定年退職後、会社の都合で厚生年金を受給しながら6ケ月間非常勤で週3日働く事になりました。賃金75%未満なので高齢者雇用継続給付制度の対象になるそうです。6ケ月後に退職した時点での失業保険の算定金額は?
自分では非常勤時代の収入が対象になり、現在の価格よりかなり下回るので失業保険を諦め、引き続き厚生年金を受給しようと思っていました。ところが同様の知人がある銀行から一度も失業保険を貰っていないのなら現役時代の収入が算定価格になると言われたとのことです。そのような事があるのでしょうか? 単に銀行員の間違いなのでしょうか? 正しい知識を得たいとお尋ねさせていただきました。
>>一度も失業保険を貰っていないのなら現役時代の収入が
>>算定価格になると言われたとのことです。
>>そのような事があるのでしょうか?

現役時代とは、いつのことを想定しているか分かりませんが、
高齢者雇用継続給付の基準額とは、「60歳到達時前6ヶ月間の賃金の
合計額を180で除して得た日額に30を乗じた額」になります。

60歳到達時前=現役時代
と考えれば、あながち、間違いとはいえませんが。

つまりは、60歳になる直前の6ヵ月の平均賃金が基準となります。
そして、受給条件は、以下の通りです。
①60歳以上65歳未満で雇用保険の被保険者であること
②被保険者期間が通算して5年以上あること
(雇用保険を貰っているとリセットし、そこから連続5年が必要)
③60歳到達時に比べ、75%未満の賃金となったこと

#「非常勤時代」とは、60歳よりあとのことを言われているのでしょうか?

「非常勤で週3日」で、1日8時間労働とすれば、週24時間勤務。
よって、雇用保険の加入資格はあります。
先月7ヶ月働いていた職場から解雇をされました。
新しい会社に入社して来週の月曜日から新しい仕事をすることが決まったのですが、失業保険(?
)の一時金について質問です。
失業保険について無知でもう無理なのかもしれませんが、是非教えて頂きたいです。
ハローワークにも行ってなく、離職票はあります。
仕事が見つかってからハローワークにいっても無意味なんでしょうか?
言葉が足りなかったら本当すみません。。。
ハローワークは失業者が再就職先を探しに行くところですから

仕事が見つかってからハローワークにいっても無意味ですね

基本手当ての受給資格のない人には一時金の支給もありませんよ

一時金というもの自体ありませんが、

再就職手当のことにしても貰えません
失業保険の受給資格について
2つ質問があります


ハローワークの求人に応募して
単発のバイトをすると
給付期間の途中でも
もらえなくなりますか?


それとも
「内職や手伝い収入」同様に
きちんと申告をすれば
給付期間を満了するまで
もらえるのでしょうか?


そもそも
受給期間内の手伝い収入を
「申告する」と

どういった処理が
されるのでしょうか?
1に関しては単発のバイトと言う意味がよくわかりませんが、週2日なり3日ぐらいのバイトなら
申告さえすれば、期間満了までもらえます。

ただ、毎日出勤できるばあいは多分、就職したとみなされますね。
逆に申告せずにバレタ場合は給付中止、場合によってはそれまでに受け取った金額の返納を求められます。

2に関しては多分、申告をすると減額もしくは働いた日の保険日額分がもらえなくなります。
ただ、1日分の給料が高額になった場合は相当日数分の給付金がもらえなくなると思います

いずれにせよハローワークへ行って、保険担当者に聞いたほうが確実ですよ。
生半可な知識で下手なことをしてばれると給付が止まるだけでなく受け取った給付金の返還を求められますので・・・
バイトで、嘘ついて辞めてしまったので
後悔しています、

今辞めた理由に嘘ついたことを
言われても反省しています

質問は、ここから

次の会社が決まったから、辞めますと言った場合
雇用保険と離職票は貰えないですか
次の会社が決まったからが、嘘なので

辞めた理由で、
雇用保険の書類と、
離職票を貰えなくなるのでしょうか

失業保険の認定をできるのに
全て、あの日で、雇用保険の資格を失ってしまうのではないかと

次の会社が決まったからと言う理由で
バイトの退職の申し出で、

離職票も雇用保険も会社は出さないですか?

次の会社で決まったから辞める人は
多いと思いますが

バイトなので次の会社、就職にしろ
辞める理由として多い理由にもあり得る話ですが

そのほとんどは、雇用保険も離職票もなしで
次の会社に行くのでしょうか?

