないので雇用保険受給資格がないのではないかと思います。
②については雇用保険受給中は週に20時間以内、もしくは短期の期間に定めがあるアルバイトは認められます。もちろん申請が必要です。額や時間によって違うのですが、アルバイト等で収入があった日については減額支給、不支給(その日が支給がないだけで後日に先延ばしになる)となります。
ですので計算をしてアルバイトしてないと何の為に働いているのか?(大した増収にはならない)なんて事態もありえます。
しかもアルバイトでも雇用保険を掛けているという事は週に20時間以上働いているのではないでしょうか?ハロワがいう失業とはこの20時間が基準です。以上なら失業状態ではなく、以下なら失業状態と認定されます。このままアルバイトはやめないなら失業状態ではないので雇用保険受給資格がないのではないかと思います。
②については雇用保険受給中は週に20時間以内、もしくは短期の期間に定めがあるアルバイトは認められます。もちろん申請が必要です。額や時間によって違うのですが、アルバイト等で収入があった日については減額支給、不支給(その日が支給がないだけで後日に先延ばしになる)となります。
ですので計算をしてアルバイトしてないと何の為に働いているのか?(大した増収にはならない)なんて事態もありえます。
町内の小さな会社で、長年働いてきましたが、会社が倒産しました。
退職金も出ません。失業保険も掛けて貰っていませんでした。
次に働くところを探しています。48歳、女です。
母子家庭のため、まだまだ働かないと暮らしてはいけません。
福祉の母子手当金てだけでは、とても足りる額ではありません。
それも子が18歳で終わりです。
派遣社員や再就職の募集では年齢的に無理があり、なかなか見つけられないです。
親は高齢のため援助どころか、これから見てあげる方の状況です。
これから生きていく為の路頭に迷っています。
どうか、ご意見お願い出来ますでしょうか?
退職金も出ません。失業保険も掛けて貰っていませんでした。
次に働くところを探しています。48歳、女です。
母子家庭のため、まだまだ働かないと暮らしてはいけません。
福祉の母子手当金てだけでは、とても足りる額ではありません。
それも子が18歳で終わりです。
派遣社員や再就職の募集では年齢的に無理があり、なかなか見つけられないです。
親は高齢のため援助どころか、これから見てあげる方の状況です。
これから生きていく為の路頭に迷っています。
どうか、ご意見お願い出来ますでしょうか?
路頭に迷うくらいなら、生活保護を受けましょう。親の面倒をとても見れないなら、親には生活保護を受けてもらうという選択肢もあると思います。
あなた自身が生活苦に陥るというなら、あなた自身も生活保護を受けるということも考えられます。
財産がある場合は処分しなければならないなど、審査基準は厳しいですが、路頭に迷うよりはいいでしょう。
あなた自身が生活苦に陥るというなら、あなた自身も生活保護を受けるということも考えられます。
財産がある場合は処分しなければならないなど、審査基準は厳しいですが、路頭に迷うよりはいいでしょう。
失業保険もらうのと傷病手当もらうのはどちらがお得
現在、失業給付を申請中です。説明会は三日後です。
少し調子が悪くクリニックにかかっていますが、その場合傷病手当に切り替えてすぐ給付をいただけるのでしょうか
そして、職業訓練には受けれるでしょうか
駄文ですいません。
よろしくお願いします。
現在、失業給付を申請中です。説明会は三日後です。
少し調子が悪くクリニックにかかっていますが、その場合傷病手当に切り替えてすぐ給付をいただけるのでしょうか
そして、職業訓練には受けれるでしょうか
駄文ですいません。
よろしくお願いします。
傷病手当の方がもらえる期間が長いです。
あと金額も多かったと思います。
失業保険や職業訓練は仕事がないため働きたいのに働けない人が受けるものです。
傷病手当は病気のため働けない人が受けるものです。
あと金額も多かったと思います。
失業保険や職業訓練は仕事がないため働きたいのに働けない人が受けるものです。
傷病手当は病気のため働けない人が受けるものです。
離婚して自分の両親のところで現在娘とお世話になっております。
まだ娘は小さく、とりあえず今は失業保険をもらっているので、あと数ヶ月したら独立するという方向で親と話しています。(親には大変感謝しております
。)
まだ母子家庭という自覚がないので、大変さが実感できておりません。
どれだけたいへんか、体験談、聞いた話、よかったらシビアにおしえていただけませんでしょうか。
※仕事はこれから探す予定です。パートのほうがいいのか、金銭的にも正社員を探したほうがいいのかも知りたいです。前職は3年働いて妊娠出産の為退職しました。
まだ娘は小さく、とりあえず今は失業保険をもらっているので、あと数ヶ月したら独立するという方向で親と話しています。(親には大変感謝しております
。)
まだ母子家庭という自覚がないので、大変さが実感できておりません。
どれだけたいへんか、体験談、聞いた話、よかったらシビアにおしえていただけませんでしょうか。
※仕事はこれから探す予定です。パートのほうがいいのか、金銭的にも正社員を探したほうがいいのかも知りたいです。前職は3年働いて妊娠出産の為退職しました。
私も昨年離婚して、子供二人を引き取っています(小学3年生と保育園年中さん)
3年前から私は正社員として働き、子供二人も扶養に入れていたので、特別変わったことはないんですが、母子家庭になったということで、区役所に手続きをすれば、児童手当とは別に児童扶養手当がもらえます。前年度の収入に応じて、子供が18才くらいまでもらえます。最高額で5万円ちょっとくらいです。(元ご主人から養育費をもらっている場合申告が必要です)
あと母子家庭は保育料が免除になり、小学校の学費・給食費・修学旅行費等も免除になります。医療費も母子ともに、無料になります。
上記の事は、一家の所得に応じてなので、あなたがご両親から独立されて、別に住まないともらえません。
おいしい話ばかりではありません。やはり自分の給料だけでまかなうのはかなり大変だと思います。
家賃・食費・水道光熱費・雑費毎月決まったお金がとんでいきますからね~。
あと就職を探すときですが、子供がいるということは意外とネックになってくるんで、根気よく仕事を探さないといけないかも知れません。ご両親の近所に住みながら、正社員を探し、子供さんが病気の時とか見てもらった方が気分的に楽だと思います。
あと、うちの場合も女の子二人なんですが、私達親子三人助け合いとても仲良し家族ですよ。
何をするのも一緒ですし、私が大変なのを見て育っているせいか、お姉ちゃんは妹の面倒をよく見てくれ、私のお手伝いもよくしてくれますよ。
あなたもこれから大変でしょうが、頑張ってください。
3年前から私は正社員として働き、子供二人も扶養に入れていたので、特別変わったことはないんですが、母子家庭になったということで、区役所に手続きをすれば、児童手当とは別に児童扶養手当がもらえます。前年度の収入に応じて、子供が18才くらいまでもらえます。最高額で5万円ちょっとくらいです。(元ご主人から養育費をもらっている場合申告が必要です)
あと母子家庭は保育料が免除になり、小学校の学費・給食費・修学旅行費等も免除になります。医療費も母子ともに、無料になります。
上記の事は、一家の所得に応じてなので、あなたがご両親から独立されて、別に住まないともらえません。
おいしい話ばかりではありません。やはり自分の給料だけでまかなうのはかなり大変だと思います。
家賃・食費・水道光熱費・雑費毎月決まったお金がとんでいきますからね~。
あと就職を探すときですが、子供がいるということは意外とネックになってくるんで、根気よく仕事を探さないといけないかも知れません。ご両親の近所に住みながら、正社員を探し、子供さんが病気の時とか見てもらった方が気分的に楽だと思います。
あと、うちの場合も女の子二人なんですが、私達親子三人助け合いとても仲良し家族ですよ。
何をするのも一緒ですし、私が大変なのを見て育っているせいか、お姉ちゃんは妹の面倒をよく見てくれ、私のお手伝いもよくしてくれますよ。
あなたもこれから大変でしょうが、頑張ってください。
ホームヘルパーと介護事務を安く勉強したいのです。
失業保険をもらいながら、ホームヘルパー2級と介護請求事務の講座に
通うつもりでしたが(無料)、仕事が決まったので講座にいけなくなりました。
今後のためにどちらも勉強したいのですが、
ネットで調べたら通信講座などでも10万近くかかるようです。
もうすこし安く、補助金などでいける講座はありませんでしょうか?
仕事をしながらだと、何ヶ月くらい勉強しなければなりませんでしょうか?
失業保険をもらいながら、ホームヘルパー2級と介護請求事務の講座に
通うつもりでしたが(無料)、仕事が決まったので講座にいけなくなりました。
今後のためにどちらも勉強したいのですが、
ネットで調べたら通信講座などでも10万近くかかるようです。
もうすこし安く、補助金などでいける講座はありませんでしょうか?
仕事をしながらだと、何ヶ月くらい勉強しなければなりませんでしょうか?
ヘルパー2級の場合、週1ペースで学校へ行くとして、通常実習は平日ですから、3-4ヶ月位でヘルパー2級取れます。
その合間をぬう形であれば、十分働けます。
介護保険請求事務の国が定めた公的資格は無いので分からないですが…
ハローワークの職業訓練なら学費は無料、交通費・テキスト代・検診代等の実費は自己負担、条件が合えば生活支援給付金がもらえます。
私の時は、どうしても働かざるを得ない状況・手に職が無い・お金が無い・無職・時間はある、という状況の時に、ハローワークの職業訓練の一つ有期実習型訓練(雇用型)というのがタイミング良くあり、受講させて頂いていました。
病院の看護助手しながら、ヘルパー2級取らせて頂きました。
ヘルパー2級受講中も給与が支給されていました。
学費、実費も出してもらえたので、個人負担はありませんでした。
諸事情で病院には残らず、満期修了とともに病院をリタイアしましたが、その時の修了証で介護の仕事にすぐに付くことが出来ました。
その合間をぬう形であれば、十分働けます。
介護保険請求事務の国が定めた公的資格は無いので分からないですが…
ハローワークの職業訓練なら学費は無料、交通費・テキスト代・検診代等の実費は自己負担、条件が合えば生活支援給付金がもらえます。
私の時は、どうしても働かざるを得ない状況・手に職が無い・お金が無い・無職・時間はある、という状況の時に、ハローワークの職業訓練の一つ有期実習型訓練(雇用型)というのがタイミング良くあり、受講させて頂いていました。
病院の看護助手しながら、ヘルパー2級取らせて頂きました。
ヘルパー2級受講中も給与が支給されていました。
学費、実費も出してもらえたので、個人負担はありませんでした。
諸事情で病院には残らず、満期修了とともに病院をリタイアしましたが、その時の修了証で介護の仕事にすぐに付くことが出来ました。
母子家庭、ヘルニアになりました。
閲覧ありがとうございます。
私は30歳で介護職のパートです。未満児の子供がおり、母子家庭です。
先日、ヘルニアと診断がおり、仕事を四日休みました。入
院を進められており、後二、三週間か かり、リハビリも週3日になりそうです。
子供が小さいのと預け先が無いので入院は拒否するつもりです。
痛みが続いており、出勤は困難です。
ここからが本題ですが、私は社会保険にはいっておらず、雇用保険のみ加入です。傷病手当はでません。
元より椎間板症があるためと、金曜に仕事から帰ってから痛みがつよくなり、ぎっくり腰になり、MRIにてヘルニア発覚なので労災も無理そうです。
ひと月給料がなく、またすぐ復帰できる保証もありません。
仕事を辞めて失業保険で違う仕事に着くのが無難でしょうか。
今の職場はパートですが、休みに融通がききます。とでも恵まれているので辞めるのは辛いです。
しかし使えない私がいては他の社員に迷惑がかかります。
辞めたくない、でも保証手当はない、再発もこわい、資格は介護だけ、失業保険は90日
身勝手な話しですが、やはり辞めるのが妥当でしょうか?なにか他にいい方法がありますでしょうか?
長くなってしまったので身勝手な部分だけになりました、不快でしたらすみません。職場には明日話しをします。
よろしくお願いします。
閲覧ありがとうございます。
私は30歳で介護職のパートです。未満児の子供がおり、母子家庭です。
先日、ヘルニアと診断がおり、仕事を四日休みました。入
院を進められており、後二、三週間か かり、リハビリも週3日になりそうです。
子供が小さいのと預け先が無いので入院は拒否するつもりです。
痛みが続いており、出勤は困難です。
ここからが本題ですが、私は社会保険にはいっておらず、雇用保険のみ加入です。傷病手当はでません。
元より椎間板症があるためと、金曜に仕事から帰ってから痛みがつよくなり、ぎっくり腰になり、MRIにてヘルニア発覚なので労災も無理そうです。
ひと月給料がなく、またすぐ復帰できる保証もありません。
仕事を辞めて失業保険で違う仕事に着くのが無難でしょうか。
今の職場はパートですが、休みに融通がききます。とでも恵まれているので辞めるのは辛いです。
しかし使えない私がいては他の社員に迷惑がかかります。
辞めたくない、でも保証手当はない、再発もこわい、資格は介護だけ、失業保険は90日
身勝手な話しですが、やはり辞めるのが妥当でしょうか?なにか他にいい方法がありますでしょうか?
長くなってしまったので身勝手な部分だけになりました、不快でしたらすみません。職場には明日話しをします。
よろしくお願いします。
再就職できる状態でないと失業給付は出ません。
「傷病により就いている業務を続けることが不可能又は困難」という理由での離職なら、「傷病により働けない」ということで離職したわけですから、働ける状態になるまでは手当は出ません。
※
〉私は社会保険にはいっておらず、……傷病手当はでません。
→私は健康保険にはいっておらず、……傷病手当金はでません。
「傷病手当金」と「傷病手当」は別の制度です。
「傷病により就いている業務を続けることが不可能又は困難」という理由での離職なら、「傷病により働けない」ということで離職したわけですから、働ける状態になるまでは手当は出ません。
※
〉私は社会保険にはいっておらず、……傷病手当はでません。
→私は健康保険にはいっておらず、……傷病手当金はでません。
「傷病手当金」と「傷病手当」は別の制度です。
関連する情報