Web業界への転職に関する準備、公共職業訓練などの相談
公共職業訓練を受けようかと思っています。
親族の自営を手伝っていたのですが、どうしてもWeb業界に身を置きたいと考えて。
失業保険を利用して、訓練を受けて転職した方がいいのかどうか迷い悩んでいます・・・。


・27歳(6月に28歳になります)
・業界未経験、松戸在住
・理工系大卒(Web関連とは関係なし)
・Dw/Ps/Fwなどを使用しての、HTML&CSSコーディング&画像編集はある程度理解
・それらAdobe製品間による連携、書き出しはある程度理解
・上記独学で覚え、趣味程度にHPなどは複数公開していました
・現在同じく独学で、Flashやphpを学んでいる最中です
・帰宅後に一人で教科書と本を片手にPCと格闘している毎日です・・。


年齢的な問題に加え、いかんせん素人なのと、中途採用になるので即戦力に使ってもらえる最低限の
技術をつける必要があると思い、雇用保険の延長+ほぼ無料講義+仲間が出来るであろう訓練を利用するのが
効果的かなと考えているのですが、どうなんでしょうか・・・?
(ハローワークは3回場所を変えて、職員に相談しました)
(一箇所や職員1人のアドバイスでは不安だったからです)

どうせなら、半年~1年クラスの講座の方が充実するかな?と感じているのですが、
基金訓練は3ヶ月が殆どですし、大筋もう終わってしまいますし・・・。
公共職業訓練はWebに関する講義は来年の4月にならないとありません。
(訓練校が恐らく赤羽になるので遠いし、職業訓練に受かるかどうかその問題もありますが)

来年の2~3月頃退職を考えていたのですが、10ヶ月近くも我慢する必要があります。


時間を優先し、雇用保険は無視してアルバイトや派遣をもうしてしまった方がいいのか、
来年まで待って(辛いですけど)、訓練を受けた方がいいのか、
それとも何か他に、もっといい方法は無いか・・・


業界関係者や経験者、または同じ悩みを抱えている方から
返信頂ければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
専門学校を卒業した若い方でさえ就職できないのに、27になってこれから勉強しても無駄だと思います。

机上のきれいな仕事はやりたがる人が多いですから。

現実に足をつけて、家業に専念されることをオススメします。

いいかげん、結婚して落ち着かれたらいかがですか。いつまでも独身でいるから、糸の切れた凧みたいにフラフラ夢ばかり見るんですよ。

リ-マンショック、震災と、ここ1、2年で雇用環境は急激に悪化しています。2、3年前に就職できた人がいたから、今もできると思ったら大間違いです。
職業訓練について。友人で、失業保険をとっくにもらい終わって、まだ失業しているひとがいます。
おカネをもらいながら訓練が受けられるらしくて、訓練を受けようかとしているみたいですけど
失業保険をもらいおわってるし、お金ってもらえませんよね?
失業してから一年いないです。
失業保険が終了しても、職業訓練を受けるのは出来ますよ。

それは、基金訓練というのがあります。それに申込めば、お金を貰いながら職業訓練は行けます。

しかし、基金訓練では月額が決まっているので、雇用保険受給しながらの訓練でしたら、基金訓練よりも多く貰えます。

失業して一年以内でしても、貰えます。しかし、失業保険中に職業訓練に行っていたのなら、話は違いますけど・・・。
初めて質問します。迷っているので詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

7月末で9年間正社員で勤めた会社を、自己都合退社しました。
再婚により、来年の娘の卒業を待って、主人のところに引っ越す予定です。

今までは母と娘を私が扶養しており、母はこれを機会に後期高齢者医療制度に加入したので、保険の方では主人の扶養にはならないようになります。

私と娘のみ主人の扶養になろうと思うのですが、主人の会社の組合に確認したところ、離職票に失業保険の受給をしないという証明をもらって提出するようにと、指示されました。

色々と調べてみますと、今年は収入があるため、主人の所得税の控除は来年の1月からの適用になるので、所得税の減額は望めない事は分かりました。

社会保険や国民年金に関しては、今までの収入ではなく、これからの収入で判断されるため、加入には問題が無いように思われます。

失業保険も今から申請をしても、来年からの支給になると思いますので、失業保険が収入とみなされたとしても、金額的には制限の範囲内になるので、問題はないのではないかと思ってしまいました。

実際扶養にならずに失業保険を頂いた方が良いのか、扶養になって失業保険を頂くのを諦めた方が良いのか、悩んでおります。

もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
そもそもの考え方が違うようですね。

失業給付は仕事を探す意思のある人のみがもらえるものです。
今後専業主婦になるつもりの人は申請もできません。

さらに、社会保険の扶養になるには
各健保の扶養認定基準を満たさなくてはなりません。

その健保では失業保険をもらうのであれば
扶養になれない、と言う基準なのでしょう。

失業保険をもらう場合は、
もらい終えるまでは扶養になれないと解釈します。

引っ越した先でも仕事を探すつもりなら失業給付をもらうことはできますが、
家庭に入るつもりなら最初から扶養に入った方が良いと思われますが。



質問とは関係ありませんが、

>母はこれを機会に後期高齢者医療制度に加入したので

後期高齢者は75歳以上の加入が必須とです。
あなたの再婚等は関係ありません。

再婚の時期とたまたま75歳の誕生日が重なっただけでは?
先日、仕事を辞職した者です。辞めた理由は、日々の重なるイジメ等を受け鬱になり辞職しました。私は、今年大学を卒業したばかりの22歳です。我慢して仕事を自分のものにしようと努力しましたが、四ヶ月が限界でした
今は自宅療養中ですが、このままでは引きこもってしまうと思い、人が怖いけど頑張ってハローワークに行ってきました。そんな早々に仕事が見つかるわけでは無かったのですが、職業訓練の道も進められました。しかし、失業保険等はもらえません。

そこで、質問です。職業訓練をするべきか。普通に転職を考えるべきでしょうか。職業訓練の内容は、経理のほうの職業訓練を考えています。座学3ヶ月、実習1ヶ月のコースです。製造業は、前の仕事で恐怖心があるためできません。そこで、男ですが事務の方向で考えています。しかし、自分には事務のスキルが全く無く、まして女の人が多い職種なので資格等があれば少しは有利になるかと思い考えています。

自分は安易な考えをしているかもしれませんが、よろしくお願いします。
ご質問者は本当の意味での友人は居ますか?
本音で相談が出来る友人は居ますか?

ご質問を見まして、直感で申し訳ないのですがやさしすぎる若者、今で言う「超草食系」なのではと思いました。
それと同時に自分自身の性格、得意技、長所、短所等の把握はしていますか。
おそらく、何をしたいのか、将来のビジョンも見えていないのではないでしょうか。
職業には適性が必ずあります。また、自分の好きな職種もあるはずです。

自分自身がなにをやりたいのか、適性分析はどうなのか、「事務系がいいかなぁ」などと夢のようなことではなく、地に足がついた本当にやりたい仕事をいまは見つけるのが先決では。
それと以前の会社では先輩ひとりにいじめられた(しごかれた)と思いますが、社会はいろいろな価値観のある人間がたくさんいます。友人がいるのであれば、その辺の悩みも相談すれば良いのでは。
女性の職場にはいじめが無い、などと考えていますが、女性の職場はきついですよ。まして上司が女性なのであれば、貴方はまたいじめられるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム