失業保険について質問です。会社都合退職の場合雇用保険を六ヶ月払わないと失業保険を受け取れないようですが三月に五万ほど手当て(賞与)が入りそこから雇用保険が引かれていました。その場合
五ヶ月働けば失業保険は受け取れるのでしょうか?イジメが酷くて耐えられません。回答宜しくお願いいたします。
五ヶ月働けば失業保険は受け取れるのでしょうか?イジメが酷くて耐えられません。回答宜しくお願いいたします。
会社都合だとか自己都合だとか問わず 最低でも半年雇用保険支払う必要あります(試用期間とかだと半年では足りない場合あり) 5か月では無理です
補足 受給日数が退社半年前の総支給額/180日の6割程度が1日の受給金額なんで5か月ではたりません。ボーナスは除外してたはずです 質問者の場合どうやっても1月から3月では受給資格ないです
補足 受給日数が退社半年前の総支給額/180日の6割程度が1日の受給金額なんで5か月ではたりません。ボーナスは除外してたはずです 質問者の場合どうやっても1月から3月では受給資格ないです
今年の9月に肝機能障害になって会社を休職したところ会社を首同然になりました。
原因は鬱病からくるアルコール依存症です。
現在はデイケアに通っているのですが毎日病院通いで貯金も減っていきます。
医者は働いては駄目だし働けないと言います。
私の家族は妻と子供3人で住宅ローンもかなり残っています。
どうやって今後の事を考えれば良いのか判りません。
医者は障害年金を貰う手続をすると言うのですがそれだけではやっていけません。
ハローワークの職業訓練に通い10万ぐらい貰えと言われました。
今日から精神障害の2級に(手帳)になりました。
医者は順番に一つずつやって行こうと言うのですが不安で仕方ありません
仕事から離れて3ヶ月が経ちます。
失業保険もあと1回しか支給されず困っています。
年金にしても2~3ヵ月後にしか降りないのではないでしょうか?
精神状態がどうであれ働かなくては生活も出来ないように思います。
病院でデイケアに通所しているのですが退屈で不安で仕方ありません。
今までのお給料は手取りで30万ほどでした。
下がっても働いた方が良いのでしょうか。
焦ってはたらいてまた転職になるのでしょうか。
良い方法を教えてください。
原因は鬱病からくるアルコール依存症です。
現在はデイケアに通っているのですが毎日病院通いで貯金も減っていきます。
医者は働いては駄目だし働けないと言います。
私の家族は妻と子供3人で住宅ローンもかなり残っています。
どうやって今後の事を考えれば良いのか判りません。
医者は障害年金を貰う手続をすると言うのですがそれだけではやっていけません。
ハローワークの職業訓練に通い10万ぐらい貰えと言われました。
今日から精神障害の2級に(手帳)になりました。
医者は順番に一つずつやって行こうと言うのですが不安で仕方ありません
仕事から離れて3ヶ月が経ちます。
失業保険もあと1回しか支給されず困っています。
年金にしても2~3ヵ月後にしか降りないのではないでしょうか?
精神状態がどうであれ働かなくては生活も出来ないように思います。
病院でデイケアに通所しているのですが退屈で不安で仕方ありません。
今までのお給料は手取りで30万ほどでした。
下がっても働いた方が良いのでしょうか。
焦ってはたらいてまた転職になるのでしょうか。
良い方法を教えてください。
病院内のデイケアに通っているならソーシャルワーカーに相談すると良いと思います。
アルコール依存があって2級認定されるのは珍しい事ですので認定受けていない人よりは恵まれています。
アルコール依存症は無理に働くと飲酒にはしる事が多いので、結局はアルコールでまたクビになります。
医師、ワーカー、家族と良く話しあった方が良いかと思います。
安定期になって元気に断酒して働いている人はたくさんいます。
デイケアもいいですが自助グループへの参加をお勧めします。
アルコールをやめつつこれからの生活についていい助言が受けられるかもしれませんよ。
同じ苦労をあじわった人達の集まりですからね。
アルコール依存があって2級認定されるのは珍しい事ですので認定受けていない人よりは恵まれています。
アルコール依存症は無理に働くと飲酒にはしる事が多いので、結局はアルコールでまたクビになります。
医師、ワーカー、家族と良く話しあった方が良いかと思います。
安定期になって元気に断酒して働いている人はたくさんいます。
デイケアもいいですが自助グループへの参加をお勧めします。
アルコールをやめつつこれからの生活についていい助言が受けられるかもしれませんよ。
同じ苦労をあじわった人達の集まりですからね。
入社のことで教えてください。
2月に勤めていたA社が倒産し、失業保険を頂いていました。
4月にB社から内定を頂き、
雇用保険の基本手当を受給していたので、
ハローワークに「採用証明書」を提出しましたが、
3ヶ月間の試用期間中に退職しました。
この間社会保険・雇用保険等は入っていません。
給与から引かれていたのは所得税のみです。
また、若干ケンカ別れのようなカンジだったこともあり、
退職後「源泉徴収票」を頂けませんでした。
履歴書には試用期間は空白のままで求職活動したのですが、
現在内定を頂いたC社から
「源泉徴収票」と「失業保険手当明細」の提出を求められています。
これはどういう事なのでしょうか?