辞める時の理由一つで、
雇用保険を貰えるかが、決まるのでしょうか?
退職理由に次の仕事が決まっているか否かを区別するものは離職票にはありません。よって、それで失業保険が支払われるか否かもないです。
次の仕事が決まっていようがいまいが離職票は頂けます。ただ少々時間が掛かるかもしれません。ハロワでは10日程で発行するように指導はしていますが、厳格に指示しているものではなく、ペナルティもない事から指導後は各社の良識に任せていますが、実情、退職者が出る度にハロワに行って手続きするのは事務作業が増えますし、遠方だと更に手間です。1ヶ月に一度退職者数名分をまとめて手続きに行くといった具合ではないでしょうか?
あなたの場合、次の仕事が決まっているという話になってるので、早急に失業手続きをしないといけない状態ではないと判断し特に手続きを急いでないかも知れません。
次の仕事が決まっている場合、離職票はいりませんと言う事が出来ますので勝手に離職票はいらないと判断しているかもしれませんね。
仕事が決まっているなら離職票がなくたってあなたの加入歴は残りますのでその辺は離職票を無くしたと同じく大丈夫です。
失業認定を受けたい時には離職票が必要です。特にいらないと言ってなく、相手もそう勘違いしていないなら遅くとも3週間くらいで届くとは思いますよ。
まだ早くして欲しいなら事務の人に新しい会社で離職票の提出を求められた(個人No.を知るために提出をもとめられたりします、Noさえ分かれば良いので離職票でなくても良いのですが)、もしくは事情が変わり仕事には就かない事になったのでなどと発行の時期を早めてもらえるように言って下さい。
私なんか会社がハロワから近かったのもあるでしょうが、金曜日に退職し、月曜日には事務が手続きをしてくれ翌火曜日には書類が送られてきました。

だけど、普通は在職中に次の仕事を探していたなど失礼な感じなんで仕事が決まっていても、まだこれからです的にかわすひとが多いと思います。
アルバイトしながら正社員わ探したというのはそんなに失礼ではないと思いますが。
会社が倒産するかもしれません。。(*_*;

37の事務職の女です。

まだ確定ではないのですが、
数年前より会社が危険な状態にあり
そろそろなんじゃないか、、という状況です。

私は、
* 2010/3月入社

*雇用形態はパートです

*勤務時間は、9から18じまで(一時間の昼休憩あり)
休みは、土日のみ(祝日は出勤)

*各種保険類は会社ではいってます


質問したいことは、

1.パートの場合でも、このくらい勤めていれば失業保険は受給可能なのでしょうか?

2.お恥ずかしい話なのですが、事情があり
現在、貯金がほとんどありません(10万以下)
なので、もし、時間の猶予もなく倒産宣告または退職通知をされた場合、すぐに次の仕事がないと厳しい状態です。
とりあえず、アルバイトでつなぐべきか、、
実家に一時的に避難するべきか
悩んでいます。

父母も65と高齢なので、自分たちの
生活ペースがあるとおもうので、私が戻ることでストレスをかけさせてしまい、体調をくずしたりしないだろうか、も心配です。

3. パートの場合でも、離職時に離職票はもらっておくべきでしょうか?
その他、入手しておく必要のある書類なども
あればご教授ねがいます。

先週金曜日に、そろそろかも、、と
予感させる出来事があったばかりなので
まだちゃんと考えられる状態ではないため、
乱文、失礼いたします。

何でも結構です。

こういった経験に詳しい方、
アドバイスいただけますか?

ひとりで考えても
ネガティブな今年か浮かばないため、、なんでもいいのでお待ちしております!(/_;)
1.パートの場合でも、このくらい勤めていれば失業保険は受給可能なのでしょうか?

もちろん可能です。

2.お恥ずかしい話なのですが、事情があり現在、貯金がほとんどありません(10万以下)なので、もし、時間の猶予もなく倒産宣告または退職通知をされた場合、すぐに次の仕事がないと厳しい状態です。とりあえず、アルバイトでつなぐべきか、実家に一時的に避難するべきか悩んでいます。父母も65と高齢なので、自分たちの
生活ペースがあるとおもうので、私が戻ることでストレスをかけさせてしまい、体調をくずしたりしないだろうか、も心配です。

しかし失業給付はすぐに受け取れますので、何とかなるのでは。
下手にアルバイトなんかすると給付が減らされる恐れもあり、なかなか厄介です。

3. パートの場合でも、離職時に離職票はもらっておくべきでしょうか?

もちろんです。それがないと失業給付を受け取れません。

その他、入手しておく必要のある書類などもあればご教授ねがいます。

離職票に倒産による解雇との記載があれば待機期間が7日間で失業給付の手続に入れますので、その点さえ押さえておけば大丈夫でしょう。
後、もし賃金の未払いが発生した場合は、賃金の立替払い制度を利用することになりますので、破産管財人から何か言ってくるはずですが、この点も留意しておきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム