社員さんが秋まで産休予定だったのに、今月復帰してきちゃった!!
産休中の契約社員の代わりに今春から派遣されている者です。
私の派遣契約期間は10月までなのですが、社員の復帰が早まったので契約期間短縮でいきなり切られるのでは?と心配になってきました。派遣会社や派遣先責任者から正式に説明を受けたわけではないのですが、契約の終了を匂わせる内容を派遣会社と派遣先責任者が電話しているのを偶然聞いてしまいました。
いきなり切られて路頭に迷うくらいなら、次の仕事をさっさと探して契約期間がたとえ残っていても自分から転職を理由に辞めた方が無難なのでしょうか。派遣社員だと契約満了でも場合によっては失業保険が出なかったりしますよね?
以前、派遣先の一方的な契約短縮の上、契約満了で次の仕事の紹介を受けましたが、業務内容が希望するものと全く違ったものだったので断ったところ、離職表は自己都合扱いなので失業給付がすぐもらえない(三ヶ月後?)ということがありました。不利な立場に置かれたく無いので、よいアドバイスをお願いします。
産休中の契約社員の代わりに今春から派遣されている者です。
私の派遣契約期間は10月までなのですが、社員の復帰が早まったので契約期間短縮でいきなり切られるのでは?と心配になってきました。派遣会社や派遣先責任者から正式に説明を受けたわけではないのですが、契約の終了を匂わせる内容を派遣会社と派遣先責任者が電話しているのを偶然聞いてしまいました。
いきなり切られて路頭に迷うくらいなら、次の仕事をさっさと探して契約期間がたとえ残っていても自分から転職を理由に辞めた方が無難なのでしょうか。派遣社員だと契約満了でも場合によっては失業保険が出なかったりしますよね?
以前、派遣先の一方的な契約短縮の上、契約満了で次の仕事の紹介を受けましたが、業務内容が希望するものと全く違ったものだったので断ったところ、離職表は自己都合扱いなので失業給付がすぐもらえない(三ヶ月後?)ということがありました。不利な立場に置かれたく無いので、よいアドバイスをお願いします。
私はある企業の 課長です。
派遣会社からの社員を統制しています。
私は 納得できる 派遣社員を 正社員とすることを 認めています。
(面接が原点ですので、上司も認めたら、正社員とします)
派遣会社の立場もありますので、
派遣会社を退職して当社へ来てくださいと言います。
当社の対応は おかしいでしょうか???
派遣会社からの社員を統制しています。
私は 納得できる 派遣社員を 正社員とすることを 認めています。
(面接が原点ですので、上司も認めたら、正社員とします)
派遣会社の立場もありますので、
派遣会社を退職して当社へ来てくださいと言います。
当社の対応は おかしいでしょうか???
失業保険受給後に就職し、離職してしまった場合
3月に会社都合扱いで退社(派遣切り)
90日間の給付日数をいただき、45日を残して就職しました。
確認しておきたいのですが、もし、再び離職した場合
再び失業給付の対象となるにはどの程度勤務すれば対象となるのでしょうか
就業した会社は試用期間がありますが、その間も雇用保険の加入はしていただけるようです。
分野違いの仕事で、少し無理があるようなので、
試用期間の3ヵ月の後に本採用にならなかったとしたら、、と不安になっています。
もう1点、新たに失業給付の対象にならなかった場合。
残っている日数(45日)については給付の対象になるようなのですが
再就職手当を頂いている場合でもその分を差し引いての受給は可能なのでしょうか
残り日数的に多くはないので、その辺りも不安です。
年齢は7月に45になります。
質問が複数になり申し訳ありません。
よろしくお願い致します。。
3月に会社都合扱いで退社(派遣切り)
90日間の給付日数をいただき、45日を残して就職しました。
確認しておきたいのですが、もし、再び離職した場合
再び失業給付の対象となるにはどの程度勤務すれば対象となるのでしょうか
就業した会社は試用期間がありますが、その間も雇用保険の加入はしていただけるようです。
分野違いの仕事で、少し無理があるようなので、
試用期間の3ヵ月の後に本採用にならなかったとしたら、、と不安になっています。
もう1点、新たに失業給付の対象にならなかった場合。
残っている日数(45日)については給付の対象になるようなのですが
再就職手当を頂いている場合でもその分を差し引いての受給は可能なのでしょうか
残り日数的に多くはないので、その辺りも不安です。
年齢は7月に45になります。
質問が複数になり申し訳ありません。
よろしくお願い致します。。
詳しくは分かりませんが、一度給付を貰ってしまったら、次は3年後じゃないともらえないみたいですよ♪
しかも、仕事が決まったら申請しますから、その後に離職したとしても残りはもらえないんじゃないですか?
まぁ、前向きに頑張りましょ!!
しかも、仕事が決まったら申請しますから、その後に離職したとしても残りはもらえないんじゃないですか?
まぁ、前向きに頑張りましょ!!
雇用保険の失業手当の受給について詳しい方教えて下さい。
この場合、もらえますか???
現在、妊娠4カ月目で、
予定では今年の12月いっぱいまで働くつもりなんですが、
この会社に契約社員っていう形で雇用保険に入って雇ってもらったのが、
今年の1月8日からなんです・・・。
雇用保険の期間が足りませんか??