「失業保険手当明細」というものがよくわからないので、
A社の「源泉徴収票」のみを提出するつもりです。
それらの書類を提出することで、
C社にはB社での職歴がわかってしまいますか?
2月に勤めていたA社が倒産し、失業保険を頂いていました。
4月にB社から内定を頂き、
雇用保険の基本手当を受給していたので、
ハローワークに「採用証明書」を提出しましたが、
3ヶ月間の試用期間中に退職しました。
この間社会保険・雇用保険等は入っていません。
給与から引かれていたのは所得税のみです。
また、若干ケンカ別れのようなカンジだったこともあり、
退職後「源泉徴収票」を頂けませんでした。
履歴書には試用期間は空白のままで求職活動したのですが、
現在内定を頂いたC社から
「源泉徴収票」と「失業保険手当明細」の提出を求められています。
これはどういう事なのでしょうか?
「失業保険手当明細」というものがよくわからないので、
A社の「源泉徴収票」のみを提出するつもりです。
それらの書類を提出することで、
C社にはB社での職歴がわかってしまいますか?
雇用保険は被保険者証か受給資格証明書のコピーなど
雇用保険の番号がわかるものを提出してください。
「失業保険」って言葉を使用している段階で新しい会社の方はあまり詳しくないと思います。
私も意味不明ですから^^;
もし、無ければ印鑑と身分証明証さえあればあなた自身がハローワークにて
雇用保険被保険者証を再交付もできますし、番号がわかれば番号だけ
メモして渡せば問題ないです。
源泉徴収票はケンカしたとしても年末調整か確定申告をしなければなりませんので
もし現在の会社でバレたくなければ前職にて発行してもらい自身が税務署にて
確定申告するしかないです。
印鑑と源泉徴収票と口座番号(還付される可能性が高いから)がわかればあとは
来年の2月15日以降に税務署に行って下さい。
これで新しい会社の窓口担当にはバレない筈です。
雇用保険の番号がわかるものを提出してください。
「失業保険」って言葉を使用している段階で新しい会社の方はあまり詳しくないと思います。
私も意味不明ですから^^;
もし、無ければ印鑑と身分証明証さえあればあなた自身がハローワークにて
雇用保険被保険者証を再交付もできますし、番号がわかれば番号だけ
メモして渡せば問題ないです。
源泉徴収票はケンカしたとしても年末調整か確定申告をしなければなりませんので
もし現在の会社でバレたくなければ前職にて発行してもらい自身が税務署にて
確定申告するしかないです。
印鑑と源泉徴収票と口座番号(還付される可能性が高いから)がわかればあとは
来年の2月15日以降に税務署に行って下さい。
これで新しい会社の窓口担当にはバレない筈です。
半年間、パチンコ屋の派遣で寮に住みながら働いてたんですが、派遣先のパチンコ屋をクビになったので派遣会社の方に次の寮付きの派遣先を紹介して欲しいと伝えたらないと言
われたので。
辞めてハローワークに失業保険の申請に行ったのですがハローワークから派遣会社に問い合わせした時に派遣会社は紹介したと伝えたらしくハローワークからは失業保険は支給できないと言われました。
この場合は諦めるしかないのでしょうか?
証拠等は何もありません。
この会社とは最後の給与の一部が支払われてないので労基に相談に行ってる最中です。
われたので。
辞めてハローワークに失業保険の申請に行ったのですがハローワークから派遣会社に問い合わせした時に派遣会社は紹介したと伝えたらしくハローワークからは失業保険は支給できないと言われました。
この場合は諦めるしかないのでしょうか?
証拠等は何もありません。
この会社とは最後の給与の一部が支払われてないので労基に相談に行ってる最中です。
自己都合扱いなんでしょうね。
労基にそのことも相談した方がいいでしょう。
過去に例があるかも知れなし、未払いがあるのなら会社としての信ぴょう性も欠けるだろうし。
労基にそのことも相談した方がいいでしょう。
過去に例があるかも知れなし、未払いがあるのなら会社としての信ぴょう性も欠けるだろうし。
家庭の事情で突然退社しました。未払いの給料については諦めるしかないのでしょうか?
