失業保険についての
質問です。
現在就活中なのですが
今月は
雑誌の求人など
見たりしていましたが
求職活動にあてはまる活動は求人検索を2回のみでした。

私の住む地域のハローワークでは求人検索で
求職活動になると言われてハンコを2回
押して貰いましたが
求人検索を何回しても
1回に見なされて
他にも活動をしなければいけないということは
ないのでしょうか?
くだらない質問で
すみません。。。
心配性で質問させて
いただきました。
住んでる地域は
札幌です。
よろしくお願いします。
基本手当の支給を受けるためには、失業の認定を受けようとする期間(前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間)に、原則として2回以上の求職活動の実績が必要となります。

求職活動とは意思で職を探し求めることです 一般的な求職活動の事例は次の通りです。

求人へ応募した場合は、求職活動になります。

ハローワークが行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

ハローワークに認可されている民間機関が行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

公的機関が行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

再就職に資する各種国家試験、検定などの資格試験の受験した場合は、求職活動になります。

ハローワーク、新聞、インターネットなどでの求人情報の閲覧、単なる知人への紹介依頼だけでは求職活動の範囲と認められないことになります。
失業保険について。9月末で会社を退職して、10月中に入籍、引っ越しを考えていますが、札幌から東京に行くので特定理由離職者に該当すると思うのですが、
引っ越すまでは認定されないのでしょうか?いまいち流れがわかりません。
結婚して通勤が出来ない場合は「特定理由離職者」に認定されますが、離職から1ヶ月以内に転居だとか、離職して1ヶ月以内に入籍だとか、ハローワークによって判断、解釈が違う場合がよくあります。
ですから管轄のハローワークに聞かなければ正確な回答は難しいです。
札幌に住んでいる方教えてください。
1歳5か月の娘がいるのですが、私が失業保険をもらうための、説明会に行かなくてはなりません。

娘をつれての参加は大変なので、どこか一時的に子どもを預かってくれるところを探しているのですが、
中々ネットで探すことができません。

登録料などかかってしまうのでしょうか?
3時間くらい預かっていただければいいのですが・・・

東区か中央区でどこかいいところ知ってませんか?
保育所の一時保育とか、他にもお金を払えば子供を見ていてくれる制度はありますけど、無料で見ててくれるのは無いと思います。

私は、市外から親来て貰って東急の屋上で遊んでいて貰いました。
一時保育などに預けたことも無かったですし、親なので特にお金を請求されることもなく、子供も親もいつもと違う場所で遊べてみんな満足して過ごすことが出来ましたよ。
失業保険は、いくらもらえるのでしょうか?勤続1年半の正社員で、手取りで20万円。
現在妊娠中で受給延長手続き済みで、主人の扶養に入っています。
また、もし、受給するとなると、主人の扶養も入れなくなるのでしょうか?
あなたの年令も関係してまいります。賃金日額8,000円と仮定すると基本手当日額はおおよそ5,300円前後と思われます。
月額15万円前後かと。

基本手当日額が、前述の額とした場合、ご主人の「被扶養者」とは認定されません。
関連する情報

一覧

ホーム