前の会社は去年の8月に退社し、
失業保険の受給の途中でこの会社に入ってます。
早期就職の手当も貰ってるので、
前の会社の雇用保険分はないですよね。
時給も安いので微々たる金額でしかないのですが、
子供も生まれるのでなるべくもらいたい気持ちもあり・・・
無理ですかね?
この場合、もらえますか???
現在、妊娠4カ月目で、
予定では今年の12月いっぱいまで働くつもりなんですが、
この会社に契約社員っていう形で雇用保険に入って雇ってもらったのが、
今年の1月8日からなんです・・・。
雇用保険の期間が足りませんか??
前の会社は去年の8月に退社し、
失業保険の受給の途中でこの会社に入ってます。
早期就職の手当も貰ってるので、
前の会社の雇用保険分はないですよね。
時給も安いので微々たる金額でしかないのですが、
子供も生まれるのでなるべくもらいたい気持ちもあり・・・
無理ですかね?
そもそも、失業給付は働く意思がなければもらえませんよ。
退職理由が妊娠の場合は失業給付をもらうのは難しいです。
加入期間についても、1月は賃金支払基礎日数が11日未満なので、実質は2月から11日以上、12ヶ月以上働いてないと無理です。自分で辞めたり、雇用契約満了であれば期間が不足してます。解雇(会社都合)だったら6ヶ月でたりますが。
今回はあきらめて、受給期間延長の手続きをとったほうがいいですよ。
退職理由が妊娠の場合は失業給付をもらうのは難しいです。
加入期間についても、1月は賃金支払基礎日数が11日未満なので、実質は2月から11日以上、12ヶ月以上働いてないと無理です。自分で辞めたり、雇用契約満了であれば期間が不足してます。解雇(会社都合)だったら6ヶ月でたりますが。
今回はあきらめて、受給期間延長の手続きをとったほうがいいですよ。
この場合、失業保険もらえないのでしょうか??
昨年末に3年間勤めた会社を退職し、かねてからの夢であった世界一周旅行に5月より行こうと考えております。
しかし、貯金も余り無いのでギリギリまで派遣などで短期で働こうと思っています。
ハローワークに行き、失業保険の手続きはしたのですが、よくよく考えるとアルバイトも多日数働くとダメな事になってるし、就職手当ても1年間の契約ではないとダメになっています。
私は失業保険は一切貰えませんか?
3年間働いていたので少し空しいです。来年海外から帰ってきて、どこかに就職して、その会社を退職した時に今回のも上乗せされるという事もあるのでしょうか??
昨年末に3年間勤めた会社を退職し、かねてからの夢であった世界一周旅行に5月より行こうと考えております。
しかし、貯金も余り無いのでギリギリまで派遣などで短期で働こうと思っています。
ハローワークに行き、失業保険の手続きはしたのですが、よくよく考えるとアルバイトも多日数働くとダメな事になってるし、就職手当ても1年間の契約ではないとダメになっています。
私は失業保険は一切貰えませんか?
3年間働いていたので少し空しいです。来年海外から帰ってきて、どこかに就職して、その会社を退職した時に今回のも上乗せされるという事もあるのでしょうか??
「明日にでも再就職したいが、かなっていない」状態が「失業」です。
あなたは「失業」していません。
〉今回のも上乗せされるという事もあるのでしょうか??
あなたの考える「上乗せ」とは?
手当額は、離職前6ヶ月間の賃金によります。
あなたは「失業」していません。
〉今回のも上乗せされるという事もあるのでしょうか??
あなたの考える「上乗せ」とは?
手当額は、離職前6ヶ月間の賃金によります。
離職表の離職理由について詳しい方にお聞きします。
アルバイトで入った会社です。
面接時の契約では月150時間の労働時間で契約書にサインしましたが、
実際の労働時間は月100時間あるかないか…。
時間を増やしてもらうよう交渉しましたが、月3~5時間増が限度。
生計が成り立たないという理由で、勤務を土日の繁忙時のみにしてもらい、平日は他に仕事を探すことにしました。
ハローワークで相談したら失業保険の申請が出来るということだったので、離職表の申請をしたら、離職理由が『契約更新をしない旨の申し出があった。労働者からの希望による契約満了』に印がしてありました。
これは自己都合扱いなのでしょうか?
アルバイトで入った会社です。
面接時の契約では月150時間の労働時間で契約書にサインしましたが、
実際の労働時間は月100時間あるかないか…。
時間を増やしてもらうよう交渉しましたが、月3~5時間増が限度。
生計が成り立たないという理由で、勤務を土日の繁忙時のみにしてもらい、平日は他に仕事を探すことにしました。
ハローワークで相談したら失業保険の申請が出来るということだったので、離職表の申請をしたら、離職理由が『契約更新をしない旨の申し出があった。労働者からの希望による契約満了』に印がしてありました。
これは自己都合扱いなのでしょうか?
「2D」は「期間満了」のコードで、自己都合退職扱いです。
しかし、3か月の給付制限はありません。
「加入要件12ヶ月、給付日数及び基本手当優遇は無し、個別延長給付は無し」となります。
「特定受給資格者」や「特定理由離職者」には該当しません。
しかし、3か月の給付制限はありません。
「加入要件12ヶ月、給付日数及び基本手当優遇は無し、個別延長給付は無し」となります。
「特定受給資格者」や「特定理由離職者」には該当しません。
関連する情報