母子家庭で母と同居しています。6月末に正社員として小さな有限会社に入社しました。現在は試用期間中という事で社会保険はおろか雇用保険もついていません。先週末に祖父が他界し、その後母も体調を崩してしまい祖父が倒れた日から出社していません。当面出社出来る見通しが立たなかったので退職したいと伝えた所、2週間前に退職届を提出してもいないし、引継も出来ていないから会社側から損害を請求出来る、と言われました。会社の給料は月末締めの翌15日払い(現金手渡し)で、8月分の給料はもらっていません。もう諦めるしかないのでしょうか・・?家庭の事情ではありましたが、退職を決意した理由はむしろ毎日のように飲酒運転して出社する社長や、以前勤めていた従業員が失業保険受給中にも関わらず会社ぐるみでアルバイトとして勤務させている事(ハローワークには申請せずに)、社長と言い争いになった従業員(パート)は減給する、と一方的に言われ、その通告をする前の月の給料から県の最低時給に下げられた(時給で100円以上下がりました)挙句解雇される事になったり、等々納得いかない事が多々あった部分にあります。すみません、質問したい事とは話がずれてしまいましたが、何かアドバイスを頂けたら、と投稿させてもらいました。
母子家庭で母と同居しています。6月末に正社員として小さな有限会社に入社しました。現在は試用期間中という事で社会保険はおろか雇用保険もついていません。先週末に祖父が他界し、その後母も体調を崩してしまい祖父が倒れた日から出社していません。当面出社出来る見通しが立たなかったので退職したいと伝えた所、2週間前に退職届を提出してもいないし、引継も出来ていないから会社側から損害を請求出来る、と言われました。会社の給料は月末締めの翌15日払い(現金手渡し)で、8月分の給料はもらっていません。もう諦めるしかないのでしょうか・・?家庭の事情ではありましたが、退職を決意した理由はむしろ毎日のように飲酒運転して出社する社長や、以前勤めていた従業員が失業保険受給中にも関わらず会社ぐるみでアルバイトとして勤務させている事(ハローワークには申請せずに)、社長と言い争いになった従業員(パート)は減給する、と一方的に言われ、その通告をする前の月の給料から県の最低時給に下げられた(時給で100円以上下がりました)挙句解雇される事になったり、等々納得いかない事が多々あった部分にあります。すみません、質問したい事とは話がずれてしまいましたが、何かアドバイスを頂けたら、と投稿させてもらいました。
以前勤めていた従業員が失業保険受給中にも関わらず会社ぐるみでアルバイトとして勤務させている事
不正受給に当たるので、ハローワークに密告すれば良いのではないですか。
飲酒運転の社長は = 警察署に通報。
元々問題のある会社と分っていたのではないですか。母親が体調不良で会社を休み程度ならどの会社でも勤められません。貴方が義理を欠く事をしているのです。引継ぎが必要なら、引継ぎをしてから辞めるべきです。
結局、辞めるのは会社に問題があるからと言いたいばかりですね。
給与は貰えるけど、自分で請求しなければ労基も動きません。
不正受給に当たるので、ハローワークに密告すれば良いのではないですか。
飲酒運転の社長は = 警察署に通報。
元々問題のある会社と分っていたのではないですか。母親が体調不良で会社を休み程度ならどの会社でも勤められません。貴方が義理を欠く事をしているのです。引継ぎが必要なら、引継ぎをしてから辞めるべきです。
結局、辞めるのは会社に問題があるからと言いたいばかりですね。
給与は貰えるけど、自分で請求しなければ労基も動きません。
今の職をかえて、次の職がもし1週間でクビになったら失業保険は出るんでしょうか?
今の会社、バイトですけど1年近くいます
もちろん失業保険払ってます
今の会社、バイトですけど1年近くいます
もちろん失業保険払ってます
平成19年10月1日より雇用保険法が改正となり、原則、最終の離職事由が採用されるようになりました。(基本手当ても最後の離職月より6ヶ月の平均から計算します)
いわゆる、1雇用契約ごとの評価ではなく、連続したものとしてみなすのですね。したがって、会社が倒産したので、パートタイマー等安月給で働きながら再就職先を探すというのは、不利になります。
ただし、例外はあります、在職期間が15日未満の場合は、カウントしないことになっています。すなわち、被保険者期間とはみなされません、1週間なら、被保険者期間は0日として計算しますので、実質雇用保険には加入しなかったと同じ扱いとなります(ただし保険料は引かれるんでしょうけどね)
質問の場合、15日以上在籍すれば、雇用保険の受給資格は発生しますね。
ただし、賃金支払締め日ごとで1ヶ月で計算しますから、15日締めなら
4月16日~5月15日
これを1ヶ月とカウントします。この場合5月2日から5月29日まで在職した場合、実際には28日間在籍しているのでOKかというとそうではありません。
①5月2日~5月15日
②5月16日~5月29日
①も②も0.5ヶ月にも満たしていませんから、0+0=0ヶ月です
いわゆる、1雇用契約ごとの評価ではなく、連続したものとしてみなすのですね。したがって、会社が倒産したので、パートタイマー等安月給で働きながら再就職先を探すというのは、不利になります。
ただし、例外はあります、在職期間が15日未満の場合は、カウントしないことになっています。すなわち、被保険者期間とはみなされません、1週間なら、被保険者期間は0日として計算しますので、実質雇用保険には加入しなかったと同じ扱いとなります(ただし保険料は引かれるんでしょうけどね)
質問の場合、15日以上在籍すれば、雇用保険の受給資格は発生しますね。
ただし、賃金支払締め日ごとで1ヶ月で計算しますから、15日締めなら
4月16日~5月15日
これを1ヶ月とカウントします。この場合5月2日から5月29日まで在職した場合、実際には28日間在籍しているのでOKかというとそうではありません。
①5月2日~5月15日
②5月16日~5月29日
①も②も0.5ヶ月にも満たしていませんから、0+0=0ヶ月です
関連する情報