58歳で父の勤めている会社が倒産し、母は現在パートで103万以下で働いています。私は現在会社に勤めており社会保険なんですが両親を扶養に入れることは出来ますか?父の前年度の年収は関係ありますか?お願いします
扶養に入って失業保険は貰えるのですか?
同居していれば可能性があります。その条件は会社に聞いて下さい。

>扶養に入って失業保険は貰えるのですか?

逆です。
失業手当てが日額
130万÷360=3612円
以上だと被扶養になれないと思います。
産休 育休について

12月4日が予定日だと何月何日から休んでいい計算になりますか?
また育休をとった場合職場復帰したら確か何か手当が貰えるんですよね?

うちの職場は早出や夜勤や土日祝勤務などシフトをこなさないと雇用保険に入れないのですが、子供三人目になるためさすがにきついかなと思っています。
復帰後パートになれば日勤のみに出来ますが保険が無くなります。この場合やはり復帰時の手当は貰えないんでしょうか?
だったら育休とらずに退職して失業保険を貰った方がいいのかややこしくてよくわからないので教えて下さい。すみません。
まず産前は42日前で産後が56日で合計98日休めます。なので12月4日から42日さかのぼってくださいね。
あともらえるお金は出産育児金が10月からは42万円ですが今政府の改革で直接病院に支払うみたいなのでもらえないと思います。でも自分でお金を用意しなくていいので助かります。あと復帰後はパートと言うことなら今は社員さんですか?それなら産前産後に休んだ分は日給の3分の2がもらえます。今は雇用保険は入ってますか?1年以上かけているなら育児休暇手当てがもらえます、これは月給の3割ほどが2ヶ月に1回振込みでもらえます。復帰後6ヶ月たてば復帰手当てみたいなのがもらえますが。パートななれば無理じゃないかなあ・・・あとは会社に詳しく聞いてみてくださいね。出産頑張ってくださいね^^
どなたか教えてください!この度9月1日から就職する事ができましたが色々な事で会社に不信感を募らせながら10日を超えました。
今すぐにでも辞めて新たに、もう一度、就活しようと思いますが、失業保険は、どうなりますか?
初回認定日が7月8日で2回目が9月30日でした。再就職の報告をし、まだ再就職手当ての申請用紙は提出していません。新しいところでの保険の手続きも全く何もしていない状態です。
①この場合、失業保険は前回のを持ち越し?できるのは分かるのですが、支給日も、そのまま変わらずに前回のままに、なるのでしょうか?それとも、また、支給までに時間が、かかりますか?
②支給額にも変更は出ないですか?
もちろんハローワークに問い合わせするのが一番なんですが、休憩時間も会社から出れないので、なかなか問い合わせしづらい状況です。すみませんが、少しでも分かる方が、いらっしゃれば、ありがたいです。
宜しくお願い致します。
次の認定日は9月30日だったのですね。

退職前提でお話をすると・・
あなたの退職日がいつになるかで違ってきます。
退職すると、あなたは離職票(雇用保険をまだかけていなければ離職証明書)を持って安定所へ再離職(再求職)手続きに行く必要があります。
その手続きをした日が認定日より前ならば、手続きした日~認定日前日までの分を受給できると思います。
例えば、退職日が9月20日だった場合、
翌日以降すぐ手続きに行けば、9月30日の認定日を指示されるでしょうから、手続きした日~9月29日までの分が受給できると思われます。
ですが、もし退職日が9月20日であっても安定所へ再離職手続きに行くのが9月30日以降であった場合は、10月の認定日を指示されるでしょう。受給できるまで1か月程度間が空くことになります。

離職日が9月30日以降であった場合も同じです。
安定所へ再離職手続きに行った日から一番近い次の認定日を指示され、受給できるのは再離職手続きした日~認定日前日までの分となります。
もちろん、いずれの場合も失業の状態を確認された上での話ですが。

気をつける点としては、受給可能となるのは、離職日や離職日翌日からではなく、手続きした日からになるということです。
退職する場合は会社に早急に必要な書類(離職票等)を貰って安定所へ手続きに行ってください。

因みに、基本的に支給額に変更はありません。前のままです。
が、確か毎年8月1日に基本手当日額の見直しがあり、10円単位で若干の変更はあるかもしれません。
その年の平均賃金によって変更になる方とそうでない方がおられます。

今回貰われた再就職手当申請書は退職されるなら提出する必要はありません。がんばってみようと思うなら念のため提出されておく方がよいでしょうが・・
それから、次の新しい就職先が決まってから手続きに行くと、再離職・再就職手続きはできても受給はできませんのでご注意ください。
新たに再就職手当が該当する可能性はありますので、一応手続きだけはお勧めします。

以上、ご参考になさってください。
失業保険を受給中でしたが、介護職の正社員募集での内定が決まり、昨日指定する医師会センターで、腰痛検診と健康診断を受けてきました。健康診断の結果が採否の条件をクリアしていましたら、月
曜日から勤務いたします。給付残日数が、まだ62日残っていますが、(過去3年以内に再就職手当てを貰っていた)再就職手当ての条件をクリアしていないため、支給されないと思いますが、どちらなんでしょうか!?又、ハローワークは土日がお休みなので、本日(金曜日)の朝に、手続きをしてきます。その場合は勤務する前日までの手当てが支給されるのか、それともハローワークで手続きをした当日までの(健康診断の結果まち)手当てが支給されるのかがわかりません。どちらなのでしょうか!?
過去3年以内に再就職手当てを貰っていたのであれば、今回は再就職手当はもらえませんね。あと基本手当が受給できるのは手続き当日までです。勤務開始まで日にちがあっても関係ありません。
雇用保険の失業給付について教えてください。
ハローワークで聞いたのですが、よく分かりませんでした。。。
2/28に退職しました。
3/2に離職票をもってハローワークにいきました。
3/12に説明会に行きました。

私は現在
就職するまでと思い
週6日で2時間だけのバイトをしています。
これは、毎日なので就職になってしまうのですか??
もしかしたらバイトしない方がいいのかな?と思い疑問です。


内職・手伝い・をしたら、申告しないといけない。のは分かります。
申告したら、申告(働いた分)分はもらえないのでしょうか??
その分は、あとからもらえるのでしょうか??

4時間以上と4時間未満の申告は何が違うのでしょうか??

また、申告すれば
再就職手当てと失業保険で、もらえる、もらえない、があるのですか??

すみませんが、よろしくお願いします。
毎日2時間の仕事ならアルバイトの範疇ですね。それでは飯は食えないのが常識ですからね。

4時間以上と未満の申告の違いは不勉強で存じえません。ただアルバイトした分の収入は正直に申告しておく方が良いですよ。4時間以上と以下では何か違いが有るのかもしれませんが、2時間の収入でも申告しておけば法に触れることは無い訳ですから。若しかしたら4時間以上と未満で支給から差引かれる率が変わるのかも知れませんね。

基本手当日額は貴方が日額貰える金額ですよ。途中で就職するような事が無かったら その金額×90が支給総額です。り食事賃金日額は、貴方が退職する前6ヶ月間の給与の日額です。
失業保険が受け取れるのか不安です。
今回、妊娠が発覚し予定日ギリギリまで今の会社に勤めるのですが赤ちゃんが産まれた後は退職するつもりです。
今の会社は7月に入社し三ヶ月試用期間が過
ぎたら正社員になる予定でした。
退職する予定は予定日の一ヶ月前の3月に退職したいなと考えてるのですが、一年未満の退職になるので失業保険が出るのか不安です。
普段、土日休みなのでハローワークに行けずここで質問させていただきました。
社会保険などには加入しております。
回答お願いします!
今の職場でだけでは無理です。前職があって期間をつなげることが出来ればいいのですが。

ちなみに、社保に加入しているとの事ですが出産予定日の42日以内の退職であれば出産手当金に該当すると思いますので、一度確認してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム