失業保険について質問です。4/26に失業保険の申請をしました。来月半ばに説明会があり5/24に認定日?
で又ハローワークへ行くんですが仮にその説明会や認定日の前に就職が決まった場合は再就職手当てとかはもらえないのでしょうか?
①待期期間(7日)が経過した後に就職したものであること。

②受給資格による離職理由により給付制限を受けた人は、待期が経過した後1ヶ月間は、安定所又は一定の職業紹介事業者の紹介(紹介状の交付を受けた場合に限る)により就職したものであること。

③求職の申込を行い、受給資格者であることの確認を受けた日前に、採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。

④1年を超えて引き続き雇用される事が確実な職業についたこと。
※損保の代理店研修生、生保の外交員などのように、1年以下の雇用期間を定め、雇用契約の更新にあたって一定の目標達成が条件付けられている場合には、1年を超えることが確実とは認められていません。また、派遣社員としての雇用の場合も1年を超える事が確実とは認められていません。

⑤離職前の事業主に再び雇用されたものでないこと。

⑥過去3年以内に再就職手当、早期再就職支援金、常用就職支度手当(支度金)の支給を受けていないこと。

⑦再就職手当の支給申請をした事業所に就職した後、早期に離職していないこと。

⑧適用事業の事業主に雇用され、雇用保険の被保険者となること(船員保険の被保険者、短時間労働被保険者を含む)。従って、雇用保険の被保険者とならない短時間就労者又は委任・請負関係では支給されません。但し、新たに事業を開始した方については、一定の支給要件を満たせば、支給の対象となる場合があります。

以上が再就職手当の要件です。
あなたの場合、まず①と②について要件を満たしていないといけません。それと④も重要なポイントだと思います。いずれにしても個人によって要件が異なるのでハローワークに確認することをすすめます。
今日、失業保険の初回認定日なんですが今日から一週間以内に振り込まれるよく聞きますが今週中には振り込まれないですかね?
来週でしょうか?
ええと・・
安定所次第、自治体次第という回答の方がおられますが、どちらも間違いです。
金融機関次第です。
安定所にいつ振り込まれるか聞いても分かるわけありません。
安定所で処理された後は日銀代理店経由で指定した金融機関の口座に振り込まれます。その処理をするのは安定所の職員さん達ではなく銀行の職員さん達です。
ただ、膨大な量を捌かれるでしょうから、銀行の方も個人の振り込みがいつになるかは分からないと思います。
ですから安定所で説明では、銀行の4営業日~6営業日ほどかかりますよと言われるのです。

説明会でもそういうお話されるはずです。受給資格者にも4営業日~6営業日と書いてあるはずですが?
今日は水曜日ですから、今週中の振込は無理かもしれませんね。おそらく来週頭の振込ではないでしょう。
失業保険受給と就職について
現在失業保険を受給中です
3月10日で期間終了です
次の認定日は3月20日です
面接を3月8日に受ける予定で採用は3月中旬にわかります
もし採用になった場合は 3月10日までの失業保険は受給できるのでしょうか?
3月20日が認定日で その前に採用になってしまう場合どうなるのでしょうか?
就職日の前日までの分が受けられるので、受給途中で就職するときは就職日の前日に職安で認定を受ける、という説明があったはず。
応用は利きませんか?
失業保険の延長の手続きをせず1年経過したら延長の手続きは出来ないのでしょうか。知らなくて手続き漏れしていた場合の救済措置はないのでしょうか。
私は2009年10月うつ病で仕事を辞めました。傷病手当を貰っていたので失業保険のことはまだ先のことと思っていました。その傷病手当もこの春で終わるので失業保険について調べていたら、辞めて1年以内に延長の手続きが必要らしい事を知りました。そこでハローワークに尋ねたところもうどうしようもないと言われました。辞めたときに貰った離職票等を確認しなかったのだから自己の責任だと言われました。うつ病で治療中の私にそんなことを言われてもと思いましたが・・・。本当にもう何もできないのでしょうか。
他のかたがおっしゃるとおりです。
受給期間の延長申請は妊婦や病気、配偶者の海外勤務で本人が同行する場合等に行いますから、本人が申請できない場合は代理申請も認められています(委任状要)
残念ですがあなたが「受給資格者のしおり」をよく読んで理解していなかったのが原因ですから諦めるしかありませんね。
関連する情報

一覧

ホーム